豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2019年10月

fushikotsumen_Taizo
あっという間に東京でも出す店が増えた台湾まぜそば。名古屋へ訪問する機会は減るが、近くで食べられるのは嬉しい。久しぶりに食べたくなり、当初は違う店に行くつもりだったが、時間の都合でこの店を訪問。駅西口の本店は昔訪問したが、東口店は初である。

この店のメニューにもあった、台湾まぜそば(900円)の食券を購入。無料の追い飯は有りをお願いした。

出て来たそばをよく混ぜ、太平打麺を啜る。モチモチ感に秀でており楽しむ様に噛み締めると、すぐに甘味が出て来た。メニューには辛いとあったが、さほどではなかった。

中盤までの主役である麺に代わり、冷めてくる後半は、油、少ないスープ、肉そぼろがコクと旨味を絞り出す。最後は追い飯を投入し、プチ肉丼となった器を空にした。

思えば、当たりハズレの評判を余り目にした事がない台湾まぜそば。他店のそれも試したくなった。

東京都豊島区東池袋1-40-9
営業時間
11:00~23:00(L.O)
定休日 無

tomisaka

前回の印象が良かったので、再訪問。

こってり醤油(700円)の食券を購入。今回も無料ライスをお願いした。

牛骨を使用していることは変わっていなかったが、前回の清湯とは対照的な濃厚高粘度のポタージュ状のスープ。

モチモチ感があり、スープとの絡みも良好な太麺。

具は、チャーシュー、小松菜、海苔とシンプル。

こうも印象が変わるのかと驚いたが、好みの組み合わせを見つける楽しみが出来た。

東京都立川市曙町2-11-8
営業時間
日〜木
11:00~23:00
11:00~2:00
定休日 無

PSX_20191028_072908

前日に続いて訪問。チケット1枚880円を2枚購入。

活力再生麺屋 あじ庵食堂
喜多方ラーメン

PSX_20191028_072406

塩味の喜多方ラーメンはどんな味なのだろうかと列についた。

貝出汁香るしじみ潮ラーメンと謳われたラーメンのスープを啜ると、豚骨と貝がしっかりタッグを組んだ、優しい味が味覚に広がった。

細平打縮れ麺は、プリモチの食感から、サイズ以上の旨味を爆発させていた。

具は、ひと噛みで旨味が流れ出してきたチャーシュー、メンマ、白ネギ。

飲んだ後の締めラーメンとして出せばウケると思った。

すみれ
松坂牛ミンチと伊勢海老のみそらぁめん

PSX_20191028_072537

腹ごなしに、列が長かったこちらへ並ぶ。幟には、「おいしい野菜を使ったみそらぁめんの店」とあり、看板には松坂牛ミンチ、伊勢海老粉砕粉、あおさ麺と書かれていた。

スープを啜ると、海老粉が味噌と融合し、嗅覚と味覚をジャックする。が、すぐに海老は過ぎ去り、野菜の効果であろう、まろやかで甘めの味へと変化した。

麺のあおさがほんのり清涼感をもたらし、モチモチ感から強めの粘りを伴った旨味が出ていた。

具は、チャーシュー。豚と比べ引き締まったボディから強い旨味を放っていた松坂牛そぼろ。味付玉子、太メンマ、モヤシ、スープに対しての程よい辛さが効果的だった糸唐辛子。

満艦飾と思いきや、有名食材を脇役に据えたことがハマったラーメン。今後のヒントになるのではなかろうか。

IMG_20191027_113847

つくばラーメンフェスタ の次はこちら。

チケット880円を2枚購入。

拳ラーメン
京鴨ノドグロ煮干しそば

PSX_20191027_113632

京鴨とノドグロ煮干しを引っさげて京都より出店。Twitterのタイムラインに流れていた初日の様子では、一番人気らしかった。

つくばでも見た、注文後に改めて受渡し口に並ぶ方式。Tweetで見た程行列が長くなかったのは幸いだった。

スープを啜ると、鴨らしい独特の甘みと、香りで昔食べたことを思い出させてくれたノドグロの煮干しが一気に味覚と嗅覚に伝わる。さらには鹿が使われており、様々な食材が渾然一体となり力強い旨味へと繋がった。

そのままスープが味覚と嗅覚を占拠するのかと思ったら、ツルモチの食感で、喉越しの良さやうどんの様な旨味の出方をする中細麺を見事に主役へ引き立てていた。そして、麺が無くなった後は澄まし汁となり、ネームバリュー以上の活躍をしてくれたスープ。

具は、豚バラチャーシュー、味付け玉子、こぶ、紫玉ネギ、カイワレ、白ネギと豊富。

圧倒されたラーメン。

ふくやラーメン
炭焼き厚切りチャーシューとんこつ

PSX_20191027_120121

Facebookを見たらこんなリンクが貼られていた。

そこには、大分では豚と鶏を合わせるのは自然の流れとあり、大分の店舗でも豚骨スープと豚骨と鶏を合わせたスープ両方のメニューがあった。

さて、濃厚豚骨×鶏白湯のスープ。序盤は豚骨特有のキレの良さが出ており、中盤のぽってり感が、豚とも鶏ともつかないかなとは思ったが、言われないとわからない。でもまろやかな甘さで、マー油との相性も良かった。

細く加水低めで硬めの茹で加減。福岡と同様の特徴の麺は、濃厚スープの中でも自身の旨味を埋もれさせることなく、スープと対等の強い味を出していた。

次々と焼き網の上に乗せられていく、ぶ厚いチャーシュー。香ばしさ、噛み締め甲斐のある食感、脂が過ぎていない肉そのものの旨味。名は体を表す通り、イベントに相応しいチャーシューだった。

白髪ネギと輪切りされたネギも、冷涼感の役目をきっちりと果たしていた。

既存の豚骨ラーメンをブラッシュアップさせたラーメン。

IMG_20191027_113900

最後はそれぞれの店に投票し、会場を後にした。

hopeken

またもこの店に吸い込まれた。

中華そば(650円)を注文。

おいでおいでと旨味調味料が手招きし、遅れて豚骨出汁が味覚に広がるスープ。

固め嗜好からは敬遠されそうな柔らかさだが、喉越し良くツルツルと心地よく啜れる細縮れ麺。

いかにもスライサーでカットされた薄さのチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。

先日の屯ちん同様、時には食べたくなる味。これからも、黄色いひさしと看板を見て吸い込まれるだろう。

東京都豊島区北大塚2-14-8
営業時間
11:30~2:00
定休日 

このページのトップヘ