豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2014年09月

image

銚子から移転。移転前から様々な媒体に取り上げられており、果たしてどんな味なのだろうかと訪問してみた。

汁なし担担麺(750円)の食券を購入。

店内は白のクロスが貼られた壁。入口上にはラーメン界の有名人サイン色紙が貼られていた。いかにもラーメン店然とした厨房を囲む様にカウンター席がある。そこには クロスが敷かれ、編み上げ風のレンゲ入れとティッシュケース、木製の箸入れと、殺風景な厨房から視線を移して貰う工夫が感じられた。

手早く撮影した後、麺を手繰る。太い!双六@戸田市より太く、ほうきぼし@王子神谷よりは細いかなと思った。もっちりとしており、噛み締めると甘みがどかっと味覚に乗っかってきた。余りにも強く、これは麺だけではないと思っていたら、絡まっていたスープも甘めの味付けだった。

そぼろ肉と青菜を混ぜ、甘辛シャッキリへと味を変形させ、見た目よりボリュームのある担々麺を平らげた。

東京都練馬区小竹町1-2-17
営業時間
11:00〜14:00
17:30〜20:30
定休日 月、第2・4火

image

京橋へ来る機会があったので、こちらを訪問。

店前に貼られたメニューから目に付いた、みそカレーらーめん(1000円)の食券を購入。

麺を啜る。太く、ぼそっとした食感。適度に短く切られており、高粘度のスープと絡めて食べるのに都合が良い。

そのスープは、味噌とカレーが付かず離れず、互いの旨味が喧嘩をする事なく然るべきところに落ち着いていた。

具は、多めのモヤシ、ニラ、ソボロが、ピッチに出られなかったチャーシューとコーンの分まで縦横無尽に走り回っていた。一方、味付玉子は全く機能せず。当方が監督なら、チャーシューと交代させていた。

味噌とカレーとの絶妙なバランスが持ち味。賄いから生まれたらしいが、成程と頷かせられた。

東京都中央区京橋3-4-3
営業時間
平日
11:00~22:30(L.O)
土曜日
11:00~21:00
日・祝
12:00~21:00
定休日 不定

image

image

野菜らーめん(780円)+焼きぎょうざ(500円)を注文。

醤油・味噌・塩から醤油を選択したスープは、ガラベースのオーソドックスな東京醤油ラーメンの味。

平打麺は、見た目から想像する以上にもっちり感があり、噛み締めるとよく粘る。やがて、じわりと旨味がせり上がってきた。

さて肝心の野菜達は、キクラゲ、キャベツ、モヤシ、ニンジン、ニラ、玉ネギと豊富だが、量が少ない。まあチャンポンと比べてはいけないのだが。それでも、ガラベースのスープにコクをプラスしていた事は間違いなかった。

ぎょうざは、適度に刻まれた具と皮の一体感が良かった。

久しぶりの訪問だったが、特徴をしっかりと維持しており安堵した。

東京都北区赤羽2-4-5
営業時間
平日
11:30〜14:00
17:00〜20:00
土・日・祝
11:30〜20:00
定休日 月

image

秋葉原に来る度に前を通っていたが、平日のみの営業で、通勤経路でない当方は訪問出来ずにいた店。名前の通り、ちゃんぽんや皿うどんを出している。

ちゃんぽん(900円)の食券を購入。

丸福@宿河原同様、コシの希薄な麺を啜り噛み締める。旨味の出方は丸福の方が強いかなと思ったが、こちらも健闘していた。

そして、一番の主役と呼べたのが、たっぷりと入った具。定番のキャベツ、モヤシ、カマボコ。数は少ないながらもキラリと光る存在だったイカゲソ。他店との一番の違いであろう、多めに入った刻みチクワ。各々の特徴をしっかりと感じる事が出来た。

そして忘れてならないのがキレのあるスープ。具や麺に自身の味を添える様に乗せており、それらの特徴を際だたせていた。

丸福とは違った魅力あるちゃんぽん。他のメニューも食べたくなった。後は、定休日を避けて訪問する機会を作らなければ。

東京都千代田区神田練塀町51
営業時間
11:30~15:00
18:00~20:30
定休日 土・日・祝

image

茨城の人気店が久喜に出店、且つ最寄り駅からも近いと知り、これなら訪問出来ると機会を作った。

とりそば(750円)+大盛り(100円)の食券を購入。

塩と醤油から後者を選択したスープ。こってりとは食券に記載されていたが、まさか濃度&粘度競争の先頭を争っている所に足を踏み入れるとは思わなかった。これだけ濃厚高粘度のスープは、食材の違いはあれど、無鉄砲か天下一品以来だろうか。他にも食べたと思うが記憶がない。無論、鶏の旨味はゲップが出る程であった。

スープから麺を引きずり出す。明らかに上記2店より太く、丸い形状。博多ラーメン並みに加水が低く、固めに茹でられているので、啜ると小麦粉の旨味がこれでもかと味覚に飛び込んでくる。博多ラーメンより太いので、粉物を食べているなあと実感した。

具は、チャーシュー、穂先メンマ、玉ネギ、青ネギ。

本店に続き、こちらも列が出来ており、人気の程が伺えた。そして、「人はより濃い味を求める」を改めて実感した。

埼玉県久喜市青毛3-13-19
営業時間
平日
11:30〜14:30
18:00〜21:00
土・日・祝
11:30〜15:00
18:00〜21:00
スープ終了の場合閉店
定休日 水

このページのトップヘ