豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2012年11月

画像1

大阪でチェーン展開している店が、立川のラーメンスクエアに出店したとラーメン本で見て、早速訪問。

天然塩ラーメン(750円)の食券を購入。

スープは香味油のブーストがあり、それが外れた後も動物系のダシ主体の旨味が牽引していたのが感じられた。時折刻まれたゆずが顔を出すのもツボを押さえていたなと思った。

中細麺は小麦の旨味を出すタイプ。ボソボソではなく、ふわっとした食感が感じられたのが好印象。スープとの絡みも良好だった。

具は、柔らかなチャーシュー、小さくやや甘めの味付けのメンマ、水菜、白ネギ。

関東ではこの味でこれだけ多く展開しているの塩ラーメン専門チェーン店はない。この施設だけでお終いは勿体ないと思った。

東京都立川市柴崎町3-6-29
営業時間
11:00~23:30(L.O)
定休日 無

画像1

少し前にネットで復活とあった店。当方は存在すら知らず初訪問である。

東京にぼし麺(700円)の食券を購入。

先の666と比べかなり軽い口当たりだが、しっかりとダシが取られたとすぐに分かるスープ。その証拠に、煮干しのパンチが徐々に効いてきた。そしてこちらでもゆずが登場。連食である事を差し引いても、各々の食材の存在がはっきりと感じられたのは凄い。

中細麺からは小麦の旨味がしっかりと感じられた。

具はチャーシュー、メンマ、白ネギ。

いかにもラーメンらしい味なのだが、奥深さが感じられた。次回は1軒目として訪問である。

東京都世田谷区駒沢4-19-11
営業時間
平日・土
11:30〜15:00
18:00〜1:00

11:30〜15:00
定休日 月

666
666@駒沢大学
長野県にある店が都内に出店。ネットや雑誌での評判が良かったので訪問。

煮干し醤油ラーメン(750円)の食券を購入。

スープを啜る。香味油が蓋の役割をしていたが、取った後でもしつこく居座っていた。サッと身を引き、キレを出した方が良い。煮干しがパンチを繰り出すが、伊藤@東京都北区他の様なハードパンチではない。否ハードだが、生醤油を使ったというタレが、ツンと立つどころかそびえ立っており、パンチも受け止められてしまっていた。普通ならすぐに分かるゆずさえも、物陰からひっそりと出て来た様な現れ方だった。

細麺は全粒粉入り。しなやかな食感は好感が持てる。コシも相応にあり旨味は程良く出ていた。

具は、豚と鶏のチャーシュー、メンマ、青ネギ。

ハイレベルだった事は納得。が、最近東京では煮干しを使った店が数多くあり、それらと比べると、他に良い所があるかなと思った。違うメニューで再食である。

東京都世田谷区駒沢4-19-11
営業時間
平日・土
11:30〜15:00
18:00〜1:00

11:30〜15:00
定休日 月

画像1

近くに開店したカレー店が行列だった為、こちらへ入店。

野菜盛味噌(800円)+ねぎ増(100円)の食券を購入。

キクラゲ、ニンジン、玉ネギ、キャベツ、ニラ、モヤシの野菜類が、香ばしさにしゃっきりとした歯応え、そして旨味を存分に出してきた。

脂の層と呼べるスープに啜ると激しく踊る麺という、純連の強烈な個性は感じられなかった。が、野菜が救世主となり、食べ易く十分な量と豊富な種類で相応の満足感も得られた。

東京都豊島区池袋2-18-2
営業時間
11:00~22:30
定休日 無


数年前の土曜夜に行ったが、当時は鶏の骨が立ち上がる前で食べられず。待望の初訪問である。

数あるメニューから、濃厚スープ鶏醤油ラーメン(720円)+京都産極上九条ねぎ(150円)の食券を購入。店内の貼り紙を見たところ、ねぎは埼玉産千住ねぎも加わったとの事。

いかにも鶏白湯らしい味濃厚高粘度のスープに、小麦の旨味を出す事に主眼が置かれた太麺。数多く見られる組み合わせで、麺は旨味を出した後は、コクのあるスープと共に奥へと消えてゆく。

具は、鶏チャーシュー、メンマ、あっさりしたスープだったらより合っていたであろうネギ、海苔。

ハイレベルな味を提供する事は分かった。次回は最初に訪問し、違うメニューを食べてみたいと思ったが、日曜休みというハードルの高さは続く。

千葉県成田市花崎町846-15
営業時間
平日
11:30〜14:00
18:30〜21:00
スープがなくなり次第閉店
土・祝
12:00〜14:30
定休日 日・月

このページのトップヘ