豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2020年08月

taiko

移転後、初訪問。


焼き味噌ラーメン(880円)の食券を購入。

厨房から離れた席に座っていても、鍋が振られる音がする。音からバトンを受けた、芳ばしい香りを振りまきながらラーメンが出てきた。

濃厚だが濃すぎない、独特のコクがあるスープ。抜群のプリプリ感と製麺後に熟成された味の麺。スープとの相性抜群のモヤシや味の染みたチャーシュー等の具。それらが一体となった味を最後まで楽しむ事が出来た。

神奈川県横浜市南区南太田1-8-24
営業時間
11:30~15:00
17:30~21:00
定休日 月

kurumetaohoramen_packege

kurumetaohoramen

大砲ラーメンは新横浜ラーメン博物館で食べたきり。しかも、店舗限定メニューをカップ麺化したとあっては知る由もない。

確かにスープのコクは強いが、売りである呼び戻しスープの味か問われても、味を失念しているのでわからない。かつ使っている醤油が違うので、食べ慣れた豚骨醤油スープである。

細麺は九州らしく旨味強めだが、それでもカップ麺の範疇に収まっていた。

一番の特徴は、ネギ油と具のネギの相乗効果による香りと旨味。これで他の豚骨醤油ラーメンとの差別化が図られたかなと思った。

関東の人間にとっては食べ慣れていても、他の地方では新鮮な味。先の海鳴でも感じたが、ラーメンの味も地域性が出るなと思わされた。

内容量103g(めん75g)
原材料名
油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、しょうゆ)
スープ(豚脂、ポークエキス、でん粉、糖類、食塩、しょうゆ、たん白加水分解物、小麦粉、香辛料、香味油、香味調味料)
かやく(チャーシュー、チンゲン菜、卵、ねぎ)
加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、炭酸カルシウム、増粘多糖類、かんすい、乳化剤、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、カロチノイド色素、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に卵・乳成分・小麦・えび・牛肉・ごま・さけ・さば・大豆・鶏肉・豚肉・ゼラチンを含む)

このページのトップヘ