豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2018年03月

nigataramendai2dan


歴代関東から遠く離れ、関東では食べられない味、所謂ご当地ラーメンが出店しており、渡辺スタイルへと変わっても継承されているのは有難い。

上越味噌(800円)+麺大盛り(100円)の食券を購入。まさか上越味噌が食べられるとは思わなかった。新潟は勿論、雪ぐに@横浜市にも中々行かれないので、このメニューは嬉しい。

スープを啜る。ニンニクが先陣を切り、ダシと油で食べさせる。白味噌はほんのりといったところ。

太平打ち麺は粘りが信条。スープや具に身を預ける様に味を出す。ややべしゃっとしていたのは現地のままなのか、偶然なのかは不明。

モヤシと玉ネギの水気が油を和らげ、玉ネギの甘みがスープの塩気を中和させてくれる。このラーメンの一番の特徴かなと思った。

期間限定とはいえ、中々食べられない味が食べられるのはありがたい。これから気温が上がる時期になるが、大汗をかきながら食べるのもいいもんである。

営業時間
定休日 無

toriclub


前の店である逢縁喜縁に入らないうちに、新しい店になっていた。折角だからと扉を開けた。

鶏とんこつらぁめん(730円)+ネギ(100円)の食券を購入。

鶏の風味が活きていたスープ。土台がしっかりしているからであろう。そこそこ大きな肉味噌らしきものが沈んでいたが、控えめな味だった。

麺は、中華麺らしいプリプリの食感と味。白湯スープだともっと加水低めの旨味で強いタイプが組み合わされる事が多いが、この麺は違和感はなかった。

具は、チャーシュー、太メンマ、青梗菜、このラーメンに良く合っていた白ネギ。

特に不満なく丼を空にし退店。一番オーソドックスなラーメンなのに、縦書きのメニューの右から3番目に書かれていた。右端に書かれていたのは、渡り蟹の内子と上海蟹味噌らぁめんという総花的なラーメン。右端に書く程だから、一番の売りなのだろう。物は試しで次回は頼んでみたい。

東京都千代田区神田神保町2-14-15
営業時間
平日・土
11:00〜23:30
11:00〜22:00
定休日 無

shiba


ネットで知り訪問。

醤油ラーメン大盛り(730円)の食券を購入。画像が表示されるタッチパネル式の券売機に表示された写真は、オーソドックスな醤油ラーメンの見た目だった。

煮干しの香りにつられる様にスープを啜ると、鶏を中心とした手厚いもてなしを受けた。入口脇に積まれた昆布もいい仕事をしていた。素材の味がしっかり感じられ、すっきりとした味。

券売機の写真から、中太加水低めのストレート麺を想像していたが、実際は細縮れ。麺単独では強い味は感じられないが、しっかりスープを持ち上げ、一体感のある味になっていた。

具は、薄めにスライスされたチャーシュー、メンマ、白ネギ、ナルト、海苔。

ひところ流行った淡麗系ラーメンを思い出した。メニューは少なく営業時間も短くと、このラーメンに込められたものがしっかり伝わってきた。

東京都板橋区板橋1-52-8
営業時間
11:30〜15:00
定休日   店内掲示

junkgarage


担々麺を出す店が増えている。こちらも然りで、タッチパネル式券売機の左側に一番に大きな写真入りで設定されていた、担々麺大盛り(780円)の食券を購入。

たまたまかも知れないが、案内があるまで壁際に立って待つ、富士丸@東京都北区式スタイル。

出てきた担々麺を啜る。これでもかと濃度を高めたポッテリスープ。固めに茹でられ、スープに負けじと旨味を出す平打ち麺。300グラムという店内掲示にも、二郎系だと驚かない。

そんな二郎インスパイアらしい出来のラーメンを担々麺にするとどうなるのか。結果は辛さは十分伝わったが、香りが伝わってこない。まぁ食べた日が、ただでさえ鈍い嗅覚に花粉症が加わっていたのが原因だと思うが。

なんとなく担々麺。素直にラーメンか汁無しを頼むのが良いなと思いながら退店。

営業時間
定休日   無

新しい店が出来たのかと、扉を開けた。

ショップカードには「オマール海老専門のラーメン店」とあり、そのメニューである元祖海老丸らーめん(850円)を注文。

アルコール類が豊富で、つまみの他、トリッパやらアヒージョとイタリアンメニューもあったことには驚いた。

縁幅がやたら広い丼に入って出てきたラーメン。何の料理をオマージュしたのかは分からないが、ビーフシチューの様な見た目のスープは、濃度もビーフシチューに迫り、海老味噌味に染められる。秀逸なのがいつまでも油が残らないので、海老を食べているかの様であった。

平打ち麺は、スープまみれになりながらも、小麦粉特有の旨味を出していた。

トッピングされたクリームチーズが乗ったラスクに驚く。ラーメンではありえない変化球だろう。他に紫キャベツ、ラーメンらしい具では、味付玉子、キクラゲ、白ネギ海苔、。

こういった創作ラーメンもたまにはいいもんだ。新鮮過ぎて写真を撮るのを忘れてしまった。

とここまで書いて、食べログを見たら、「らーめん業界の壁を破ったフランス料理とのコラボレーション」と、壁に書かれた蘊蓄の写真があった。フレンチ出身の店主が、ロブスターの殻と味噌を使いフランス料理仕込みの技術で作り上げた、オマールヴィスクスープとのこと。フレンチに縁のない当方、まだまだだと思った。

東京都千代田区西神田2-1-13
営業時間
11:30〜22:30(L.O)
定休日 無

このページのトップヘ