20177月31 サロマ@東小泉 臨時休業と営業時間外と2軒立て続けに遭遇し、この店へ訪問。仙台や横浜でも札幌味噌ラーメンを食べているが、今回は味噌ラーメンを食べるつもりはなかったので、流石に参ってしまった。みそラーメン(680円)を注文。平ザルで軽快にすくい上げられる中太麺は、柔らかく茹で上げられている。硬めに慣れた身に馴染むのかと思ったが、へたらず旨味を出していた。幾分甘めだが、気になる程ではない味噌スープ。出汁の加減もこんなもんだろう。具は、メンマ、キクラゲ、モヤシ、ニラ。クラシカルな味噌ラーメン。次回以降も同様の理由での選択肢だろう。群馬県邑楽郡大泉町朝日3-12-10営業時間11:30~15:0017:00~22:00定休日 火
20177月28 丸長@宮原 ツイッターで見かけ訪問。 つけ麺(600円)+大盛り(100円)を注文。 まずは麺を一箸。ややボソッとしており、味は余り無い。 細切りチャーシュー、メンマ、白ネギ、七味唐辛子、そして油が浮く汁。これもそのままでは塩辛く、飲もうとは思わない。 これが汁に麺をつけ啜ると、甘・辛・酸味が先頭の機関車役で、魚介のアクセントが特徴である出汁の旨味を纏った麺の味が、重連編成列車の様にどこまでも続く。食べ手はその力強さに納得させられてしまった。 埼玉県さいたま市北区奈良町12-15 営業時間 11:00〜14:20(L.O) 定休日 水
20177月27 超ごってり麺 ごっつ@秋葉原 久しぶりに訪問。 ごっつカレーラーメン(850円)の食券を購入。 出て来たラーメンのスープを啜る。味の加減は何も言わなかったが、カレーとのコンビがぴたりとハマり、スパイスが効いた普通のルーに負けない粘度のカレースープとなっていた。 太麺はスープを難なく受け止め、自身の強い旨味を余裕で絡ませていた。 具は、少し塩辛かったサイの目に切られたチャーシュー、メンマ、モヤシ、白ネギ。 時折食べたくなるこの店。背脂もクセになるのだと実感。 東京都千代田区神田松永町18-1 営業時間 11:00〜4:00 定休日 無
20177月26 北海道らーめん ともや@大塚 暑い時には熱いラーメンをと訪問。 札幌味噌らーめん大盛り(900円)の食券を購入。 極端に絞られた丼に入って出てきたラーメンのスープを啜る。ニンニクが出迎え。白味噌ベースで飲み易く、如何にも札幌味噌の味。 麺を引き出せば、黄色く、少し細いかなと思った角麺。味は勿論、札幌味噌ラーメン 具は、チャーシュー、モヤシ、少量の玉ネギ、白ネギ、ワカメ。 こう言う店があると重宝しそうだが、惜しむらくは少し高い。まぁ、頼み方を工夫すればいいのだが。 東京都豊島区北大塚2-8-12 営業時間 火~木 11:30~23:45(L.O) 金・土 11:30~0:45(L.O) 日 11:30~21:45(L.O) 定休日 月(祝日の時は翌日休)
20177月25 㐂九八@航空公園 本店が出来た時、一度訪問したが臨時休業。営業時間が安定せず、更に一時ラーメンの提供をやめたことから足が向かなくなった。ある時、ツイッターを見たら所沢に2号店を出したという公式ツイートがあり、そう言えば未訪問だったと思い訪問。 生姜中華そば(750円)の食券を購入。 スープを啜る。昆布出汁と動物系出汁のタッグは、まろみのある味で、白醤油の出方は穏やか。レンゲが止まらなくなる勢いを抑えるのに必死だった。 プリプリ感溢れ、小麦粉の旨味に溢れる平打麺。スープとの相性も抜群で、手打ちかと思ったら、厨房の傍らに製麺所の箱が置かれていた。 具はチャーシュー、味変アイテムとしての針生姜、岩海苔。 麺の特徴や針生姜を使ったとあると、小三郎@静和が浮かぶが、全く違う味。完成度が高く、他のメニューも食べたくなったが、飲食店としては珍しい土曜定休。日・祝定休の本店よりは良いが、再訪には気をつけなければ。 埼玉県所沢市北原町902-1 営業時間 平日 11:30〜14:30 日 11:00〜14:30 定休日 土