豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2015年12月

image

ラーメンブログで、ユニークなメニューを提供する店が紹介されていたので訪問。

そのメニューである、背脂醤油納豆ラーメン(780円)+白ネギ(150円)の食券を購入。
背脂の量が少なめ、普通、大盛り、ドン引きから無料で選べたので、大盛りをお願いした。

出てきたラーメンのスープを啜る。主役はヌメリだ。背脂と納豆が不思議な程融合し、これでもかとヌルヌルにさせてくれる。さてヌルヌルの先に期待する味だが、豚骨ベースのダシは十分だが、タレが弱い。カウンター上にも見当たらない。

麺は、細く、やや加水が多く、余りスープを吸わないタイプ。ヌルヌルと一緒に食べているといつの間にか無くなっていた。些か印象に残りにくいのは不幸か。

具のチャーシュー、白ネギ、モヤシ、メンマは程よい立ち位置。ヌルヌルを除けば、納豆もしかりだ。

背脂を避ける様に納豆をレンゲですくい取った辺りでカウンターに丼を上げた。

千葉県千葉市末広1-16-24
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日 日

image


北九州に本店があり、都内には3店舗を構える。東銀座でラーメンを食べており、今回はちゃんぽん(790円)の食券を購入。

ラーメンと共通であろう豚骨スープに、ざるラーメンに使われているであろう、細加水麺の組み合わせ。炒められた野菜の香ばしさが食欲を刺激してくる。

スープは、当方が思っているちゃんぽんの味。鶏ガラか豚骨かは問題ではない。乳化させた、ほんのり甘味のある豚骨スープであった。

ちゃんぽん用よりは細い麺も、スープや具に埋もれない様、懸命に存在をアピール。のど越しの良さはその見た目にあった特徴だった。

モヤシ、キャベツ、カマボコとちゃんぽんらしい具に、青ネギとキクラゲの福岡のラーメンらしい具の組み合わせ。

癖のないオーソドックスな味。チェーン店と比べても違和感はなかった。こちらも日曜定休とハードルが高いが、長崎ではないちゃんぽんが食べられる貴重な店。今後も選択肢の1軒である。

東京都千代田区三崎町2-17-4
営業時間
11:00~23:00
定休日 日

image


ラーメンWalker23区に掲載されていたので訪問。

味噌ガッツ麺(860円)+麺大盛(100円)を注文。メニューには、ニンニク、ショウガ、長ネギを投入とあった。

中華鍋で作られる札幌ラーメンスタイル。
出てきたラーメンからはニンニクが香っており、食欲をそそられる。慣れ親しんだ黄色い加水麺を、程好く油を効かせた豚骨スープや具と共に食す。冷涼感ある白ネギが味を締めて、第2陣を迎える準備を整える。

気が付けば丼は空になっていた。駅から近く、再訪するには程よい距離。次回は猛暑日かな。

東京都葛飾区宝町2-36-15
平日・土
11:30~14:30
17:00~22:00
日・祝
11:30~15:00
17:00~20:30
定休日    月

image


ラーメンWalker栃木に掲載され、気になったので訪問。

鶏白湯中華そば(850円)+麺大盛(100円)を注文。塩と醤油が選べ、前者をお願いした。

メニューには、魚介の入った鶏白湯ラーメンとあった。出てきたラーメンのスープを啜る。久しぶりに食べたなと、懐かしさを感じた。鶏白湯スープに魚介の組み合わせというと、天道@川口市以来か。でも、味は全く違う。思い出したのは豚骨魚介スープ。しっかり煮込まれながらも、ドロドロにならないところで抑え、魚粉のパンチがしっかりと感じられる、力強い味。

低加水の細麺は、スープに埋もれない様、固すぎない様、味や茹で加減のバランスが取られたもの。小麦粉の旨味が感じられ、のど越しの良さも魅力である。

具は、味のよく染みたチャーシュー、コク出し要員の豚の細切れ、味付玉子、メンマ、白髪ネギ、青ネギ。

計算され、丁寧に作られた事がよく分かったラーメン。駅からは少し歩くので、気合いを入れてからの訪問である。

栃木県宇都宮市横田新町4-7
営業時間
11:30~14:30(L.O)
18:00~21:30(L.O)
スープなくなり次第終了
定休日 月(祝日の時は翌日休)

image


ラーメンブログで知り訪問。

くろおびラーメン(1000円)を注文。

蘊蓄には、特殊な熟成をさせた特殊な肉と利尻昆布ダシを合わせたところ、別次元の味へと変わる事を発見。利尻昆布は一晩かけて水でダシを取り、魚介系6種、動物系8種、野菜5種も丁寧にダシを取ったとあった。

そんなスープは、調和の取れたまろやかで滋味深い味だった。

細加水麺は夫娼付随。スープとは対極で蘊蓄では一切触れられていなかったが、きっちり旨味を出し、スープと絡みも良しとそつのない出来。

具はチャーシュー、穂先メンマ、海老ワンタン、味付玉子、白髪ネギ。スープや麺の味を邪魔する事なく、具らしい脇役を務めあげていた。

十分研究され、丁寧に作られた事がよく分かったラーメン。日祝定休日とハードルは高いが、近くに立ち寄った時に再訪したい。

東京都港区芝公園2-3-8
営業時間
月~金
11:00~15:00
17:00~22:00

11:00~15:00
16:00~20:00
定休日 日・祝

このページのトップヘ