豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2016年01月

image


昔、この店前を自転車や車で時折通過していた。当時から行列は目にしていたが、訪問する事はなかった。あそこまで並んでまで、他にも二郎や同じ味を出す店がある、日曜が休みだから。そんな理由であった。やがて社会人になり時が経ち、思いきって訪問してみた。

平日の13時を過ぎても、そんな事は関係ないと言わんばかりの行列。驚いたのは、店内外に女性客がそこそこいたこと。女性だけのグループもおり、更に驚いた。

らーめん(600円)の食券を購入。

寸胴からは綺麗な茶色のスープが遠くからでも見られた。麺がつかまれ、鍋に投入される。終るとすぐに、豚が大きな塊から厚く切られた。茹でられ、かごに入れられて水切りがなされた後、また投入される野菜。また、盛り付けられた丼をひっくり返し、多すぎたスープをザッと切る技まで見られた。

そんな光景を見ていたら「ニンニク入れますか?」と店主の声。「ニンニクのみでお願いします」と返した。

カウンター上に乗せられた丼を慎重し下し、麺と野菜を掴み一口。それらが一体となった味が、噛み締める回数に応じて味覚に伝わってきた。茹で加減はやや柔らかめで、食券をカウンターに置くときに、麺固めのオーダーも可能だ。

丼に隙間が出来たので、丼を持ち上げスープを啜る。これはいい。微乳化で、背脂の力も合わせた甘さが主体で、時折キリッと醤油が味を締める。幸いレンゲがないので、一度に飲み過ぎる事がない。

豚も辛過ぎる事なく、脂身や肉の味が楽しめた。

よくネットには、ブレという書き込みを見るが、今回は大変満足出来た。今後何回行かれるか分からないが、楽しみになった。

東京都港区三田2-16-4
営業時間
8:30~15:00
17:00~20:00
定休日    日・祝(臨時休業の場合あり)

image


八芳亭から多磨霊園駅へ向かう道すがら、博多長浜ラーメンの文字が視界に入った。これなら連食と店の扉を開けた。ちなみに、資本系っぽい立派な店構えだが、運営会社や支店は見つからなかった。

ラーメン(700円)の食券を購入。

カウンター上には、白ゴマ、ニンニク、紅しょうがが置かれていた。残念ながら、高菜は有料(100円)トッピングだった。

出てきたラーメンのスープ。色はよく見る白ではなく茶褐色。啜ると、脂に頼らずに長浜らしい濃度と味が出ていた。続いて、食材とタレの醤油に起因すると思われる塩気が味覚に伝わってきた。この感覚は、同様のラーメンでは経験した事ないもの。

細麺を啜る。茹で加減云々の文字は見当たらなかったが、やや固めの茹で加減と、小麦粉の塊感ある味は、十分長浜らしかった。

具は、長浜を名乗るにしては分厚く、スープ同様、タレの醤油が強かったチャーシュー。大きなキクラゲ。関東で味わっていたものとは形状や味が異なっていた万能ネギ。

今まで関東で食べてきた博多ラーメンとは少し違った味。果たして、博多出身者のジャッジはどうなるのだろうか?

東京都府中市清水が丘3-22-1
営業時間
11:00~21:00
定休日    無

image


しもがも担々麺からの帰り道に目に止まり、気になったので日を改めて訪問。

メニューは、ラーメン、味噌、豚骨醤油、エビ、つけめんにトッピングの組み合わせ。更に麺量が、ミニ(75グラム)、レディース(120グラム)、並(150グラム)、中(200グラム)、大(250グラム)から選べ、一体何通りあるのだろうかと思った。

ネギラーメン中(800円)を注文。

スープを啜る。多めの油が味の主役である。スープは甘じょっぱい。只、塩気は後半に来るので、それまでに食べ切れば良い。幸い、油のクドさが感じない。

中太麺は加水低め。さして高粘度とも思えないスープとの組み合わせ。どうなるのかなと思ったら、油が引合せ役となって、何故か合っていた。

具は、チャーシュー、メンマ、ワカメ、キクラゲ、モヤシ、白ネギ、海苔と珍しい組み合わせ。

組み合わせの妙。少しでもバランスが崩れると途端に不味くなるだろう。豊富なメニュー故に、他のメニューも試したくなった。

東京都府中市白糸台1-2-16
営業時間
11:00~15:00
17:00~24:00
定休日 無

image


濃厚味噌ラーメンを出す店が西浦和に出来たとネットで知ったが、中々足が向かなかった店。

味噌ラーメン大(850円)+ねぎ増し(100円)の食券を購入。

扉には当面1人営業という貼り紙があった。訪問時は満席を維持し、来客も続いていたので、時間にゆとりを持って行った方が良い。

茶色に、煮干しを使ったラーメンに見られる灰色っぽさが加わったスープを啜る。評判通りのドロドロ。味は強い甘さが主体。ネギにかけられていた辛いタレや、唐辛子がいいアクセントになっていた。

太角麺は、ボソッとした食感と強い甘みが特徴。これも濃厚スープによく見られる組み合わせ。

具は、チャーシュー、太いメンマ、白ネギ。

思っていたものに近い味。とは言え、くるり@市ヶ谷他が閉店し、ドロドロ味噌ラーメンを出す店が少しだけ減ったので、選択肢が増えたのは嬉しい。

埼玉県さいたま市桜区田島5-22-26
営業時間
平日・土
11:30~15:30
17:30~20:30

11:00~17:00
定休日    月

image


ラーメンブログを見て、気になり訪問。それによれば、担担四条本店@四条大宮から独立した、しもがも担々麺@京都市左京区の暖簾分け店との事。

担々麺大(800円)の食券を購入。

濃厚でほんのり甘くクリーミーなスープ。豚骨ラーメンの様に、背脂が邪魔をしないので、麺を啜るのを忘れる程レンゲが進む。が、俺を忘れるなと辛さがビシッと締める。

麺は天下一品?と思わせる細加水。スープに埋もれる事なく良好な喉越しと、程々の味を備えていた。

具は、刻みネギとコクだし要員のそぼろとナッツ。これらは、スープをほぼ飲み干した後で、裏方として顔を出してきた。

麺とスープを味わう担々麺。これをよしとするか否か。当方は勿論、ヨシ!

東京都府中市府中町1-7-3
営業時間
平日
11:30~14:45(L.O)
17:30~22:30(L.O)
土・日・祝
11:30~21:30(L.O)
定休日    月

このページのトップヘ