豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2014年02月

image

高崎に行く機会があり、久しぶりに訪問。

だるまラーメン(700円)の食券を購入。

脂の使い方が巧妙な、とろみ抜群のスープ。ネギとカウンター上に置かれた辛子高菜のしゃっきり感と辛さが脇を固め、コクと甘みのスープと共に存分に味わう。

デポで茹でてから、平ザルに移し、作り手自身の体へ引き付ける独特の湯切りがなされる細麺。丼に投入されたのは僅かな時間なのに、スープの中をくぐり抜けてきましたとはっきり分かる程、互いの旨みが融合されていた。

具は、チャーシュー、半割の味付玉子、キクラゲ、青ネギ。

今回も満足し退店。

群馬県高崎市貝沢町724-1
営業時間
11:30〜15:00
定休日 月

image

image


出来た事は知っていたが、中々訪問機会が作れなかった店。

つけ麺中(780円)+餃子(350円)の食券を購入。

ネットで見てある程度分かっていたが、濃厚豚骨魚介ベジポタスープに、そこそこのもっちり感とコシのある太麺の組み合わせ。スープの濃度と粘度が味を牽引するタイプ。油による重さはなく、ソツなくまとまっていた。

小振りな餃子は、歯応えを感じられる程度に細切られた肉と野菜が、噛み締める楽しさと、どちらかが突出する事ない、バランスの取れた味を出していた。

早いもので、ベジポタつけ麺も世に出て随分時間が経ったが、未だネットや雑誌に掲載される新店の中に見受けられるのだから、作り手・食べ手の両方に支持があるのだなと思った。

埼玉県戸田市上戸田3-10-8
営業時間
11:30〜15:00
18:00〜23:00
土・日
11:30〜15:30
18:00〜22:00
定休日 木、第2水

image

ラーメン(790円)+ネギ(100円)の食券を購入。

幾度か訪問していると、好みの味がはっきりしてくる。今回は味の濃さをうす味。こってり度、にんにく、秘伝のたれ、チャーシューはいずれも無し。ネギは青ネギ。麺の固さ基本とオーダーシートに丸をつけた。

前回、他支店でうす味を頼んだ時の記憶が薄れており、基本にすればよかったかなと思った他は、好みの組み合わせだった。店は異なれど、きっちり同じ味で出してきたのは流石だった。

東京都豊島区東池袋1-39-11
営業時間
24時間
定休日 無

image

この店も前は散々通っていたが、中々訪問できなかった1軒である。

担々麺(900円)の食券を購入。

麺の量が1王か1.5王、味がこってりかあっさり、辛さが1〜5から選べたので、量1玉、あっさり、辛さ3でお願いした。

ラー油の赤色は表面だけあり、その下からは胡麻ペーストが効いたスープが現れる。3が普通の辛さとの事だが、蒙古タンメン中本の北極やさいをよく食べる当方が判断すると、ちょいとピリリとした程度で、すぐに濃厚なゴマの味に入れ替わった。勿論今回は、初訪問の店ではその店を代表するメニュー、味の調整が出来る場合は、標準的な味を選ぶという基本に法った。辛いものを食べたければ、さっさと蒙古タンメン中本へ行っている。

プリプリの中太麺。そこそこ旨味はあるのだが、スープとは違いインパクトはない。何だか安っぽい味だと感じてしまった。

具は、豚ソボロ、青菜、白ネギ。

スープと麺の出来にギャップはあったが、担々麺が売りというのは、この辺りでは多少の差別化にはなるのかなと思った。

東京都豊島区東池袋1-38-1
営業時間
平日・土
11:00〜0:30
日・祝
11:00〜23:30
定休日 無 

image

image


3年5ヶ月ぶりに訪問。

珍達そば(700円)+黒豚餃子(300円)を注文。

丼に並々と入った、熱々のガラベースのスープを啜る。しっかりと炊かれ、ゴマ油の効果により、独特な味となっていた。

東京で食べる博多ラーメンより細く、しっとりとした食感の麺。噛みしめれば、その色味からの期待に裏切らない味を出してくる。

具は、鍋からそのまま取り出してきたかの様な、柔らかく甘い白ネギ。主役の座をネギに奪われた豚肉。

小振りで、文章を考える間もなく平らげてしまった餃子。断面を撮っておいて良かった。

今回も満足。通し営業が遠征組にも優しい店である。

埼玉県秩父市東町23-4
営業時間
11:00〜19:00
(スープなくなり次第閉店)
定休日 水 

このページのトップヘ