豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2014年07月

開店してすぐの頃以来、久しぶりに訪問。

後から始まったとあった、吟醸味噌大盛(880円)の食券を購入。

「大麦麹を大豆の2倍使った、九州産麦味噌を100%使用。濃厚な豚骨スープのコクと甘み。こうじの甘みと旨みがバランス良く味わえる一杯に仕上げました」そんな蘊蓄があった。早速スープを一口。感想は蘊蓄の通り、以上(笑)

一方麺は、味噌でここまでの細さは、川しん@静岡以来。加水低めで、旨味重視。スープの中に己の旨味を潜り込ませる事に成功していた。

具は、柔らかなチャーシュー、味付け控えめで、幾分歯応えを重視したメンマ、青ネギ、糸唐辛子。

札幌でもこの味で出していたようだ。旧来の札幌味噌ラーメンとの差別化に成功しており、この味ならファンが付くのも納得出来た。

※誤って消去した為、写真はありません。

埼玉県富士見市関沢2-25-56
営業時間
11:30~15:00
17:30~20:30
定休日 月

mixiを見て、移転し店舗営業再開を知った店。最寄り駅から遠く、昼営業のみ且つ日曜休みと、更にハードルが上がってしまった。

入店すると、「お久しぶりです」の声。声の主は店主だった。移転前は決して熱心に通ったとは言えなかったので、これは嬉しかった。

成都式(汁なし)担担麺 麺大盛り(950円)の食券を購入。

一定の温度を保った麺と丼半分程度に浸った汁とを絡める。粘りが信条の中太麺の旨味と汁の辛味が、味覚の中を縦横無尽に駆け回る。干しエビが顔を覗かせ、コク出し要員の挽肉と、香ばしさと歯応えを楽しませてくれるナッツと、脇を固める具も抜かりなかった。

変わらない味。否、一時の塩辛さが姿を消した。これが一番印象に残った。

※誤って消去した為、写真はありません。

埼玉県戸田市美女木1-28-6
営業時間
11:00〜15:00
定休日 日

通りすがりに入ったロードサイド店。新和歌山ラーメンと謳っていた。

ばり馬(600円)+ねぎ(100円)を注文。

豚骨、鶏ガラ、香味野菜を煮込み、熟成醤油をベースに9種類のスパイスを使ったダシとを合わせたとあるスープに、細ストレート麺の組み合わせ。食べた感想は、食べやすくなった井手商店系の和歌山ラーメン。スープは十分なコクと濃度があり、麺は加水率低めで、小麦粉の旨味が強い特徴を持つ。但し突出したものは何もなかった。

以前食べた、豚皇@東大宮の「和歌山風」に対し、「新和歌山」と謳ったこちらが圧倒的に和歌山ラーメンらしい出来だった。いずれもアレンジされているのは間違いなく、本場モンしか認めない原理主義者からは冒涜されそうだが。

※誤って消去した為、写真はありません。

群馬県高崎市上中居町176-1
営業時間
11:00〜23:40(L.O)
定休日 無

出来た事は知っていたが、営業日時と合わずに訪問出来なかった店。

辛麺(770円)の食券を購入。

甘めの豚骨スープと辛さを合わせたもの。 浮かぶ背脂の効果もあってか、 甘辛のバランスが程良く取れていた。

平打麺はぷっつりと切れる。旨味を出した後、比較的早期にスープに埋もれていった。このスープなら、もう少し太いものでも十分に受け止められるだろう。

具は、分厚くて、柔らかく煮込まれた角煮風のチャーシュー、太いメンマ、青ネギ、白ネギ。いずれも濃厚豚骨魚介ラーメンで見られるもので、無論好相性だった。

この店、海鮮らーめんが一番の売りの様だ。果たしてどんなラーメンなのか、次回が楽しみである。

※誤って消去した為、写真はありません。

東京都板橋区板橋1-48-6
営業時間
11:30〜15:00
18:00〜22:00
定休日 水

2回目の下車をした東大宮駅。前回とは反対側出口からの近い店としてこちらを訪問。

豚皇らーめん(750円)の食券を購入。ランチタイムはサービスだった、麺中盛りでお願いした。

店頭に貼られたメニューには、「豚バラ肉、青ネギ、めんま、卵黄が入った、甘めの和歌山ラーメン」とあり、貰ったサービスチケットには「日本一ごはんが進むラーメン」と、どこかで見た事があるフレーズが打たれていた。

カウンター上に置かれたすり鉢状の丼。麺を中盛りにした為か丼の高さがあり、持つとずしっと重みを感じた。

いざ啜る。和歌山ラーメンと思わなければこれはこれでいいかなと思った。昔新横浜ラーメン博物館で食べた、井手商店の博多豚骨ラーメン並みの濃度と濃口醤油の組み合わせから随分と稀釈させたスープ。小麦粉の旨味が詰まった加水率低めだが、二回りは太い麺。「日本一ごはんが進む」と謳うには「他所を見たら」と返すが、大盛を食べ切るにはこの位が丁度いいかも知れない。

前記の具に加え、カウンターに置かれた、白ゴマ、特製チリパウダー、特製辛えびパウダー、にんにく、しょうがとカウンターの調味料類。チリパウダーとショウガをどんへぶちまけ、単調な味から開放させる役割をしっかり担っていた。

食べ終わって後ろを振り返ると、 宮本と見覚えのある名前と系列店の写真が貼られていた。池袋で食べた印象が、食べやすい背脂ラーメンだった事を思えば、この店のラーメンも成程と思った。

退店後、改めて店頭に貼られたメニューを見たところ、こう書かれていた。「豚バラ肉、青ネギ、めんま、卵黄が入った、甘めの和歌山風ラーメン」

※誤って消去した為、写真はありません。

埼玉県さいたま市見沼区東大宮4-9-7
営業時間
平日・土
11:30〜15:30
17:00〜0:30(L.O)

11:30〜15:30
17:00〜21:00(L.O)
定休日 月

このページのトップヘ