豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2013年08月

画像1

ラーメンマップ千葉に載ってからはや幾年。ようやく訪問出来た店。

長州らー麺(600円)の食券を購入。

本には、博多ラーメンをベースに考案されたとあり、店頭の看板には濃厚豚骨と書かれていた。スープを啜ると、濃厚且つ高粘度。味の方向性が、数多ある濃厚豚骨魚介味と似てくる。このラーメンには魚介が入っておらず、薄口か白かは不明だが、タレの醤油が強くなかった事が幸いだった。

そして、最初の頃より太くしたという麺が、濃厚豚骨魚介味のイメージに拍車をかける。もっちり感が一番の特徴で、喉越し良く、旨味もきっちりと伝わった。濃厚豚骨魚介味には、ボソッとした食感で、小麦粉の旨味が直ぐに伝わる麺を使ったものもあるが、スープ程決定的ではない気がした。

具には厚く大きなチャーシューと太いメンマ。これもまた濃厚豚骨魚介味を想起させた。

当時はこれがウケたのだろうが、今や同じ様な味が数多ある。そして、この店にも魚粉を使ったという和風らー麺があった。差別化って難しい。

千葉県千葉市中央区富士見2-4-13
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00
土・日・祝
11:00〜20:00
定休日 無

画像1

新潟四大ラーメンの一つ、新潟あっさり系ラーメンを出す店。日曜定休の店はハードルが高く、ここもかなり久しぶりの訪問である。着いてみると行列で、これも前回と変わらなかった。

ラーメン(600円)を注文。

プンと香る煮干し。啜れば香りだけでなく、魚介の旨味がしっかりと感じられたスープ。

そうめんを思わせる白さ、細さ、そして食感。旨味の違いで中華麺と分かる。スープとの相性も申し分なかった。

具は、このラーメンの中で一番醤油を感じたチャーシュー、スープに近い味付けだったメンマ、白ネギ。

関東で食べられる、貴重な新潟ラーメン。これからも続いて欲しい。

千葉県千葉市花見川区花園 2-10-14
営業時間
月・火
11:30〜14:00
木・金・土
11:30〜14:00
17:30〜21:00
定休日 水・日

fujimaru


以前はひと月に1回程度訪問していたが、段々回数が減り、ついに訪問0の年が続いてしまった。このままではいけないと訪問。

富士丸ラーメン(750円)の食券を購入。勿論、トッピングはニンニクのみ。

二郎系では珍しい小上がりで、親子連れが1杯のラーメンを3人で食べていた。

着席。しばらく経った後、カウンター越しに、店主からラーメンの丼を渡された。

18:20~24:00
定休日 

IMG_2084

文化放送(東京)のラジオ番組「クダラン」の番組内新メニュー提案コーナーで、キャイーンのウド鈴木の発言が発端となって生まれた商品。お茶〜ハン(420円)。

当初、関東のロードサイド店を中心に196店舗で販売が開始され、後に取り扱い店舗が拡大された。

先日の放送で、リンガーハットの関東地区営業担当が出演し、開口一番「販売成績がいまいち」と発言。番組内でお笑い芸人が指摘したとおり、発売当初新商品なのに店外に写真がなく、扱っているか分からないというのが致命的だったろう。それから2ヶ月経って東京の一部店舗では変わらなかった。どんなに宣伝費をかけても、この店におけるチャーハンは、あくまでサイドメニューである事が分かった。

このページのトップヘ