豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2016年09月

image


折角なのでもう1軒。以前から名前は知っていたが、訪問する機会がなかった店。

らー麺(750円)の食券を購入。

店内は、木や茶を主にした和風の造り。日本蕎麦屋店かと錯覚しそうになるが、うるめ煮干しや鰮(いわし)と書かれたダンボールが積まれており、あゝラーメン店だと我に帰る。

永福町大勝軒の流れを汲む大勝出身とあり、大きな器にどの位入って出てくるのかと思いきや、普通の大きさの丼に、大勝軒より細い麺に白髪ネギが乗せられた繊細な見た目でごく普通の量だった。

いささか拍子抜けしながらもスープを啜る。先の伶より香味油が強く効いており、大勝軒同様煮干しの他、醤油がキリッと立っていたのが特徴だった。

麺は細身ながらしっかりとコシがあり、サイズ相応の味があった。が、あくまでもスープについてゆきますと一歩下がった奥ゆかしさがあった。

具はチャーシュー、メンマ、白髪ネギ、ナルトと、オーソドックス。

当方の好みからは外れるが、箸やレンゲは空になるまで進んだ。食後、店員さんに丼が乗ったお盆を渡して退店。

千葉県千葉市若葉区都賀の台4-5-15
営業時間
11:30〜20:45(L.O)
定休日 火

ラーメンWalker千葉に掲載されていた店。

のどぐろ煮干塩ラーメン(750円)の食券を購入。

小振りな丼に入り出て来た。塩ラーメンらしい澄んだ色のスープに、存在感の強そうな平打麺の組み合わせは、かねかつ@川口市を思い出した。

スープを啜る。香味油と塩が穏やかに効き、やがてのとぐろがじんわりと味覚に染み込んできた。

平打麺は、見た目とは違い、スープと並走させてる様に味を出していた。

具は、低温調理で賽の目に切られたチャーシュー、突然視界に飛び込んで来て驚いたニンニクの芽、白ネギ。

それにしてもうるさい店主だ。1人営業で、様々なお願いを店内の食券機やカウンターに掲示するのは分かる。が、チャーシューの食べ方について、「スープに浸すのは勧めません、旨塩を散らして早めに食べてほしい。」と、食べている側から言ってきた事には閉口した。ならば別皿にするか、スープに合うチャーシューに変えるべきだ。先客の写真撮影も注意されていた様なので、写真は無し。これらについて、食べ方指南や掲示はなかった。食後に提案しようかと思ったがやめた。

この店主、自分の思い通りにならないと気が済まない性格なのだろう。自分の目の届く範囲で思い通りの客の反応が得られて、初めて満足するのかも知れない。だとすれば、カウンター席とテーブル席があり、比較的ゆったりした造りの今の店舗は余りにも広すぎる。場所も駅前である必要はない。ひっそりとした住宅街に店を構え、会員制として営業するなら成り立ちそうだ。どの程度需要があり、いつまで続けられるかは分からないが。

千葉県千葉市若葉区西都賀3-5-1
営業時間
11:30~14:30
18:00~21:00(売切閉店の場合あり)
定休日
5月〜7月、9月〜10月

8月、11月〜4月

image


見晴亭に続いてこちらを訪問。連食には博多/長浜ラーメンである。

ラーメン(570円)を注文。

出て来たラーメンを見て驚く。スープの色が濃い茶色だ。使っている醤油が違うのだろうか。啜っても、見た目同様、醤油が強く主張した味だった。

見晴亭より太かった細麺。けど、スープより長浜らしさがあった。

具は、小振りながらやや厚く多めのチャーシューと青ネギ。カウンター上には紅ショウガと白ゴマのみで、キクラゲは有料はやむを得ないか。

思っていた味と違っており、こんなだったろうかと思いながら退店。これも長浜なのかなぁ

群馬県藤岡市小林780-1
営業時間
11:00〜15:00
17:30〜22:00
定休日 月

image


藤岡市にあるラーメン店へ行きたくなり、こちらを選択。

大盛り支那そば(900円)を注文。

香り、パンチ、遠くにそばつゆを感じる味と、魚介を十分に堪能させてくれたスープ。

博多豚骨ラーメン並みに細い麺。加水低めで小麦粉の味がすぐ分かるところや、博多ラーメンは茹で加減普通で頼む事もあり、しなやかさの特徴も共通していた。喉越しの良さは書くまでもなく、スープとの相性も良好だった。

具は、小振りだが、味がしっかり染みていたチャーシュー、細メンマ、ホウレン草、白ネギ。

魅力的なラーメン、否支那そば。似た味が思いつかず、これからも訪問するだろう。

群馬県藤岡市本郷1579-6
営業時間
11:00~14:30
17:00~20:00(L.O)
定休日 火(祝の時は翌日休)

image



ウェブやラーメン雑誌で名前は知っていたが、訪問には至ってなかった店。

つけ麺(無尽蔵醤油味、普通、900円)の食券を購入。

見た目に反して低粘度のスープ。啜ると、蘊蓄通りに魚介の出汁が強く、つけ麺の為に加えられた油と共に味の牽引をしていた。

太麺は加水高めでプリプリ。跳ねさせない様、慎重に浸し、スープとの味の競演を楽しんだ。

具は、大ぶりのチャーシュー、甘い味付けのメンマ、味付玉子、刻み海苔。

食傷気味の濃厚豚骨魚介ではなく安心すると共に、ラーメンも食べてみたくなった。

埼玉県飯能市大字川寺341-9
営業時間
11:30~14:00
18:00~22:00
定休日 月・第3火

このページのトップヘ