豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2014年01月

image

ひきひできから近かったので、思わず訪問。長浜ラーメンを出す有名店である。

ラーメン(600円)を注文。

しっかりと煮込まれた豚骨スープ。油に頼り過ぎる事ない旨みを出していた。

関東の博多ラーメン店でよく見かけそうな、やや太めの麺。茹で加減普通でお願いしたので、小麦粉の旨みの他にしっとり感も加わった。

具は、本場博多より厚く切られたチャーシュー、キクラゲ、青ネギ。

丼を空にしたが、特に感動する事がなかったのは何故だろう。

東京都東大和市清原4-10-10
営業時間
水〜金・日
11:30〜15:00
18:00~22:00

18:00〜22:00
土・祝
11:30〜22:00
定休日 月(祝日の時は火曜が休み)

image

ラーメンWalker多摩を見て訪問。昼はラーメン、夜は居酒屋となる店。

みそらーめん(750円)を注文。

紅一点という味噌を使ったスープと西山製麺の組み合わせで、何れも札幌からの直送との事。

野菜、味噌、スープ、旨味調味料の順に中華鍋に投入され、丼の中で麺と合わせられる。

ラーメンにはキャベツ、玉ネギ、ニンジン、モヤシといった具が大量に入っており、野菜の冷涼感と甘みに、キレ味の良いスープが味の基本である。

中細麺は野菜の中に埋もれてしまうが、プリプリの食感で、スープとの相性は抜群だった。

他の具は、チャーシュー、ピリ辛に味付けられたメンマ。

食べ易く、且つ凡庸な味ではない。これならいいなと思った。

東京都東大和市向原6-1244-4
ラーメン提供時間
12:00〜15:00
定休日 日

image

超濃厚というラーメンWalkerの記述を見て訪問。

超濃厚みそ(800円)の食券を購入。らーめんかつけ麺かを選べたので、らーめんをお願いした。

4種類の味噌使い、米でとろみをつけたというスープ。濃過ぎず重くもない。濃厚でありながらすいすい飲めてしまう。赤味噌の味の強さや白味噌の大人しさとも違った味だった。

麺は平打ち中細麺。加水低めで一口目から強い味を出すが、如何せんスープには逆らえなかった。

具は、炙りチャーシュー、レタス、コーン、白髪ネギ、ニラ、モヤシ、挽肉。野菜達が全力で濃度の中和を図り、挽き肉がコクを、チャーシューは自身の魅力をと役割分担がはっきりしていた。

「濃厚」とやや食傷気味な言葉のイメージの味かと思ったが、見事に個性を見出したラーメンだと思った。

神奈川県横浜市都筑区池辺町4364
営業時間
平日
11:00〜14:00
17:30〜23:00
土・日・祝
11:00〜15:00
17:30〜23:00
定休日 無

image

マルナカへ向かう途中にあった店。駅へと引き返す途中で当然入店。

この店がある建物は1・2階共店舗の長屋みたいな造り。集合施設ではないのに、1階には4軒もラーメン店が入っていたのには驚いた。

並(450円)を注文。訪問時は寒く、過去の経験から冷やしは注文出来なかった。

当然マルナカと比較してみる。スープは醤油の辛さが無い為、マルナカよりもあっさりとした印象で、鰹出汁の存在を感じ取る事が出来た。

麺は細く、もっちり感と粘りが特徴。噛み締めると、マルナカと同じ旨味が出て来た。

具は、チャーシュー、やや甘く味付けられたメンマ、青ネギ。

2杯共、丼一杯に入っていたのに、軽々と食べきってしまったのは驚いた。朝からラーメンを食べる文化がある事他、同一店で温冷2杯を食べる人が多いという情報にも納得出来た。

静岡県藤枝市青木3-15-2
営業時間
7:00〜13:00
定休日 日・祝

image

現実逃避をしに、朝ラーメンの地、藤枝へ向かった。

10:30頃店舗に到着したところ、まばらだが客がおり、ネットや雑誌の情報通りだと思った。

中華そば並(450円)の食券を購入。

極めてうどんに近いが、かんすいを使ったと分かった平打ち麺。噛み締めると呆気なくぷっつりと切れた後、ポクポクとした食感と小麦粉の旨味を出す。

並々と注がれた濃い茶色のスープ。レンゲは無く、果たして飲めるのかと思ったが、丼を持ち上げレンゲ無しで飲む事は出来た。油が少なく、鰹節が使われた切れの良さが特徴だが、見た目通り醤油ダレが相当効いており、飲み続けるのは困難だった。

具は、チャーシュー、スープ同様、濃い醤油味の細メンマ、海苔、青ネギ。

醤油ダレによる辛さを除けば、食べ易い味。立ち食いソバ/うどん感覚で食べられると思った。

静岡県藤枝市志太3-1-24
営業時間
8:30〜13:30頃
定休日
日、祝、第2・4土

このページのトップヘ