豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2022年12月

moukotanmennakamoto

最も多く訪問した西池袋が閉店し、つぎはどこの中本をメインに行こうか、などと考えることなく訪問。

五目蒙古タンメン(970円)の食券を購入。

スープは葉物野菜主体の甘みが感じられ、具で続きが味わえる見事な連携。更に、麻婆豆腐の辛さと両立させており、安心して啜ることができる。

固めに茹でられ、啜り噛みしめることで、塊から小麦粉の旨味が弾き出る太麺は、辛さが程よいこともあって、味の主役である。

いつもの中本だと安心しながら階段を下りた。

埼玉県さいたま市大宮区仲町1-60 アイス大宮ビル2F
営業時間
10:00〜23:00
定休日 無

trigo

ラーメン店検索アプリで選んだ店。

つけめん(830円)の食券を購入。

太麺は適度なもちもち感と、弾力感があるが、そこから噛みしめて出てくる味は可もなく不可もなく。

そんな麺を熱々のスープへ浸す。濃厚醤油豚骨魚介と書ける程、全てに醤油が浸透しており、出汁はまだしも、麺の旨味などどこかへ行ってしまった。

具は、豚と味つけがなされた鶏のささみの2種類のチャーシュー、穂先メンマ、少量の玉ネギ。

こんな時もあるかと退店。

埼玉県新座市東北1-12-1
営業時間
11:00〜15:00
18:00〜21:00(L.O)
定休日 月の夜、火

shonannotemae

ツイッターのタイムラインに流れてきて、知った店。

手揉み中華そば醤油(880円)+中盛(120円)の食券を購入。

熱々のスープを啜ると、強めの醤油ダレのキレと、豚骨ベースで豚脂によって増された旨味とコクが味覚に広がった。

平打縮れ麺を手繰ると、ほうとうの様なもちもち感と強い粘りにまず驚かされた。噛みしめると小麦粉の甘みがどんどん溢れ出て、エンドレスに続くのではと錯覚しそうになった。

具はタレと肉の味がバランスされたチャーシュー、穂先メンマ、青ネギ。

インパクト十分の醤油ラーメン。塩や油そばでは、また違った味わいが期待できそうだ。

神奈川県横浜市戸塚区汲沢町1169-3
営業時間
平日・土
11:00~14:45(L.O)
17:30~20:45(L.O)

11:00~14:45(L.O)
17:30~20:45(L.O)
定休日 無

ishikari

昔、ラーメン店ガイドブックに載った写真に驚かされ、いつかは食べてみたいと思い続けていた。そして、ようやく行く機会が作れ訪問。

そのメニューである、青ねぎラーメン(850円)+麺大盛り(100円)を注文。

鶏と煮干しがベースと思われる、丸く優しい味わいのスープ。

青竹で打たれる中太縮麺は、思いのほか厚く抜群のもちもち感と噛みしめる度に小麦粉の旨味が溢れる。

具は、見た目のインパクトと、特有の辛みがアクセントとなっていた青ネギ。オーソドックスながらラーメンの味を邪魔しない程よい良い味だったバラ肉チャーシュー、メンマ、ナルト、白ネギ。

表面を覆った青ネギに驚き、その下から現れた骨太の味のラーメンにさらに驚かされた。メニューが豊富で、次回再訪した時は何を頼むか迷いそうである。

群馬県邑楽郡邑楽町篠塚1625-7
営業時間
11:00〜14:30
17:00〜20:30
定休日 水

taihoramen

新横浜ラーメン博物館で実施している、「あの銘店をもう一度」の第8弾。札幌の次は福岡と物産イベントの定番のような出店順。現在、ラ博に両市から出ている店はなく、待望とも言える。

昔ラーメン(900円)+替玉(150円)の食券を購入。

マスクを外すとしっかり香る豚骨臭に安心しながら、スープを啜る。余計な脂やゼラチン質がなく飲みやすく、豚骨の凝縮された味が味覚に届く。

長浜ラーメンと比べやや太いが、小麦粉の旨味がしっかりと詰まった、福岡らしい特徴の麺。

具は、チャーシュー、メンマ、このラーメンならではの豚脂の揚玉、青ネギ、海苔。

失念していた味を、改めて記憶に刻み退店。

出店期間
2022年11月25日~2022年12月15日
神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
営業時間
平日
11:00~20:30(L.O)
休日
10:30~20:30(L.O)
休館日
年末年始(12/31・1/1)

このページのトップヘ