豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2017年06月


大塚駅北口まで歩を進め、さて久しぶりにホープ軒にでもと思ったら、この店が先に現れたので吸い込まれた。はて新店だろうかと思って調べたら、公式ツイッターがあり、2016年12月1日開店。かつ最近訪問したうさぎ@神泉の2号店との事。いつも通りの疎さである。

汁無し担々麺2辛(950円)+麺大盛り(120円)の食券を購入。辛さは1と2があり、以降100円で辛さ増しがある。

担々麺が出て来た。強い絞りの丼の為か、汁無しなのにスープがある担々麺並の汁が入っている様に見えた。

箸で麺を持ち上げ啜る。力強い旨味を出す中太平打麺で、この担々麺の最大の特徴かも知れない。

汁を容赦なく絡め、互いの旨味を合わせる。その汁は適度な辛さと程々のコクがあるシンプルな味付けだ。卓上には山椒と酢のみが置かれ、前者が入ったミルを取って回す。粗挽きなのか形を留めたまま振りかかり、加わったシビレによって味が締まった。

具は、そぼろ、白ネギ、糸唐辛子とシンプル。

昔から駅前○○というフレーズがあるが、果たして駅前担々麺店として定着できるだろうか。

営業時間
月~金
18:00~24:00
18:00~24:00
定休日 日・祝

kawasakiya


日曜の昼過ぎに多摩川を越えてこの店へ。比較的最近訪問したよなと思って見返したところ、前回が2015年10月の投稿ありそれなりに経っていた。

ネギラーメン中(950円)の食券を購入。

この日のスープは、油、豚や鶏の骨や肉からのダシ、醤油ダレの加減がぴたりとハマり、あっさり家系としてはベストではなかろうかと思った。

麺の茹で加減も固すぎず柔らか過ぎず。主張しすぎない程度の旨味をスープに絡ませてきた。

これらを海苔で包んで頬張れば、至福の時間が訪れる。使うタイミングをいつにしようかと軽く悩んでしまった。

楽しい時間はあっという間に過ぎた。このタイミング、次はいつ訪れるだろうか。

神奈川県川崎市川崎区榎町6-2
営業時間
11:00~22:00
定休日    無

ishibashi


必勝軒@津田沼出身の店は、味に定評があると同時に、定休日が日・祝であることも受け継いでいた。この為、中々訪問できず、年数が経ってしまった。駅に降り立ち、さて何処にしようかと思ったら、この店に列が見えたので、当然後端についた。待つための椅子にかけて掲示を見ると、定休日が月曜に変更されていた。なお、投稿時点での出身店の定休日は、日曜以外であった。

椅子に座っているときに注文を取りに来たので、ラーメン中(750円)をお願いしたところ、店内に案内された後に食券を買う様言われた。

熟成細麺とあったが、他店比では中細麺。東池袋大勝軒に通ずるモチモチ感から啜ればすぐに強い旨味が出る。300グラムあった麺はあっという間になくなった。

高濃度、高粘度競争からは距離を置き、軽い飲みくちからコクとキレを両立させた豚骨魚介スープ。動物系、魚介系両方の香りや旨味もきっちり出ていた。

具は、チャーシュー、メンマ、味付玉子、ナルト、海苔。

つけ麺はとうに食傷だが、最近はこの手のラーメンも食べようと思っていなかった。が、これならたまには良いかなと思った。

千葉県千葉市中央区今井2-4-9
営業時間
平日
11:30〜14:00
17:30〜21:00
土・日
11:30〜15:00
定休日    月

ninniku-gyotoku-shioramen5


名前はよく見ていたが、昔、北綾瀬でこのラーメンを食べていたよなと長く思っていた。久しぶりに食べようとこちらへ出向いたのだが、食後ネットで調べると、北綾瀬の店は波という名前で似たタイプのラーメンを出しているとのこと。相変わらずいい加減な記憶である。

塩らあめん(756円)を注文。

スープを啜る。豚骨や野菜をベースのダシがビシッと道を作り、自由闊達に旨味や甘みが遊ぶ。ニンニクが程よく効き、俺を忘れるなと塩ダレが味を締める。

太麺はちゃんぽんかソフト麺かと思わせる太さと丸さ。ボソッとした食感と太さに見合った強い旨味が特徴である。

具は、大きなチャーシュー、モヤシ、青ネギ、フライドガーリック、海苔。

波で食べた時以降も、様々な個性的なラーメンを食べてきたが、全く色褪せない味。他の味も食べなければ。

千葉県市川市新浜1-3-1
営業時間
平日
11:30~14:00
18:00~22:30
土・日・祝
11:30~15:00
18:00~22:30
定休日
月曜・第1・3火曜(祝日の場合は翌日)

toratohato


高田馬場で未食で食べたい店がなくなりつつあったので、しばらく前に出来ていたこの店にしようと扉を開けた。

醤油らーめん(700円)を注文。

スープは豚骨主体で野菜等を組み合わせたとある。最初はどしっと味覚に当たってきたが、飲みだすと意外と軽い口当たり。蘊蓄通りの味で、スムーズに飲み進められる。

中太で加水低め。もっと高粘度のスープでも耐えられるであろう麺。ダシ、油、麺の旨味が一体となり、箸は進む。

具はチャーシュー、白髪ネギ、ホウレン草。

いいじゃないのと思いながら退店。

東京都新宿区高田馬場3-12-1
営業時間
平日・土
11:00〜23:00
日・祝
11:00〜15:00
定休日 無

このページのトップヘ