豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2016年05月

image


「名古屋発の豚骨ラーメン」この文字に惹かれ、やっとこに続いて入店。

白豚骨ラーメン(680円)の食券を購入。ニンニクも入れられるが無し

スープを啜ると、確かにクリーミーでコクや甘みが感じられる。が、味が整い過ぎており、いかにもセントラルキッチンで作りましたという出来。まぁ店舗数を考えれば当然だが。

博多麺と中華麺から、前者を選択した麺。中細で、固いと書くより、茹でムラがあった。それ以上の違和感はなかったが、特筆すべき味でもなし。

具は、チャーシュー、キクラゲ、メンマ、青ネギ、海苔と博多豚骨ラーメンの定番と書けるもの。

出来は良いが、過度の期待をすると後悔する味。500円で食べられる同様のラーメンよりは良いが・・・

東京都港区三田3-1-13
平日
11:00〜24:00
土・日・祝
11:00〜23:00
定休日 無

image


ラーメンWalker東京23区に掲載され知った、濃厚味噌ラーメンが売りの店。

らー麺大(780円)の食券を購入。

中華鍋に野菜とスープが投入され、香ばしさが伝わる。そして、麺に続いて丼へ投入され、出て来た。

赤、白、麦の3種類味噌、魚介、豚骨を使った、閉店したくるりが火を点けた、濃厚高粘度ドロドロスープ。ただドロドロだけでなく、魚介、チャーシュー、太メンマ、目を引くトマト、ラーメン店に置かれているのは珍しい、電動ミルに入った山椒。これらの存在がきっちり感じられ、単調な味になる事を免れていた。

自家製と謳う麺。小麦粉の塊の様なものでなかった事に安堵。滑らかさがあり、スープに埋もれる事なく、旨味も堪能出来た。

飽きさせない工夫が随所に見られた事が、一番の特徴だった。これなら濃厚ドロドロもいいと思った。

東京都港区三田3-1-1
営業時間
11:00~22:00
定休日 無

image


この店の事を思い出し訪問。

なまら醤油ラーメン(800円)の食券を購入。ランチタイムは大盛り無料だったのでお願いした。

なんとかブラックに負けない黒いスープを啜れば、醤油辛さを想像しながら啜ると、真逆のホンノリとした甘み。一瞬ショウガが香った後、香ばしさへと変化する。

麺は、札幌味噌ラーメンでもお目にかかるプリプリの中太。啜ると、予想通りに踊り、噛みしめればきっちりと旨味を出す。

具は、炙りチャーシュー、太メンマ、味付玉子、モヤシ、玉ネギ、白ネギの野菜類。

前回訪問時と比べ、つけ麺があり、つまみ類も充実していた気がした。この地に根付いているのだろうなと思った。

神奈川県大和市林間1-8-9
営業時間
月~土
11:30~14:30(L.O)
17:30~2:00(L.O)

11:30~15:30(L.O)
17:00~24:00(L.O)
定休日 火

image


3回目の訪問。開店1周年を迎えたと貼り紙があり、時の経つ早さを感じた。

背脂にぼしラーメン(750円)を注文。

最近の煮干しラーメンの中には、にぼしを飲み、小麦粉をそのまま頬張りながら背脂を啜る。そんなものもあるが、このラーメンでは無縁。煮干しのそばに鶏が付き添い、上品な香りと味のスープ。しなやかな食感からしっかり小麦粉の旨味を出す麺。背脂も固形である程度の大きさにまとまっており、程良い甘みを出していた。

予想外の上品さに驚きながらも、早々に丼は空になった。

東京都板橋区板橋3-14-2
営業時間
11:00〜14:00
17:30〜21:00
定休日 火

image


訪問を予定していた店が、思っていたラーメンではなかった、臨時休業だったとあって、こちらを訪問。

中ラーメン(750円)+生キャベツ(100円)の食券を購入。

前回訪問からさほど経っていない事もあって、ラーメンの味の感想は変わらなかった。そして、初めて頼んだキャベツの瑞々しさがこのラーメンと良く合っており、頼んで正解だった。

店数は多いのに、日曜定休や好みの味を出すところが少ないとあって、選択肢が意外と少ないこの界隈。これからも機会を見て訪問したい。

神奈川県横浜市神奈川区西神奈川3-1-5
営業時間
11:00~23:00
定休日 火(年末年始を除く)

このページのトップヘ