豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2020年08月


ideta

Twitterのタイムラインに開店情報が流れてきたが、中々訪問できなかった店。

醤油そば(800円)の食券を購入。

口当たりの良い香味油が味覚を刺激したあと、煮干の味が味覚を一気に貫く。後は鶏主体の出汁や麺が突入して占拠した。

その麺は中細、硬めの茹で加減、旨味重視の特徴。最近食べた豚骨ラーメンと似ているが、最低限のしっとり感があったことがそれらとの違い。

具は、チャーシュー、味付玉子、甘めの味付けの太いメンマ、ネギ、玉ネギ。

今どきらしく、完成度の高い味のラーメン。幸手駅周辺も様々な味を出すラーメン店が増え、より選択に迷うことになってしまった。

埼玉県幸手市東2-20-40
営業時間
平日・土
11:00~14:30
17:00~20:30
10:00~15:00
定休日 月

menyashishimaru-package


menyashishimaru-content

遠方に食べに行かれないので、カップ麺は有り難い。パッケージに「名古屋の行列店」とあったが全く知らなかった店で、その下に書かれた「泡仕立て」に惹かれ購入。

お湯を入れ3分。蓋をめくると程よく泡立っており、まずは看板に偽りなし。味は、まぐろラーメンの後に食べたので、まるで大人と子供の勝負。魚介鶏白湯スープらしい味は分かったが、旨味の出方は最後まで弱いままだった。

他のカップ麺と比べても細い麺は、全粒粉入りと気合が入っており、旨味も上々でスープ共々健気に頑張っていた。まぐろラーメンとは全く違った特徴なので、味が被らなかったのだろう。

具は、ネギと豚肉とシンプル。

スープと麺が味の牽引役であるラーメン。食べるタイミングを誤っただけなので、次回があれば美味しくいただけるだろう。

内容量 91g(めん70g)
原材料名
油揚げめん 小麦粉(小麦全粒粉5%)(国内製造)、植物油脂、でん粉、食塩、粉末卵
スープ クリーミングパウダー、食塩、チキンエキス、魚粉、ポークエキス、香辛料、砂糖、粉末ポテト、野菜エキス、酵母エキス、しょうゆ、たん白加水分解物)
かやく 味付豚肉、ねぎ
加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、増粘剤(加工でん粉)、かんすい、香料、微粒二酸化ケイ素、酸化防止剤(ビタミンE)、カラメル色素、(一部に小麦・卵・乳成分・さば・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

maguroramendaimon


ラーメン店検索アプリで見つけた店。

醤油ラーメンネギ(910円)の食券を購入。

油で蓋がされたスープを啜ると、魚介の香りと味が嗅覚と味覚に力強く乗ってきた。煮干しの力強いパンチとは違った味で、これがマグロだろう。緊急事態宣言明け後、味噌や豚骨白湯スープを数多く食べていたので、より良い刺激となった。

中太麺はプリモチの食感が特徴で、つけ麺の様な旨味過多の味ではなく、スープとのバランスを上手く取っていた。

具は、大きく厚いチャーシューが3枚、太いメンマ、多めの量が嬉しかった輪切りのネギと、トッピングとしては少し物足りなかった量の白髪ネギ。

ボリュームがある見た目だが、口当たりが良く食べやすくなっている。訪問時も男性のみならず、家族連れや女性など幅広い客層で満席に近い入りで、支持されていることがよくわかった。

埼玉県川越市脇田本町15-15
営業時間
11:00〜3:00
定休日 無

nakajima

ラーメン店検索アプリで見つけ訪問。

とんこつらーめん(690円)を注文。

厨房には大きな寸胴が並んでおり、いくつもの工程を経て作られたであろうスープを啜れば、甘口でクリーミィな飲みやすい味。タレに使われたであろう辛めの濃口醤油が、九州の豚骨ラーメンとの違いだった。

中太で粘り強さが特徴の麺。意外と量が多く、メニューに半替え玉があるのも納得したほど。旨味も十分で、スープ以上に九州豚骨ラーメンとの違いを感じた。

具は、大きめのチャーシューとメンマ、モヤシ、万能ネギ。

九州の豚骨ラーメンとは似て非なるもの。店内のどこにも九州の文字はなく、こちらの勝手な思い込みだが、それでも共通点を探してしまうのはなぜだろう。

埼玉県さいたま市浦和区高砂1-10-18
営業時間
11:00〜15:00
17:00〜22:00
定休日 日

aono

名前や評判の良さは知っていたが、中々訪問できなかった店。

味噌らぁめん(830円)+大盛り(120円)の食券を購入。醤油を買ったつもりが、購入後券を見たら味噌だった。

厨房から中華鍋を振る音が聞こえ、やがて香ばしさを振りまきながらラーメンが出てきた。

鶏白湯スープは白湯らしい濃度と粘度があり、鶏の豊かなコクがこのラーメンの味の根幹で、味の七難隠すと言われる味噌ですら、主従の従。味噌らしいほんのりとした甘さをスープに添えていた。

太く加水低めで旨味重視の麺。このスープならそうなるだろうと思った通りの見た目と味。

大きく、それに見合った味のチャーシューとメンマにコーンが組み合わせられる具。前回食べた湯のワカメ然り、新店でクラシカルな具が添えられるのは嬉しくなる。

評判の良さを実感できた。次回は早めに訪問して醤油を食べないと、また味噌を頼んでしまいそうだ。

埼玉県大里郡寄居町保田原215-1
営業時間
11:30〜14:30
18:00〜21:00
定休日 火

このページのトップヘ