豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2016年11月

image


前回の印象が良かったので、再訪問。

味噌ラーメン(800円)+麺大盛(100円)を注文。

あっさりとしてキレ味が優れるスープは味噌でも同じ。ダシに赤味噌ベースのコクがそのまま上乗せされ調和していた。

加水低めの中細麺は、柔らか目の茹で加減でしっとりした感じ。味は良かったが、大盛りの場合は後半伸びてきたかなと思った。替え玉もあり、こちらのほうが良いかも知れない。

具はチャーシュー、メンマ、キクラゲ、青ネギ。

これもまた個性。これだから食べ歩きは面白い。

東京都青梅市河辺町6-3-3
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜23:00
定休日 水

image


そういえば、久しく食べていないなと訪問し、あさり醤油ラーメン大(910円)の食券を購入。

中華そばのスープが焦げ茶色なのに対し、こちらのスープは茶色。丼内には、メインのあさり、パンと張った中太多加水麺、豚バラ肉、ナルト、入れ放題(限度はあるが)の白ネギが入る。

中華そばより一歩引いたダシと、代わって主役を勤めたあさりの強い風味を出すスープ。スープの延長として、あさりの実を麺や他の具と共に頂く。

色の違いが味に反映された、見事なあさり汁。麺料理である事をすっかり忘れたまま丼は空になった。
東京都新宿区高田馬場2-8-3
営業時間
11:00〜3:00
定休日 月

image


神奈川県で食べる味噌ラーメンシリーズ。神奈川ラーメンWalkerに掲載されており、早速訪問。

辛味噌拉麺(800円)+ネギ(100円)の食券を購入。辛さが抜き(多少の辛味は残る)、少なめ、普通、増し、爆発(100円)から選べ、普通でお願いした。

青唐辛子が入ったとうがら酢、特製花椒と、少し変わった調味料が置かれていた。

丼に味噌投入し、小鍋から注がれて作られるスープ。啜ると、ベースはやや甘めで、唐辛子やスパイス類を効かせたもの。濃度と粘度が高めで、辛さと香りも強い。

加水低めの中太麺。ボソッとした食感で、旨味強め。スープに負けない存在感だった。

具は、チャーシュー、焦げ目がつくまで炒められたモヤシ、万能ネギ。

味の傾向は鬼金棒@神田他に似ているが、あそこまで極端ではない。先客はインパクトがないと言っていたが、それを求めると鬼金棒になってしまう。バランス良く纏められた味だと思った。

神奈川県横浜市神奈川区浦島3-1
営業時間
月、水〜日
11:00〜21:30(L.O)

11:00〜14:45(L.O)
定休日 不定

image


横浜から始まった、神奈川で味噌ラーメンを食べるシリーズ。今まではブルーライン沿線ばかりだったが、今回は横浜線沿線である。

ラーメンWalker神奈川に掲載されていたこの店は、熱海にある「麺匠 うえ田」出身とあった。当方、うえ田も初耳で、はてラーメンWalker静岡版に掲載されていたっけ?と思った。

この店の一番の売りであろう肉味噌ラーメン(800円)を注文。麺量が中160g、大240g、W400gから選べ、中をお願いした。

国産鶏のみ使用、ガラやモミジ、数種類の香味野菜4時間弱火で炊き込み、野菜の甘味と鶏の旨味を上手に引き出した清湯スープに数種類のスパイスを独自配合し熟成した特性味噌。そんな蘊蓄を掲げたスープを啜ると、ピリリと辛味の効いた味噌が味の先鞭を打つ。が、主役はそれだけではない。蘊蓄にある香味野菜による甘さと鶏ダシのコクと旨味が基礎をがっちりと築いていた。

中細麺はしなやかさで、良好な喉越しがあり、旨味もしっかりと感じ取れた。

具の豚バラ肉、キャベツ、モヤシは各々の存在を示す事が出来ていた。

駅から少し歩くが、個性的な味が待っているのだから苦ではない。

神奈川県相模原市中央区東淵野1-11-28
営業時間
平日
11:30~15:00
17:00~22:00
土・日・祝
11:30~15:00
17:00~21:00
定休日 不定

image


イレブンフーズの名前は昔から知っていた。が、終わりの早い営業時間に日祝定休と高いハードルだった為、訪問する事なく閉店。この度ラーメンWalker東京23区にイレブンフーズのご子息が営むこの店が掲載され、果たしてどんな味なのだろうかと訪問。

到着すると、店の看板には「源流」の文字が大きく書かれ、イレブンフーズの方は控え目。ラーメンサイトに至っては表記無しと、まぁ随分だなぁと思いながら入店。

タッチパネル式の券売機で、ラーメン大(890円)+白髪長ネギ(200円)の引換券(食券)を購入。メニューを選択後、麺の太さ(ふつう・細め)、麺の硬さ、味の濃さ、脂の量を選ぶ様になっており、全て普通を選択。引換券は店員に渡さず手元に置き、券に記載された番号が呼ばれたらラーメンと引き換えるフードコート方式。

メニュー写真にはゲンコツと大量の野菜を、余分なラードを除きながら炊いた塩トンコツ醤油スープとあった。それはニンニクというアシスタントと共に、蘊蓄通りの味を味覚に広げようとする。ちょっと待ったぁッと、中太麺、チャーシュー、キクラゲ、海苔の具達が、我も我もと味覚へ押しかけてきた。良好な喉越しとしっかりとした旨味を出す麺、スープや麺に埋没する事なく味を出す具と、それぞれ激しい主張を繰り広げた。そして、別皿の白髪ネギを投入。これがミスマッチ。油と黒コショウで和えられていた為塩気が強く、全てをブチ壊してくれた。

高崎に続きネギトッピングを失敗したが、次回から買わなければ良いだけ。このカオス感が、長年支持されているのだろうなと思った。

東京都大田区西糀谷2-26-4
営業時間
9:00〜21:00
定休日 無(季節休有)

このページのトップヘ