豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2012年10月

画像1

こちらも久しぶりの訪問。夜営業のみだと、どうしてもハードルが上がってしまう。

特製十八番(850円)を注文。

オーソドックスな醤油味のスープに、細かく刻まれたニンニクが丼一杯に入る。相変わらずニンニクは、絶大な影響力を持っているなあと思った。

そんな状況下、細平打ち麺は必死に口内で踊り続けた。

具は、豚バラ肉、メンマ、長ネギ。

次回は他のメニューを食べてみたいが、それまでにこのラーメンの味を忘れない様にしなければ。

東京都杉並区上荻1-4-10
営業時間
18:00〜1:30
定休日 無

画像1

開店以来の訪問。早いもので、つけ麺を出す支店が出来、スタッフが増えていた。

塩(750円)+大盛(50円)の食券を購入。入口脇に置かれたジャスミン茶を飲み乍ら待つ。

澄んだ見た目からは信じられない程、パンチの効いた強い旨味のスープ。

弾力性のある中太麺は、舌に触れただけで準備万端、噛み切れば堰を切った様に旨味が出る。

具は、二種類のチャーシュー、メンマ、青ネギ、ナルト、カイワレ、揚げられた物は何だったか最後まで分からず。

前回同様、ハイレベルの味に凄みを感じて退店。

神奈川県横浜市港南区上大岡西3-10-6
営業時間
11:30~14:00
18:00~23:00
定休日 火

画像1

ネットで知り、行きやすい場所だったので早速訪問。

醤油(700円)+ねぎ増し(100円)の食券を購入。

スープは、ダシやラードの重厚感に醤油のキレとモヤシと玉ネギを炒めた香ばしい油が加わる。確かに重厚感はあるが、同様の味である純連で食べた味噌よりは軽く飲み干し易い。

プリプリと口内で躍る中細麺は、紛う事なき札幌ラーメンのそれであった。

チャーシュー、モヤシ、玉ネギの具達も一緒になって味を盛り上げていた。

これからも時折立ち寄ってしまいそうた。特に猛暑の時に。

東京都豊島区池袋2-18-2
営業時間
11:00~22:30
定休日 無

画像1

当然、永楽と食べ比べをする。もう10年位訪問していないので、記憶はない。建て替えられたのか、小洒落た雰囲気になっていた。永楽に大差を付けられていた客入りは、ちと残念だった。

ラーメン(580円)を注文。

永楽より若干濁ったスープは、やや醤油味が強めかなと思った。それ以外は永楽と味が被っており、当方の味覚では差を感じる事が出来ななかった。

永楽よりしなやかさと弾力感があった平打ち麺。噛み締めると粘った後、音もなく切れた。スープよりはっきりと違いが分かった。

チャーシュー、味付玉子、モヤシ、揚げネギの具達は、甲乙つけがたし。

今回改めて満足感を得て退店。

東京都品川区東大井5-3-13
営業時間
平日
11:30 ~16:00
17:30~23:00

11:30 ~16:00
17:30~22:00
日・祝
11:30~16:00
17:30~21:00
定休日 火・第3水

画像1

昔、職場の方にここより一冨士の方が美味いと言われ、未訪だった店。

ラーメン(600円)を注文。

丼へ顔を近付け、揚げネギの香ばしさに包まれ乍ら、平打ち麺を啜る。舌に触れるとしなやか、噛み切るとポキッと折れる相反する特徴を併せ持つ。

オーソドックスな醤油味のスープに、揚げネギの香ばしさが心地良い。

具のモヤシをバリバリ噛み砕き乍ら、日本のそれとは少し違った味の玉子を味わう。柔らかなチャーシューも好印象。

長く続いている理由が分かった。ここもいいじゃないかと思い退店。

東京都品川区東大井5-3-2
営業時間
11:30〜21:30
定休日
月(祝の時は翌火)

このページのトップヘ