豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2022年03月


akanoren-ramen
akanoren-suigyoza

akanoren-mentaigohan


当初訪問予定していた店が休みだったため、久しぶりにこの店を訪問。

明太子ご飯ラーメンセット(1230円)を注文。

豚骨の存在感抜群のスープと、時間が経っても伸びることなく、コシを保ち、博多ラーメンらしい味を出していた麺の組み合わせのラーメン。

ワンタンの様に柔らかい皮と、肉とニラが主役の餡で作られる水餃子。上にかけられたポン酢とラー油を合わせた調味料が、味に輪郭をつける。

ベストな炊き加減のご飯が明太子の味を受け止め、一体感ある味を出していた明太子ご飯。

じっくり味わいたい気持ちと冷めて味が落ちることを避けたい気持ちがぶつかり、後者に揺らぎ、あっという間に食べきり会計に向かった。

東京都千代田区丸の内2-4-1
丸の内ビルディング6F
営業時間
平日
11:00~22:00(L.O)

11:00~21:30(L.O)
日・祝
11:00~20:30(L.O)
定休日
丸ビルに準ずる

takasagoya

当初予定していた店に到着すると、準備中の札のまま開く気配がない。そこから歩きながら検討した結果、この店を思い出したので訪問。

ラーメン中(800円)の食券を購入。

出てきたラーメンのスープを啜る。他の家系ラーメン比べ軽い口当たりで、まるで九州豚骨ラーメンの様な印象。鶏油が感じられなかったことも一因である。

麺は、直系よりやや丸く固めの茹で加減。麺が旨味がやや前に出ていたが、

具は、チャーシュー、ホウレン草、海苔の王道に白ネギが加わる。

人気店ほど混んでおらず、食べやすく、満足感も得られと、手軽に食べられる家系ラーメン。店選びに困ったときに重宝しそうだ。

神奈川県横浜市中区日ノ出町1-17
営業時間
11:30〜23:45(L.O)
定休日 無

fukumimi

昔から雑誌等で取り上げられており、名前は知っていたが訪問は初。

大盛中華そば(750円)の食券を購入。

油の蓋によって熱々さを保っているスープ。蓋をめくると豚骨・鶏ガラ・魚介等使われたであろう食材が、きっちりバランスを取り揺るがない味を出していた。

店内の製麺室で打たれた自家製麺。製麺機にセットされた麺帯から想像できない程細く切られており、啜るとプリプリで、スープの油による熱々さから小麦粉の旨味を出し、喉越し良く奥へ消える。

具は、チャーシュー、甘い味付けのメンマ、白ネギ。

見た目はオーソドックスだが、太い芯が通っていたラーメン。長く続いている理由が分かった。

東京都府中市美好町1-33-1
営業時間
11:30〜14:30
定休日
日・月

gottsu

久しぶりに訪問。

しょうゆラーメン(770円)の食券を購入。

食券購入後、中の麺量は450グラムと書かれた掲示を見て、食べ切れるだろうかと思いながら待つ。

ラーメンが出てきてひと安心。450グラム程のボリュームは感じない麺量。これなら食べられそうだと一啜りすると、固めの茹で加減で小麦粉が詰まった様な強い旨味があり、まるでつけ麺を食べている様である。

麺や具の隙間からレンゲを突っ込みスープを啜る。口当たりは甘く、豚骨や醤油の味もしっかりと感じられる。ところが旨味に浸ろうとすると、塩気がビシッと味覚を走る。必要以上に飲むなと警告をしているかのようだ。

具は、チャーシューは薄いが、タレと肉の味のバランスが良いチャーシュー、水気たっぷりのもやし、苦味も感じられた白ネギ。

警告を受け、スープを残して退店。

東京都江東区亀戸6-59-12
営業時間
11:00~4:00
定休日

yagumo

久しぶりに訪問。

味噌ラーメン(800円)+麺大盛り(150円)を注文。

出てきたラーメンのスープを啜る。塩気が強めでキレの良い味かと思っていたが、想像より塩気が抑えられ、まろみのある白味噌ベースらしい味。

太丸麺はもちもち感があり、噛みしめると、小麦粉の旨味がたっぷり溢れてきた。

具は、チャーシュー、歯応えがある太メンマ、同様にしゃきっとした歯応えと水気が箸休めとなったもやしと白ネギ。

再食が重要であることを実感した1杯だった。

東京都葛飾区堀切3-4-13
営業時間
11:00〜14:30
17:00〜21:30
定休日 月

このページのトップヘ