豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2023年09月

kusenbo

X(旧Twitter)のタイムラインにブログリンクが流れてきて知った、熊本ラーメンを出す店。

らーめん(680円)+大盛(150円)を注文。

出てきたラーメンのスープを啜る。マー油とチップによるニンニクが効いた豚骨味と、いかにも熊本ラーメンらしい特徴だが、食材由来の強めの塩気が、塩ラーメンの様に味を締めていたのが印象に残った。

粘りが強めで、噛み締めて出てくる旨味も、粘りに比例して強かった中細麺。熊本ラーメンってこうだったろうかと思った。

具は、柔らかなチャーシュー、キクラゲ、ゆで玉子、青ネギ、海苔。

これまで食べてきた熊本ラーメンとは違った、個性的な味のラーメン。比較的行きやすく、らーめんの他、ちゃんぽんや皿うどんも用意されており、食べ比べをしたくなった。

東京都杉並区和泉4-40-28
営業時間
11:30〜14:00
19:00 〜23:00
定休日



genkotsuya

新横浜ラーメン博物館で開催されている、あの銘店をもう一度"94年組"の第3弾で、当方94年組はこの店が初訪問。ラー博は勿論、他の店舗でも幾度か食べており、懐かしい味を再び味わうため訪問。

豪快ら〜めん塩(1300円)の食券を購入。

出てきたラーメンのスープを啜る。速すぎだろうと思ったほど、あっという間に旨味が味覚を駆け抜け、塩が締める。幾度か繰り返しているうちに、徐々に出汁の味がせり上がり、ようやくげんこつ屋の味へとなってきた。

プリモチの麺は口内で踊り、噛みしめると旨味が弾けた。そして、思いのほか分厚く柔らかかったチャーシュー、メンマ、味付け玉子、海苔の具と合わせて、当時もこんな感じだったなとすぐに思い出せた。

記憶にある味とズレていなかったことに安心し退店。

出店期間
2023年7月20日(木)~10月22日(日)
神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
営業時間
日によって異なる
定休日

toryu

ラーメン店検索アプリで見つけた店。

しょうゆラーメン(754円)+餃子セット(341円)を注文。

豚骨、鶏ガラ、野菜等を使用し、じっくり煮込み余計な油を取り除いたと謳うスープは、ほんのり優しい甘さが特徴で、麺や具はもちろん、餃子をも受け止めてしまう懐の深さが印象的だった。

多加水麺はモチモチの食感で、口内で踊ったあと小麦粉の旨味を味覚へ存分に放出しており、このラーメンでの主役であった。

具は、チャーシュー、メンマ、ゆで玉子、ナルト、ワカメ。

餃子は、適度なサイズに刻まれた肉、野菜、適度な厚さの皮とオーソドックスな構成で、ラーメン同様優しい味わいだった。

麺類のほか定食やセットメニューなど選択肢が多く、味もよし。近所にあれば通うだろうと思った。

栃木県さくら市氏家1890-2
営業時間
11:00~22:30(22:00 L.O)
定休日

itoshoten


以前から店名は知っており、ようやく訪問の機会が作れた店。

金のねぎ中華そば(1000円)+麺大盛(100円)の食券を購入。

豚ガラ、鶏ガラ、魚介に白醤油ベースであろうタレを合わせた清湯スープは、穏やかながら十分なコクと、塩ラーメンの様なキレの良さが特徴。

平打ち縮れ麺を啜ると、見た目からの期待に応えるプリプリ感を出した後、身を寄せ合い塊となって味を構成。

チャーシュー、メンマ、白ネギ、僅かな量の小松菜が一体となり、味覚で麺やスープと味の共演を味覚で楽しむことができた。

遠征した甲斐があったラーメン。さて、次回は何を頼もうか。

栃木県足利市堀込町2657-7
営業時間
平日
7:00~10:00
11:00~15:00
土・日・祝
7:00~15:00
定休日
水曜(祝日の時は翌木曜休)

choshuramen

久しぶりに訪問。

白ネギラーメン(950円)の食券を購入。

高粘度のスープは、関東での福岡豚骨ラーメンのスープか濃厚豚骨魚介から魚介を抜いたものを彷彿させる。

太く、もちもち感と粘りが特徴の麺。包み込む様にスープを受け止め、自身の味を絡ませる。

そして、中盤に投入した紅ショウガが、ネギだけでは補いきれなかった強烈な冷涼感をもたらしてくれた。

ここまで書いて前回の記事を見返したところ、同様の感想を書いていた。濃厚豚骨魚介ラーメンが流行ってから随分と時が経ち、今食べてみると、懐かしさと新鮮味すら感じたのが不思議だった。

千葉県千葉市中央区富士見2-4-13
営業時間
平日
11:00〜15:00
17:00〜22:00
土・日・祝
11:00〜20:00
定休日

このページのトップヘ