大石家だった時に1度店前を通ったが、案の定営業していなかった。結局、食べる事が出来ないまま閉店。ところが、味を引き継ぎ、同じ場所で開店したとネットで知り訪問。
佐賀熊本濃厚とんこつ 梅吉らーめん(680円)+大盛り(100円)を注文。他にあっさりがあり、ニンニクが控え目で、柚子胡椒入のあっさりに対し、濃厚はニンニク5倍で柚子胡椒なしとの事。
出て来たラーメンを見て驚いた。関東の人間のイメージする熊本ラーメンは、程度の差はあれ、黒いマー油がシンボルとなっていたのに、こちらは普通の豚骨スープ程度の茶褐色。店主曰く、大石家にならい、白マー油を使用しているとの事。大石家が休みが多く不安定な営業だった事は知っていたので、どうせ行っても開いてないだろうと、あまり関心を持っていなかったので、知らないままだった。啜れば当方がイメージする熊本ラーメンの味になっており、カウンター上のニンニクチップのお世話にならなくて済んだ。
太さ以上にもっちりとしており、乗せられたチーズを引き継ぐかの様な粘りを魅せる麺。旨味を伴っているのは勿論だ。それにしても、大盛りとはっきり分かる分量。デポ2つから上げられ丼に投入されるのが視界に入った。320グラムあるとの事。
店主曰く、大盛りは320グラム。学生が多い町で、二郎系の店が多いのでこの量となったとの事。
思う存分熊本ラーメンを堪能したい時には、うってつけの店である。
神奈川県相模原市中央区鹿沼台1-1
営業時間
11:30~15:00
(スープ切れ次第終了)
定休日 不定