豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2015年11月

image


神奈川ラーメンWalkerを見て訪問。

左側はガラスだが、右端は小さなボトル棚が置かれたプチバー風のところ。厨房と向き合ったところ。入り口左側の窓際の3箇所に設けられたカウンター席。更に入口右奥にはテーブル席があり、かなり広い店内である。

なまら醤油ラーメン(800円)の食券を購入。厨房と向かい合ったカウンター席に着いた。

厨房からは、湯気を上げていたメンマ、大量のニンニクが早速視界に入った。中華鍋で一杯ずつ作られ、茹で上がった麺に、スープと野菜が合わせられる。

真っ黒い豚骨ベースのスープ。昔、純連で食べた醤油ラーメンも、ここまで黒くなかったと思う。啜ると、他の味噌ラーメンの様に、みぞおちにパンチを食らった様な重さはないが、熱々さを保つには十分な量の脂。味噌程に濃度は高からず、キレも持ち合わせていた。そして、控え目な量のモヤシと玉ネギが、程よい冷涼感や甘さをもたらしてくれた。

中細縮れで黄色い麺。札幌味噌ラーメンに通ずる見た目、適度な旨味、プリプリの食感。スープとの絡みも良好だった。

他には、もう1つの看板メニューである鉄鍋味噌ラーメン、塩、更には十勝豚丼まである。神奈川ラーメンWalkerによれば、店主が幼少の頃食べてきたラーメンを作ったとの事、それが十勝。十勝ラーメン、耳にしたことなかったが、この機会に覚えよう。

神奈川県大和市林間1-8-9
営業時間
月~土
11:30~14:30(L.O)
17:30~2:00(L.O)

11:30~15:30(L.O)
17:00~24:00(L.O)
定休日 火

image

松本市から、立川のラーメンスクエアに6か月限定出店とツイッターで目にし、これは向かわねばと訪問。

4種類ある麺メニューから、醤油麺コクにごり(780円)+ネギ増し(100円)の食券を購入。豚骨と丸鶏を使用した中濃白湯麺とあった。

『中濃魚介』 丸鶏、豚骨をじっくり炊き上げコクを出し鯛煮干し、鯖節等7種類の魚介で旨味の輪郭を構成。魚介の美味しさを全面に打ち出したスープと蘊蓄にあった。啜ると、一昔前なら濃厚と書かれたであろうもの。醤油を十分に感じさせながらも、他の食材の味も一緒に立ちあがるので、一体感があった。

スープより驚いたのが麺。麺北海道産の小麦粉を5種類ブレンドしたストレート麺。スープとのバランス、のど越しの良さを考慮しましたと蘊蓄にあった。スープに埋もれず、でしゃばり過ぎない味。太さのわりに良好な喉越し。濃厚高粘度のスープの麺は、様々な特徴の麺が組み合わせられているが、これは上手くいっていたと思った。

ざく切りにされた白ネギと青ネギの冷涼感が楽しめ、色程に醤油辛くも甘くもない不思議な味のバランスのメンマと、具も納得。ちなみに、チャーシューはなんとなく食べ終えていた。

豊富なメニュー故、選択に迷ってしまう。次回のラーメンスクエアもここになるかな。

東京都立川市柴崎町3-6-29
営業時間
11:00~23:30(L.O)
定休日 無

image


image


ラーメンWalker千葉に2年続けて掲載され、ずっと気になっていたので訪問。ベトコンラーメン@池袋が短期間で閉店してしまい、この店はどんなものかと楽しみにしていた。

到着すると、周囲の建物とは不釣り合いかなと思えてくる、白を基調としたカフェ風の建物だった。

ベトコンラーメン(680円)+セット(200円)を注文。セットの内容は、ライス、鶏の唐揚げ2つ、付け合わせのキャベツと充実していた。

真空麺という中細麺と鶏ガラベースのスープ。早速割って入ってきたニンニクを除けば、オーソドックスな醤油ラーメンの味である。ここにモヤシ、ニラ、ニンニク、唐辛子によって「ジャンク」と書かれる味へとアレンジされてしまうのだから、不思議である。口内でも其々の味が交錯し、まとまる事なく消えていった。

セットの唐揚げは、メニュー写真に騙されたと書けるもの。ファーストフード店やコンビニ等で「ナゲット」として売ってそうな内容。200円なら納得だが、定食として出されるとクレームが出そうだ。事実、麺類の写真が載ったメニューを裏返すと、一般的な中華料理店並みに、定食、アルコール、更には揚げタコヤキまであるデザートと充実していた。周囲は飲食店そのものが少ないから、これでもいいのかも知れないが。

こんなもんなのかと思い会計へ向かった。

千葉県茂原市長尾2489-11
営業時間
11:30~14:30
17:00~21:00
定休日    無

image


なんつだぜベイビー。御徒町店は初だぜ。

御徒店限定のシビレ味噌らーめん(850円)の食券を購入。シビレがスタンド、初級、中級、上級から中級を選んだぜ。

カラシビとかいうどこかの味噌ラーメンは、スープが甘ぇけど、こっちのスープはキレで勝負だぜ。花山椒がやべぇ位ビシビシだぜ!

中太麺多加水麺はよくスープに絡むぜ。まるでスープについてゆくぜって言ってたぜ。

具の中では、モヤシの瑞々しさがイカシてたぜ。

また来るぜ!いつかはわからねーけど。

東京都台東区上野5-10-14
営業時間
11:00~23:00
定休日    無

image


今年もラーメン本の発売時期がきた。早速、埼玉ラーメンWalkerを見てこちらを訪問。途中、濃厚を売りとするその名も濃厚道場を通ったが、到着すると新しいその店にも負けてない客入りだった。

ネギチャーシューメン(950円)の食券を購入。食券を買ってから待つ。やがて空席が出来ても、店員から案内があって始めて席に座れる、富士丸の様な方式だった。調整が出来る麺の固さと油は、いずれも普通でお願いした。

豚骨をベースに20種類の食材を使って作られたというスープ。まろやかで何かが主張する事なく進み、最後に食材由来の塩気が味を締めた。蘊蓄にあった、海の幸も山の幸も何一つ特定出来なかったが、これで良いのかも知れない。

中細麺は、適度なプリモチ感と旨味が特徴で、いかにも中華麺らしいもの。スープとの絡みも良好だった。

具は、柔らかく、脂身と肉のバランスが取れたチャーシュー。店主自ら、今日は東北産と話したネギ。甘味が主体で、ほんのりとした苦味が特徴だった。

食材にこだわり、きっちり作り上げて、いかにもラーメンショップらしい味になっていた。貫禄を感じながら退店。

埼玉県幸手市東2-15-19
営業時間
8:00~20:00
定休日    月、第2・4火

このページのトップヘ