2013年02月
GALBIJO@東大前
田舎味噌チョングッジャン(980円)+チャムイスルグラス(300円)+ねぎサラダ(300円)を注文。
サンチュ、パプリカ等がゴマ油で和えらた、スパイシーなサラダと、副食の白菜キムチとナムルを摘まんでいると、田舎味噌チョングッジャンが出て来た。
さてチョングッジャンとは何ぞやと調べてみたところ、茹でた大豆を発酵させて作る韓国味噌。日本では手に入れ難い味噌らしいが、何と納豆と田舎味噌を合わせて作れるとあり、更に驚いた。
豆腐、ネギ、玉ネギ、エノキ、シメジ、ピーマン、大根、牛肉、アサリと豊富な具が堪能した後は、白味噌の優しい味が全てをそっと味覚を包み込み、これだけで幸せな気持ちになれた。
韓国の家庭の味らしいが、当方は初めて見たメニュー。季節を見計らって再食したくなった。
東京都文京区本郷6-25-14
営業時間
11:30~15:00
17:00~22:30
定休日 無
らーめん大@蕨
そう言えば、まだ今年になって二郎系ラーメンを食べてなかったと、こちらを訪問。
小(650円)の食券を購入。
魔法の粉は慎重に、醤油タレは幾分豪快に丼へ投入された。見ているだけで食欲がそそられる、並々とスープと背脂とが入った寸胴から、その一部が丼へと分けられる。麺を入れ、ネギが散らされた後、マシた野菜が積まれ、豚とニンニクが添えられて完成。
食べる側は混ぜた後、ひたすら咀嚼を繰り返すと、旨味が入れ替わり立ち替わり訪れる。挨拶と軽い会話を交わしたら、もう次の相手になっている。心地良い慌ただしさだった。
まさかの白ネギ投入に、中盤には味付玉子まで丼の中から出て来たので、大変ありがたく頂く事が出来た。
埼玉県川口市芝新町2-1
営業時間
11:30〜16:00
17:00〜1:00
定休日 無
てつや@東高円寺
以前は夏に食べたが、寒い時こそと、こちらを訪問。
みそらーめん(800円)+長ネギ(150円)の食券を購入。
夏に食べた時は、味噌の次に油と、順を追って味覚を通過したが、今回は何だか大きなものがドンと迫ってきた。ダシと油がコクの主従であり、味噌と背脂が甘味のタッグを組んでおり、最後までバラける事なく味を出していた。
中太麺は、札幌らしい黄色い見た目と、啜って噛み締めるまでのプリプリ感を披露。そして、咀嚼を開始すると即座にまとまり、全力で旨味を出してきた。
具は、炙りチャーシュー、メンマ、モヤシ、ワカメ、若干の玉ネギ、白ネギ。
同じラーメンでも、食べる時の気候によってこんなに違うのかと驚いた。食べる生まれた土地に近い環境で食べるのが正解だと身を持って知った。でも、きっと暑い時こそ味噌ラーメンと、夏にどこかの店に行くだろう。
東京都杉並区梅里1-22-23
営業時間
11:00〜2:00
定休日 水
TOKYO MODS@学習院下
がんこラーメン閉店後、別のラーメン店が営業していたが、あえなく閉店。そして、麺屋宗広報の公式Twitterで、がんこ跡地に開店したと見たが、まさかこの場所だとは思わなかった。
つけ麺(800円)+1日限定味変海老つけ(50円)を注文。
麺量大でお願いした太麺は、もっちりよりやや固めの食感が特徴。早々に汁へ浸す。
つけ汁の海老は早々にいなくなり、鶏と豚のダシが後を引き継ぎ、最後まで旨味を提供していた。
具はチャーシュー、メンマ、万能ネギ。
そしてスープ割はベジ割。本日の野菜が書かれており、訪問時は、トマト・セロリ・クレソン・キャベツと、何だか野菜ジュースみたいだった。
ベジ割が新鮮だったつけ麺。栄養士のプロデュースらしいが、果たして塩分の方はどうなのだろうかと思ってしまった。
東京都豊島区高田3-22-12
営業時間
11:30~16:00
18:00~22:30
定休日 無