豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2012年03月


残業で立ち食いそばの夕飯が続いた週。ならば締め括りはここだと訪問。

黒カレーそば大(990円)の食券を購入。

蕎麦屋のカレーの味ではない。これだけでもう嬉しくなった。

そばつゆにはないコクが、そば、白ネギ、白ゴマのレギュラー陣へ容赦なく絡みつく。更に最後まで熱々さが保たれるのもポイントである。

これならライスでも合うだろうなと思ったら、店もよく分かっており、(米)と書かれたメニューがしっかりと用意されていた。

これを書いていたら、また食べに行きたくなった。ならば!

東京都豊島区池袋2-73-3
営業時間
12:00~16:00
17:30~22:00
定休日 無


進化@町田のセカンドブランド店。小田原ラーメンを出すと知って、いても立ってもいられず訪問。と書くのは、今風に作り直せば小田原ラーメンはイケるのではないかと思っていたからだ。

開店時より少し遅れて始まった、鯵香る醤油ラーメン(750円)の食券を購入。

店内は、小田原ラーメン特有の香ばしい香りが漂い、鯵煮干しが手掴みで器へ開けられと、ラヲタ度ステップアップ。

出て来たラーメン啜る。これまで食べた小田原ラーメンは、油や醤油ダレがスープの主役かと思ったり、酷いとスープに焦げ臭さがあったが、見事に払底されていた。油や醤油が強めに出てくるが、豚骨ベースのダシに裏打ちされた旨味。追加された鯵煮干の仄かな香りも食欲を増進させてくれた。

平打ち縮れ麺は、踊り続けた後、スープへ身を預けた。

具は、小田原ラーメンの特徴であるチャーシュー、メンマ、玉ネギ、カイワレ、海苔。

この店によって現地の小田原ラーメンが刺激を受け、広まれば良いなと思った。

東京都中野区本町4-30-11
営業時間
11:30〜15:00
18:00〜21:00
定休日 火


折角だからもう1軒。久し振りに訪問したら、店内外に雑誌記事のコピーが貼られ、次々と来客があった。近隣に在住・在勤の人達しか分からないだろうという立地で、店側も地域密着形だと思っていただろう。これだから飲食店は分からない。

ラーメン(650円)を注文。

この店は、羽釜で炊かれた豚骨スープと細麺を味わうに尽きる。並々と注がれ、適度な乳化具合で最後まで熱々さを保つそれは、どうぞ飲み干して下さいと言わんばかりだ。

細麺も茹で加減、喉越し、旨味共納得の物。物足りない方向けには、替え玉又は大盛りがある。

チャーシュー、青ネギと最低限の具だから、紅ショウガ投入は必須。辛みと冷涼感が脂にまみれた口内をリセットしてくれる。

都内で貴重な佐賀の流れを汲むラーメン。これからも時折は訪れたい。

東京都渋谷区神宮前2-14-18
営業時間
平日
11:30〜15:00
18:00〜21:00
土・日
11:30〜17:00
定休日 水


旭川にある店の支店で、旭川ラーメンを出す店。

醤油ラーメン(600円)の食券を購入。

当方、旭川ラーメンと言えば醤油味。関東で食べたそれらは、豚骨と魚介のWスープか、豚骨だけをきっちり煮込んだスープ。違いはあれど、いずれもひと癖ある味のイメージだった。

そんな事を思いながらら、出て来たラーメンのスープを啜る。んッ、魚粉! 何だ、この甘味の強いスープは!! 東京向けアレンジなのか?

麺は低加水の細ストレート。他店でもスープの印象が強く、麺の特徴は覚えていないが、この麺とスープに限れば違和感なく馴染んでいた。喉越し良く旨味も程良くと問題なし。

具は、チャーシュー、玉・白・白髪と豊富な種類と量が嬉しいネギ族、ナルト、海苔。これは今時らしい。

ますます旭川ラーメンの定義が分からなくなった一杯。塩や味噌もあり、どうやら塩が売りらしい。だが、再食はあるかなぁ。意外とこの辺りもラーメン店が増えてきたし。

東京都渋谷区神宮前4-32-5
営業時間
11:00〜20:00
定休日 無


開店してすぐ以来の訪問。

つけそば大(780円)の食券を購入。

太く、もっちりとした食感の麺。白と薄茶色のカフェラテのような見た目とクリーミーさが特徴のつけ汁。具はブロックチャーシュー、太いメンマ。

さて感想だが、味までカフェラテに似せる事はないだろうと突っ込みたくなった、甘過ぎるつけ汁に辟易し、無謀だった450グラムある麺を無理やり片付けた。中華そばはここまで酷くはなかった気がする。とりあえず訪問はこれ位でいいかな。

東京都板橋区板橋2-63-4
営業時間
11:00〜14:30
17:30〜21:00
定休日 日

このページのトップヘ