豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2012年08月

2012-08-17 12:35:14 写真1

折角だからともう1軒。栃木ラーメンマップ2に掲載されており、通し営業であるこちらを訪問。

店内は一見カフェ風だが、小上がり、招き猫、店外に掛かるすだれ、漫画の単行本が入った棚と、随所に和の物が散見され、それらが内装と合っていない気がした。

そんな事は味とは関係ないと、比内塩ラーメン(800円)を注文。

出て来たラーメンのスープを啜る。丸くふくよかな味で、地鶏ベースと紹介されていた通り、ひたすら鶏が味覚を通過していった。

しなやかな食感で、噛みしめると早々に形を崩した細麺。

具は丼と皿に分かれており、丼には鶏チャーシュー、カイワレ、白ネギ。皿にはカイワレ、白髪ネギ、味付け玉子。

確立された味だが、良い物は良い。長く続いてほしい。

栃木県小山市犬塚4-1-11
営業時間
日〜木
11:30〜22:00
金・土
11:30〜1:00
定休日 無

2012-08-16 12:29:30 写真1

2012-08-16 12:29:53 写真1

他店を調べるつもりでネットを見たところ、この店が出てきたので訪問。

到着すると15人程度の列だったが、意外と早く中に入れた。

手打ちラーメン(600円)+ギョーザ3ケ(315円)を注文。

早く入れた理由が分かる、意外な程広い店内。厨房の真ん中には麺を茹でる為の鍋が鎮座。麺が茹で上がりそうな頃を見て、次々と丼にスープが入れられる。そして、鍋から12人ある丼へと平ザルを使って1人前ずつ分けられてゆく。

出てきたラーメンの'手打ち麺を啜る。プリプリと跳ね、小麦の旨味が穏やかに出る。北関東に同様の特徴を持つ手打ち麺は多々あるが、こちらは厚みがあるので旨味も強かった。

豚骨ベースのスープは麺の旨味を損なわない様、物足りなくない様、絶妙なバランスの旨味だった。

具は、厚く噛み締めて味を引き出す甲斐があったチャーシュー、メンマ、白ネギ。

ギョーザを口にする。弾力性ある皮に野菜主体の細かく刻まれた具が絡みつき、旨味の相乗効果が出ていた。何だかラーメンの特徴にも通じていたと思った。

行列に納得した味。回転も早くこれなら並べそうだ。

栃木県小山市駅南町4-19-7
営業時間
11:30〜14:30
17:00〜20:30
定休日 火

2012-08-15 12:24:24 写真1

購入したまま死蔵していた茨城ラーメンマップを持ち出し、茨城を代表する店とあったこちらを訪問。

小櫻麺(700円)を注文。

真っ黒なスープはチャーシューのタレをベースにしたものとのこと。飲むと色ほど醤油は主張せず、ダシの力強さが感じられた。

しなやかな中太麺は、中華麺らしい食感と旨味をもたらしてくれた。

具は、薄いが味はよく染みていたチャーシュー、メンマ、ナルト、玉ネギ。

スープを飲み干したところで再度出現した、霞ヶ浦名物えびまこに見送られ退店。

茨城県土浦市桜町4-2-15
営業時間
11:30〜14:30
18:00〜21:00
定休日 火・木

2012-08-14 12:36:35 写真1

赤坂から赤坂見附界隈は、洗練された建物や通りから、突如昔懐かしい風景が現れるのが面白いと思っていた。その雰囲気にぴったりのラーメン店があったので、恐いもの見たさで訪問。

和歌山梅干しラーメンが売りらしいが、連食だったのでしょうゆラーメン(650円)を注文。

オーソドックスな醤油味のガラスープに、相性良しの細縮れ麺。具はチャーシュー、ワカメ、ナルトの代わりにカイワレが入るのは珍しい。

ラーメン屋さんという響きがピッタリくる古き良き店だった。

東京都港区赤坂3-19-13
営業時間
11:30〜2:00
定休日 不明

2012-08-13 13:34:07 写真1

ネットに煽られ訪問。

芳醇あごだし醤油(740円)の食券を購入。

出てきたラーメンは、濃厚豚骨魚介の見た目だが、スープを啜ると程豚骨が主張せず、魚介が先行する。脂は次の魚介/動物系の旨味を迎えていた。

太く見えた麺は、箸で持ち上げれば細平打ち麺は、スープと共に良く合っていた。

具は、甘めの味付けのチャーシューと太いメンマ。白ネギ、水菜、珍しいワカメ。

麺を食べ終えた頃から、徐々にスープの濃度が上がってきた。再訪し、味を再確認したい。

東京都港区赤坂2-13-13
営業時間
平日
11:00~15:45(L.O)
18:00~21:45(L.O)

11:00~15:45(L.O)
定休日 日・祝

このページのトップヘ