20184月26 さっぽろ羅偉伝@高田馬場 無難な味噌ラーメンが続いたので、個性的な味噌ラーメンを求めてこちらへ。 みそラーメン(800円)+麺大盛(100円)の食券を購入。 脂味噌豚骨香味野菜と読点すら略す程、口内で複雑に絡み合うスープ。如何にも札幌らしい特徴である抜群のプリプリ感から、溶け出す様な旨味を出す麺。チャーシュー、メンマ、白ネギ、コク出し要員のそぼろの具。 千両役者が、こちらの期待に応える芝居を魅せてくれたので、拍手を送る代わりに器を空にした。 東京都新宿区高田馬場3-12-8 営業時間 11:00〜22:30 定休日 無
20184月25 らーめん チキント@立川 この店の事を思い出したので、訪問。 ラーメン(780円)+麺大盛り(100円)の食券を購入。 長時間炊いた鶏に昆布、シイタケ、煮干し等に、あきる野市にあるメーカーのキッコウゴ丸大豆醤油、干し貝柱、香味野菜を使用したタレを組み合わせたスープ。ポッテリのち魚介のキレと、一辺倒な味になりがちな白湯スープに変化がつけられていた。タレの醤油も効きすぎない様、白湯スープの味と揃えられていた。 太低加水麺は意外な程粘り、せり上がる様に味が出てきた。どこまで上ってゆくのかと思ったら、スープと同じラインでピタリと止まった。 具は、2種類の鶏チャーシュー、太メンマ、ネギ。 まるで横一線に並んだかの様な味にまとめられたラーメン。ここ数年数を増やしている他の鶏白湯スープと比べても、アドバンテージがあるなと思った。 東京都立川市柴崎町3-4-9 営業時間 平日・土 11:00〜15:00 17:30〜22:30 日 11:00〜16:00 定休日 月
20184月24 ひむろ@赤羽 決して新しいブランドではないのに、最近の出店ペースの速さには驚くばかりである。いつ訪問したか記憶になかったので、訪問する事にした。 札幌味噌らーめん(750円)+麺大盛り(100円)を注文。 数十種類のスパイスをブレンドした秘伝の味噌ダレと豚骨スープの組み合わせと謳うスープ。啜ると、油の加減は控えめで程々に味噌ラーメンらしい味がした。 札幌らしいプリプリ感は出ていたが、意外と早く形を崩した麺。熟成させているのだろうか。もしそうだったとしても、味の出方は今一歩。 チャーシュー、メンマ、モヤシ、玉ネギ、ワカメと役者が揃った具。 万人受けするラーメンである事は記憶の底にあったので、これでいいのかも知れない。 東京都北区赤羽1-22-3 営業時間 平日・土 11:00~15:00 18:00〜1:00 日・祝 11:00〜15:00 18:00〜23:00 定休日 不定
20184月23 永斗麺@池袋 渋谷に開店した時以来の訪問。後で調べたところ、渋谷から移転していたと分かり驚いた。もう一つ驚いたのが、飲食店激戦地区且つ週末夜の訪問にも関わらず先客0だった事。 サンマ麺(800円)の食券を購入。 普段大盛りを頼む為、大きな丼を見慣れた目には、かわいいと思ってしまった程小振りな丼が出てきた。 濃度と粘度は申し分なしの豚骨スープに、粒状感溢れるサンマのダッグ。数ある濃度豚骨魚介を謳うスープの中でも、個性的な味わいが記憶に残る。 太く加水低めで旨味重視の麺は、一頃流行った神奈川淡麗ラーメンに入っていても良さそうなもの。濃厚スープに埋もれる事なくその特徴を発揮していた。 豚バラ肉、ウズラの玉子、モヤシ、青ネギの具もユニークだ。 博多豚骨ラーメン並みの量故、あっという間に丼は空になった。これは連食への誘惑になってしまう罪作りな店である。 東京都豊島区東池袋1-23-8 営業時間 11:00〜23:00 定休日 無
20184月18 山雄亭@赤羽 久しぶりに訪問。塩らぁ麺(1000円)+麺大盛り(150の食券を購入。出て来たラーメンの麺を啜る。柔らかな茹で加減、食感、そして旨味の伝わり方。あゝ、にゅうめんだ。勿論、本物のにゅうめんだと全く違う感想になるだろうが。鶏&煮干し&鰹が主体の偽りなしのスープ。そうめんの汁のより味わい深く、にゅうめんよりはラーメンのスープらしい出来。和食を強く意識させるラーメン。こってりしたラーメンが続いた時の選択肢になる。東京都北区赤羽西1-4-15営業時間平日・土11:00~22:00日・祝11:00~16:00祝前日の日 11:00〜22:00 定休日 月(祝の時は翌日休)、第3火