豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2016年03月

image


「小池」という名前のラーメン店は、果してどのくらいあるのだろうか?店主の名前や有名アニメキャラクターにあやかってか、それらとは違う理由でつけたのか。検索エンジンで調べても、多いとは思えなかった。そんな「小池」の1軒が、ネットから始まり、ミシュランガイド東京にまで掲載されたのだから、驚くほかない。

煮干しラーメン(780円)の食券を購入。

スープを啜る。煮干しは勿論、それ以外の食材の味が一緒にせりあがってきた。あまりにもスムーズで、まるで高層ビルのエレベーターに乗っているかの様だった。そして、最後に玉ネギが味を締めて、次を迎える準備を整える。

パンっと張った中太麺は、スープを持ち上げ、程よい旨味とつるりと良好なのど越しを魅せた。

真空低温調理で作られたというチャーシュー。綺麗なピンク色で、薄いが大きめに切られており、まるで生ハムの様である。食べると、生ハムの強烈な塩気はなく、抜群のしっとり感とスープや麺の邪魔をしない絶妙な味つけが堪能出来た。

納得させられてしまった味。ミシュランガイドなんぞ見なくとも、当方退店後に見た列で、十分人気と実力の程が分かった。

東京都世田谷区上北沢4-19-18 
営業時間
11:30~15:00
18:00~21:00

11:30~15:00
定休日    金

image


久しぶりに訪問。

SIO豚骨と迷った結果、今回も吟醸味噌大盛(880円)の食券を購入。

スープや麺を啜る。やっぱり前回と感想は変わらない。麹の甘さが一番の特徴だが、コクもしっかりと後を追ってくる。麺も、改めて博多豚骨ラーメンを食べた後で比べるとやや太い。けれど、味噌ラーメンとしてはやはり細い。

一方、前回気がつかなかったのが、辛さ。甘味の後を追うようにせりあがってきた。丼内の食材残りで、味噌やスープに負けない位唐辛子があり、納得してしまった。

再食する事も大事だと、改めて思った。

埼玉県富士見市関沢2-25-56
営業時間
11:30~15:00
17:30~20:30
定休日 月

image


金町製麺の後に久しぶりに訪問。移転後は、どうしても足を向ける機会が減ってしまう。

らーめん(650円)を注文。

丼一杯に入った紅ショウガに辛子高菜。これこれ、博多ラーメンはこれがなきゃと、辛子高菜を出てきたラーメンの丼へ投入。

麺の細さは、博多からの進出店と比べても遜色なし。茹で加減を普通でお願いしたので、若干のしなやかさが加わる。程好く効いたラードの後から、豚骨の旨味が顔を出すスープ。そして、辛子高菜の心地よい辛さが加わる。三味一体、至福の時を過ごした。

いつも通り、替玉をせずに食べきり、会計へと向かった。

千葉県松戸市常盤平陣屋前9-15
営業時間
平日・土
11:30~14:30
17:30~23:30
日・祝
11:30~15:00
17:00~20:00
定休日 月

image


目当ての店が臨時休業。さてどこにしようかと思ったが、そういえばこの店があったと訪問。

訪問した3/13のお品書きと店頭に掲示されており、この中から、塩そば(700円)を注文。

これはショートパスタか富士丸か。そんな強縮れ麺が視界に飛び込んでくる。箸でつかんで頬張ると、その見た目に違わぬ旨味とコシかこれでもかと魅せ付けてきた。

雉ダシのスープは鶏油から鶏の旨味へとスムーズに繋がる。十分なコクとキレの良さを併せ持っており、嗚呼これが雉なのかと初体験に満足。

具は、塩気が強めの鶏チャーシュー、細メンマ、白ネギ。

それにしても、日曜昼に行ったのに、麺類よりアルコール類が充実しており、つまみ類は半熟味付け玉子のみ。まぁ立ち飲み居酒屋と謳っているのだからいいのか。

東京都葛飾区金町6-2-1
11:30~14:00
18:00~1:00
定休日 月

image


千葉ラーメンWalkerに掲載され、気になり訪問。

野菜たっぷりラーメン(850円)+麺大盛り(100円)の食券を購入。

ほんのりとした甘味が特徴のスープ。油は効いているが、味噌王の様に強烈なものではない。

札幌味噌ラーメンよりやや太く、もっちりとした食感の麺。スープとの相性も良かった。

キャベツ、キクラゲ、ニンジン、ネギ等の野菜は、麺とスープのお供に相応しいものだった。

食べやすく一般受けするが、凡庸ではない味。思い出した時に食べに行きたい。

千葉県船橋市西船4-29-9
営業時間
平日
11:30~14:00
17:00~0:45(L.O)
土・日・祝
11:30~0:45(L.O)
定休日    無

このページのトップヘ