豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2012年05月


ラーメン(700円)を注文。

ワンコイン博多豚骨ラーメン店が増えたが、それらとは違うだろうとスープを啜る。うーん、旨味調味料が・・・。

首を傾げながら、九州のラーメンとしては若干太く柔らかめの麺を啜る。さほど乳化していないスープとそこそこに合っていた。

具の中では、モヤシがいい効果をもたらしてくれた。

さて、今度はワンコイン博多豚骨とラーメンも食べてみようか。

東京都渋谷区渋谷2-22-6
営業時間
11:00〜23:00
定休日 無


以前から気になっており訪問。

元祖長崎ちゃんぽん(860円→期間限定790円)を注文。

白湯スープと蒸した太麺の両方から甘味が溢れており、いずれもがくどくないのが良かった。

具は、キャベツ、モヤシ、キクラゲ、カマボコ、長崎サツマ揚げ、イカ、豚肉。そう言えば8種類とあり、あと1つ思い出せないがどうでも良い。各々の特徴や旨味が感じられて満足したのだから。

甘さで押し切った味。いささか好き嫌いが分かれそうだ。

東京都渋谷区渋谷3-18-7
営業時間
平日
11:30〜23:30
土・日・祝
11:30〜22:30
定休日 無


ラーメンの連食に飽きたので、新大久保を徘徊。二東ジャパンが運営する韓国料理店へ入った。

看板メニューである二東マッコリ(450円)メニューにはグラスとあったが、小振りの茶碗で登場。味に文句はなかったが、値段は高い。500mlと1Lもあったが、値段も比例して倍になるので一杯で終了。

前菜は、大根カクテキ・豆腐・レンコン・ウインナー・スパゲティ・練り物と種類な豊富だった。

ニラチヂミミニサイズ(880円)は、程良く熱々。ニラ・エビ・玉ネギ等の旨味が、平等に味覚へ伝わってきた。

わかめサラダ(490円)は、韓国らしく唐辛子酢味噌の中に、ワカメとキャベツがつかる。唐辛子酢味噌が、ワカメやキャベツの冷涼感を損なわせる事なく、互いに馴染んでいた。

そして最後はユッケジャン(980円)。モヤシ・ニラ・ネギ・ゼンマイ・ニンジン・ユッケ・溶き卵が、牛骨ベースのスープ、ライスと組み合わせられる。辛さとコクとが揃って出迎えてくれた。具の味も申し分なく、しっかりと食べ切る事が出来た。

さて、店内の客は、当方以外に男が見当たらない程女性ばかり。店奥の角に案内されたのも無理はない。しかも、後で店のサイトを見たところ、女子会の人気スポットとあった。うーん、場違いな所へ入ってしまったか。でも、入口では「どうぞ 」と言われたしなぁ。

東京都新宿区百人町2-1-1
営業時間
11:00〜23:00(L.O)
定休日 年末年始


前回の印象が良かったので再訪。

あっさり醤油(700円)+ネギ大盛(50円)の食券を購入。

黄色い細縮れ麺を小気味よく啜り、スープのほんのりとした塩気が心地良く感じた。チャーシューの甘味とネギの苦味がいいアクセントとなっていた。

続く来客の丼に注がれる寸胴のスープに合わせて啜っていたら、いつの間にか丼が空になっていた。

東京都千代田区外神田3-7-8
営業時間
11:30〜16:00
17:00〜19:00
(スープ終了まで)
定休日 月・日・祝


今まで一度も食べた事がなかった、味噌タンメン(750円)+野菜大盛(60円)の食券を購入。

これまで食べた辛いメニューでも感じていたが、スープそのものは非常に淡く、味噌の食材の強さが良く分かる味。一方、太麺と豊富な野菜類は他のメニューに共通した特徴である。

店内に貼ってある「中本ツウ」内で、店主が書いている基本メニュー。その基本の意味が良く分かった。

東京都豊島区西池袋3-26-6
営業時間
10:00〜2:00
定休日 無

このページのトップヘ