豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2022年04月

IMG_0044

1年半ぶりに訪問。

ラーメン(850円)の食券を購入。

出てきたラーメンのスープを啜る。前回よりは豚骨の味が濃く感じられ、続いてほんのりとした塩気が味を締める。

表面がパンと張っており、噛みしめると強い旨味が味覚に広がる太平打麺。やっぱり味の主役である。

具は薄いチャーシュー、モヤシ、メンマ、入れ放題(限度はあるが)うれしい白ネギ。

いつでも開いているのはありがたく、迷った時の選択肢になりつつある。

東京都渋谷区千駄ケ谷2-33-9
営業時間
24時間
定休日 無

tonkotsuramen_ren

ラーメン店検索アプリで選んだ店。

博多らーめん(700円)を注文。

出てきたラーメンのスープを啜ると、高濃度かつ高粘度の豚骨味。名は体を表すの通り分かりやすく、且つここまで粘度が高いものはすぐに浮かばなかった程である。

スープがしっかりと絡みつく中でも小麦粉の旨味が感じられ、細身から想像できない力強さがあった麺。

具は、炙りチャーシュー、キクラゲ、青ネギ、モヤシ。

進化させた博多ラーメン。遠方で中々再訪する機会が作れないが、次回は他のメニューを試したい。

群馬県伊勢崎市連取町3272-6
営業時間
平日
11:00〜14:00
18:00〜21:00
土・日・祝
11:00〜15:00
17:00〜21:00
定休日
月・火

obanramen

これまで蒙古タンメン中本の誘惑に負け続け、ようやく訪問できた老舗。

ねぎラーメン(600円)を注文。

出てきたラーメンのスープを啜る。食材使用量増加や調理方法の進化によって、すっかり見かけなくなったタイプの豚骨味。白髪ネギと和えられていた唐辛子がいいアクセントになっていた。

茹で加減や旨味が程よく、スープとつかず離れずの距離感を保っていた中細麺。

チャーシュー、メンマ、モヤシ、白髪ネギ、輪切りされたネギ、海苔と書き出すと意外と豊富な具。

独自の味を築き上げ、支持されているからこそ、長く続いているのだと思った。

東京都板橋区常盤台4-32-3
営業時間
11:00~1:00(L.O)
定休日 無

ramenchubou_porepore

ラーメン店検索アプリで見つけた店。

みそ(800円)+中盛り(90円)を注文。

出てきたラーメンの麺をリフト。強く縮れた平打で厚みがあり、噛みしめれば力強い味を出す。勿論、その味は独走せずスープが伴走している。

そのスープは引き立て役に徹した縁の下の力持ち。メニューに謳われた大山地鶏などがベースで、良さがしっかり引き出されていた。

具のキャベツ、モヤシ、青ネギ、タマネギの野菜類と昆布の甘みと水気が、味にアクセントを加えてくれる。

穏やかでどっしりと構えたようなラーメン。こういうラーメンも時には食べないと、と思いながら退店。

群馬県館林市緑町1-32-8
営業時間
平日
11:30~14:00
17:30~21:00
土・日・祝
11:30~14:30
17:00~20:30
定休日 月

gitoya

久しぶりに訪問。

背脂中華そば(800円)+大盛(100円)の食券を購入。

出てきたラーメンのスープを啜る。動物系と背脂によるコクと甘み、魚介が味の輪郭を作り、玉ネギとコショウが味を締める。食材の役割分担がしっかりしており、バランスにも秀でた味。

平打麺はプリプリの食感で、スープの上に旨味をしっかり乗せ、より厚みを増した味。

具は、チャーシュー、太いメンマ、玉ネギ。

安定感抜群のラーメン。これからも足を運びたい。

埼玉県春日部市大場1103-2
営業時間
平日・土
11:30〜14:00
18:00~22:00
11:30〜15:00
18:00〜21:00
定休日 月

このページのトップヘ