豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2019年02月

ネットや雑誌を見て知っていたが、中々行く機会が作れなかった店。

白を貴重とした店内にジャズが流れる。カウンターやテーブルは木が使われ、カウンター上には観賞植物があしらわれる。レジ脇には、丼やレンゲの他、おろし、水煮、味噌、佃煮、ジャムと山椒の加工品が小瓶で売られており、カフェを相当意識した造りだった。

小麦粉は石臼を使って牽かれるとあった。店頭に置かれたものは使用感がないが、ディスプレイ用で稼動用は別にあるだろうか?

麻婆麺(980円)を注文。辛さレベル1〜5から選べるが、普通で通ってしまった。

出てきたラーメンのスープを啜る。甘みから辣油の辛さへ移る。やがて痺れが加わり仄かに痺れを残し次の味となる。

麺はまさかの春雨!と思ったら、平打麺が顔を出した。小麦粉の旨味の主張が強いものだつた。

具は、そぼろ、ゴボウ、ナス、ニラ、シメジ、小松菜、刻みネギと多種かつユニーク。

これだけの食材が絞りの強い小振りの丼に入り、実に賑やか。それをきっちりと味をまとめたのは凄い。食べ手は、具が去ったと思ったら、スープやら麺と味覚の切替に大忙し。コース料理を丼の中で体験し、会計へと向かった。

東京都杉並区阿佐谷南2-42
営業時間
11:00~23:00
定休日 無

麺堂HOMEで替玉をしなかったので、こちらへ向かう。

某プロ野球選手の雄叫びと同じ位熱く、店名が大書きされたメニューをめくる。それにしてもHOMEとメニューが似ている。あっさりとこってりの鶏出汁がメインで、醤油、塩の他、トッピング別皿提供のラーメン、替玉に対しての追い玉と、HOMEでも見かけた。更にHOMEにはなかった、豚肉出汁の塩、醤油や灼熱ませそばという辛いまぜそばまで揃っていたのは圧巻である。

鶏塩(700円)を注文。

出てきたラーメンのスープを啜る。こちらも上品な味だ。過剰にならない程度に塩がツンと立ち、鶏が飛ぶが如く味覚に旨味が広がる。そして、塩からシソの風味へと続く。

スープに寄り添い一体となるHOMEの麺に対し、適度に絡みながらもつかず離れずの距離を保ち、己の味を主張するあつおの麺。太くモチモチ感がある一方、全粒粉入りだがさほど香らず。

シソ以外の具は、穂先メンマ、豚チャーシュー、白髪ネギとこれもHOMEと同じだが、勿論味は異なる。

メニューは似れど、全く違った個性を堪能出来るのが、食べ歩きの面白いところ。次回はHOMEと味を逆にして食べ比べよう。

栃木県栃木市倭町10-14
営業時間
11:00~14:30
17:30~20:30
定休日 水

移転後すぐ以来の訪問。店前には遊具やルノー4がオブジェとして置かれていた。ミニチュアは時折見かけるが、本物は中々見かけず、さすが郊外店だと思った。

しょうゆ味(700円)を注文。

目の前に鶏が飛び立つ光景を見るような綺麗な味の出方。そして、諺までとはいかないが、僅かな余韻を残す。

麺もしっかりスープと絡まり、つるつると軽やかに啜れる。

具は、豚と鶏のチャーシュー、かなり長かった穂先メンマ、白ネギ。

今回も器を空にして会計へ。勿論、次回もある。誤って削除してしまった写真の撮り直しも兼ねて。

栃木県栃木市片柳町1-2-38
営業時間
11:30~14:30
17:30~21:00
定休日 木・第2金

bankaratantanmen

長く店前は通っていたが、入ったか覚えていない店。担々麺専門店にリニューアルしたとネットを見て驚き、それならばと訪問。

汁無し黒ゴマ担々麺(880円)の食券を購入。

舟形の器の上には、チーズクリスプを帆に見立てて、マッシュポテト、玉ネギ、細切れ豚、ニンニク、フライドガーリック、花山椒、白髪ネギ、水菜が麺の上に盛り付けられており、まるで七福神の宝船の様だった。

モチモチ感溢れる麺、辛さよりややシビレが優勢で多すぎず、少なすぎずの量でソースの様な汁。後半はポテトサラダの甘みが辛シビを中和し、食べやすくなった。

ちょっとしたアレンジが効果的で、差別化もきっちり図られていた担々麺。今回の黒の他、赤、白の担々麺もあり、食べ比べが今後楽しみになった。

東京都豊島区南池袋1-17-3
営業時間
11:00~24:00
定休日 無

marutan

この店を思い出したので訪問。

ぎょうざセット(850円)の食券を購入。セットメニューでこの価格は安い。

セットの麺は、博多拉担麺。豚骨不使用のスープは、ゴマと挽肉が豚骨に代わってコクを作り出していた。余計な油がないため、飲み干しても罪悪感は少ない。

麺は、博多豚骨ラーメンらしい細さと小麦粉の塊感が特徴。

こちらも博多らしい一口ぎょうざ。箸をつけると、しっとりとした皮の中からニンニクが香り、肉主体の旨味が味覚を覆った。

食券に大中小と書かれていたのはライスの量。大で頼んだが、それでも控え目な盛り。拉担麺やぎょうざのお供として役目を全うした。

食べやすいラーメンと庶民的な味の餃子。これからも時折訪問したい。

東京都豊島区東池袋3-7-7
営業時間
平日・土  
11:00 〜21:45(L.O)
11:00〜14:45(L.O)
定休日 日

このページのトップヘ