豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2015年06月

image

ラーメンブログを見て訪問。そのブログによると、大阪にある南ばん亭のレシピやタレがベースになっているとのこと。検索をかけると、見た目だけでなく、メニュー構成も似ていた。久しぶりに関東で食べられる関西の味が堪能出来る。

ラーメン(600円)を注文。

穏やかな甘味と切れの良さが特徴である豚骨ベースのスープ。あゝここからもっと煮込んだり、脂を加えたりで、より味を濃くしてゆくのだろうなと思った。

中細縮れ麺は、想像よりプリプリ感があり、旨味も強い。絡みも意外と良好だった。

具は、見た目より厚く、脂身もあり、濃い味のチャーシュー、モヤシ、青ネギ。

さっくり食べ終え会計へ。焼き飯や餃子といったサイドメニューを組み合わせてもよいかなと思った。

東京都青梅市河辺町6-3-3
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜23:00
定休日 水

image


Twitterで知り訪問。味噌味の二郎系である事が特徴。

みそ小(700円)の食券を購入。店内外に貼られたトッピング表には、しょうが又はにんにく(+50円で両方マシ可)、あぶら、とうがらし、みそ玉(みそのみ)、しょっぱめ(みそ以外)、やさいはおかわり対応とあった。提供直前に何を入れるか聞かれたので、にんにくをお願いした。

カウンター上に置かれたラーメン。縁すれすれまでに水位が上昇したスープをこぼさない様、慎重に丼を下ろすのは、この手のラーメン店でのお約束だろうか?

こんもりと盛られた野菜を崩す。モヤシ、キャベツの代わりに、ニラと僅かだがニンジンが見受けられた。

そこそこコクのあるスープ。味噌の主張は穏やかで、ベースのスープの味と良く馴染んでいた。目の前で煮込み終えた塊を見て食欲をそそられ、その期待に十分応えていたチャーシューや野菜と一緒に食べると、どんどん箸が進みそうになった。

が、そこに行く手を阻む者が。そう太麺だ。 他のインスパイア店では、強力粉を使った、より強いコシと強い旨味が売りとなっている事も多い。対しこちらは、他の二郎系と比べ柔らかめの茹で加減。これは良い。が、幾ら噛み締めても味が伝わってこない。他店の大盛りの量であり、最早食べるのが苦痛になってきた。何とかスープと合わせようと試みたが、最後まで状況は変わらなかった。

この手のラーメンのネガティブな意見は、脂やボリュームに対してのものだと思っていたが、まさか麺の味が上がるとは思わなかった。ブレでなければ、再考して欲しい。

神奈川県横浜市神奈川区六角橋2-10-1
営業時間
11:00〜22:00
11:00〜18:00
定休日 日

image


前回訪問した時に気になったメニューである、ユッケジャンラーメン(850円)+ネギ(100円)の食券を購入。辛さが選べたので中辛でお願いした。

中華鍋を振る音を耳に下書きしていると、程なくして出て来た。

ネギ盛りと化した丼から、細縮れ麺を引き出す。馴染みあるプリプリ感と味。スープを啜れば、ホンノリとした甘さのちピリ辛。ユッケジャンのスープらしさは出ていた。

チャーシューを噛み、ネギを絡め、キクラゲやメンマで箸休めをしながら食べ進め、丼を空にしてふと思った。ナムルを筆頭とした豊富な野菜も、主役の牛肉もいないユッケジャン。これ、「○○の素」で作ったものとどう違うのだろう?

神奈川県横浜市中区曙町4-47
営業時間
平日・土
11:30〜15:00
17:30〜3:00
日・祝
11:30〜24:00
定休日 無

image


同じ赤坂にあるうどん店の関連店。路地裏ひっそりとたたずんでいた。

中華そば(600円)を注文。

佐野ラーメンあたりに似た、醤油味なのに塩ラーメンの様な見た目で、鶏ベースのまろやかな味が特徴のスープ。

冷麦の様な見た目の中細麺を啜る。中華麺らしい弾力性に富み、しっかりとした味と良好な喉越しが持ち味。

具は、チャーシュー、メンマ、白ネギ、ナルト。

ラーメン店としては、アルコールやツマミが豊富で、飲みと締めが1軒で出来る。それに最適化された味に間違いない。

東京都港区赤坂3-14-4
営業時間
月〜木
11:00〜23:00
金、祝日前
11:00〜3:00

11:00〜21:30(L.O)
定休日 日・祝

image


名前はネットや雑誌で知っていたが、夜のみの営業且つ日曜定休とハードルが高く、中々訪問出来なかった店。到着すると、雨にも関わらず開店早々行列が出来ており、その人気ぶりが伺えた。

塩らー麺(720円)の食券を購入。麺量が150グラム、200グラム、250グラムから選べたので、250グラムをお願いした。

平打ち麺を啜ると、あの薄さから想定以上のプリモチ感があり驚いた。勿論、だらしなくちぎれるなんて事はなく、どこまでも啜り続けられそうだった。噛み締めれば小麦粉の旨味が溢れ、喉越しの良さは書くまでもない。見た目では分かり難かったが、他店の大盛りとあった200グラムよりも多い量に、果たして食べられるかなと思ったが、稀有だった。

重厚な味だけど口当たりは軽いスープ。他店で時折見られる塩の尖りは全くなく、様々な食材が織りなす旨味が堪能出来た。

具は、炙りチャーシューとスパイシーな鶏チャーシューの2種類。コリコリ歯応えが特徴で、味付け薄めが嬉しいメンマ、冷涼感と苦味で味覚を引き締める白ネギ。

人気の理由が分かった味。中々訪問出来ない当方にとっては、定休日に間借り営業している磯部水産なら何とかなりそうだ。

東京都小金井市梶野町5-1-19
営業時間
月〜金
18:00〜1:00
(麺又はスープ売り切れ次第終了)

11:30〜14:30
定休日 日

このページのトップヘ