豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2018年12月

suehiro-chukasoba

suehiro-yakimeshi

suehiro-negi

この店の大きな暖簾を見ると、ついくぐりたくなる。この日も誘惑に負けた。

中華そば並セット(1000円)の食券を購入。
内容は、中華そばとやきめし1/2である。

中華そばが出てきたら、さっそくカウンター上に置かれたネギをトングで数掴みし、丼へ盛る。

肉の旨味が感じられるスープとやきめし。中華そばのタレが肝なのだろう。ややざらついた舌触りの中細麺や肉も、すぐにスープと一心同体となった。

一心不乱に箸とレンゲを進ませ、器を空にし退店。

東京都新宿区高田馬場2-8-3
営業時間
11:00~3:00
定休日 水

kouran-misoramen

kouran-gyouza

kouran-tsuruta-misodare

宇都宮駅で降りたところ、本数が少ない日光線が数分後に発車の案内が出ていた。ならばと、こちらへ久しぶりに訪問。

味噌ラーメン(800円)+餃子(400円)を注文。

メニューには、スパイシー味噌ラーメンと謳われた通り、飲み干した丼の底からは大量の黒胡椒が、味噌ダレの皿にはショウガらしき欠片や黒い粒が散見された。スープやタレはキレ味鋭くあっさりしており、味噌感は低い。スパイスも味噌に溶け込んでおり、存在を強調させたものではない。ラーメン、餃子共、食べ始めにニンニクの出迎えを受けるが、その後はスパイスを意識せずに食べ進められる。そして、暖まった身体で効果を知った。

中細麺、チャーシュー、もやし等の具。小ぶりで、肉厚の皮に包まれた餃子。これらがすべて味噌と組み合わせられる事で、独自の味になっていた。

個性的な味のラーメンと餃子。これからも時折立ち寄りたい。

栃木県宇都宮市西川田町1026-58
営業時間
11:00~21:30
定休日 月

2018-12-20-18-39-51-640x480


何度も前を通っていたが、食べる機会がなかった店。並びにある家系ラーメン店が行列だったので、こちらへ入店。

百年ませそば(880円)+ネギ増し(50円)の食券を購入。麺量200g、300g、400gから300g、普通と旨辛から普通をお願いした。

適度なもちもち感と程よい旨味がある平打麺を、丼底に溜まる塩ダレや、具の低温調理チャーシュー、ネギ、モヤシ諸共混ぜる。他店のまぜそばと比べタレの量が少なく、濃度も低く、あっさりとして食べやすい。多少冷めても麺が固くなったり、味落ちすることがなかった。

「お好みで酢・ラー油入れて、味の変化を楽しんでください」とあり試してみることに。但し投入したのは黒胡椒。多めに入れて更に混ぜると、麺の甘さとスパイシーさが殊の外相性が良く、箸は進み300グラムあった麺も、あっという間になくなった。

食べやすいまぜそば。この辺りはラーメン店が多く、次の機会が中々設けられないが、再度訪問する様に努力したい。

東京都千代田区外神田3-8-9
営業時間
11:00~22:00
定休日 無

2018-12-14-12-48-33-640x480


前回訪問が2012年だったので、6年ぶりに訪問。

希望軒ブラックネギ大盛(880円)+麺大盛(100円)の食券を購入。

鶏清湯と謳うスープは、肉の甘さが感じられ、醤油辛さを抑えてくれる。途中でカウンターに置かれたニラキムチを投入すると、背脂、動物系出汁、唐辛子の京都ラーメンの三層スープ風へと一気に変化した。

太麺はモチモチ感から小麦粉の甘さをダイレクトに効かせてくる。つけ麺用としても良さそうなだと思ったら、別の麺が用意されていた。

具は、メインの九条ネギ、薄いチャーシュー、投入した海苔。

関西のラーメンらしさを存分に味わうことが出来た。日曜も開いているので、機会を作って再訪しよう。

東京都新宿区新宿3-7-3
営業時間
日〜木
11:00~23:30
金・土・祝前日
11:00〜1:30
定休日 無

2018-12-11-11-04-17-640x480

昔の支那そばやの動画を見て、果たして今はどうなっているのか。当方、現在の本店と新横浜ラーメン博物館店で1度ずつしか食べておらず、味を思い出す為に訪問。

限定メニューである、鮭だしらぁめん大盛(1040円)の食券を購入。

出てきたラーメンのスープを啜る。高級食材を巧みに使い分けたスープから、鮭節の味は感じる事が出来なかった。が、キレがありながら尖った辛さのない醤油の下から、複雑な甘みが感じられたので、きっとこの中にいるのだろうと思いながら啜った。

しっとり滑らかな舌触りから小麦粉の旨味への繋がり方、そして喉越しの良さ。上質な麺を食べているなという気持ちになる。新横浜ラーメン博物館店で衝撃を受けた後、様々な店の麺を啜ってきたが、この上質感は未だ他の追随を許していないと思った。

具は、チャーシュー、穂先メンマ、小松菜、白ネギ。

初代店主が作り上げたものをしっかりと引き継いで提供している事が良く分かったラーメン。通し営業時間でほぼ無休、醤油・塩・味噌と一通りの味を提供しておりと、再訪のハードルが低いことも嬉しい。

神奈川県横浜市戸塚区戸塚町4081-1
営業時間
11:00~20:30
定休日 元日

このページのトップヘ