豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2024年03月

menrisuto

朝ラーメン開始、メニューリニューアルと大きく変わった店に、コロナ禍後、初訪問。

鶏ダシ醤油(900円)+麺大盛(180円)の食券を購入。

鶏主体の出汁と醤油ダレが絶妙にバランスされたスープ。啜り心地、旨味、喉越しがいずれも良好だった細ストレート麺。チャーシュー、穂先メンマ、九条ネギと満足度を上げるための具。

上品にまとめられ、かつ同類のラーメンに時折見られる物足りなさは一切感じなかったラーメン。行く機会を作るのは大変だが、次回も楽しみにしたい。

静岡県三島市梅名108-2
営業時間
月・水・木・金
10:00~14:30(L.O)
18:00~20:00(L.O)
土・日
7:30~9:30(L.O)
11:00~14:30(L.O)
18:00~20:00(L.O)
定休日

ikugen

熊本ラーメンの名店に久しぶりに訪問。

育元(1080円)+替玉(150円)の食券を購入。

麺は熊本ラーメンらしい太さで、啜り噛みしめると、よく粘ってくれた後に豊かな旨味へと変化する。

豚骨らしい味と、キレ味を良さが特徴のスープ。勿論、マー油のアクセントは忘れてはいけない。

太肉の柔らな食感から心地よい旨味を出す太肉によって、もっと豚を味わいたい欲求を満たし、九州のラーメンならではのキクラゲ、トッピングをしても良かったと思った相性抜群のキャベツ、味付玉子。

替玉を茹で加減普通でお願いたところ細麺が出てきた。人手不足のためとのことだが、図らずしも所々茹でむらがあったいかにも博多らしい麺とまろやかな熊本ラーメンのスープで味わう機会に恵まれた。

丼の中身が黒く染まったスープ食材の残留物のみとなったので退店

埼玉県比企郡滑川町羽尾4340-1
営業時間
平日
11:00~14:00
17:00~21:15(LO.21:00)
土・日・祝
11:00~14:30
17:00~21:15(LO.21:00)
定休日
火の夜、水(祝の場合、営業)
スープ売切次第、終了

hopekenhonpo

急激に訪問回数が増えている店。

中華そば味付き玉子入(850円)+ニンニクS(80円)+大盛無料の食券を購入。

ニンニクが香り、スープの食材由来の甘さと細縮れ麺の旨味が絡み合う。チャーシュー、メンマ、味付玉子の具が所々顔を出し、モヤシの水気は箸とレンゲ休め。後半の味変アイテムの特製香辛料を加え、慣れ親しんだ味を楽しみ退店。

東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-12
営業時間
11:00〜24:00
定休日


kokubuya

公式Xより開店準備中のポストが流れてきて知った店。

坂戸つけめん大盛(1100円)を注文。

出てきた麺を手繰る。太く噛み締めれば歯を押し返すような弾力、強いコシ、いかにも中華麺らしい味が特徴のクラシカルな麺。

これ以上は甘過ぎと思う手前で止められ、クドさのない上品な甘さと程よい加減の油が動物系出汁に加わったスープ。

前半は、細切りチャーシュー、細切りナルト、白ネギによるコクと冷涼感で、後半はニンニクチップ入り辣油を2さじ投入して甘辛と、味の変化を楽しんだ。

駅前すぐとアクセスは申し分なし。クラシカルなつけ麺が食べたくなった時の選択肢となった。

埼玉県入間郡越生町上野67
営業時間
11:00~17:00
18:00~20:00
定休日

ishima

ラーメン店検索アプリで知った店。

中華そば(830円)の食券を購入。ランチ時は大盛無料だったのでお願いした。

店頭や券売機に貼られた写真通りの見た目、インスタ公式アカウントに鶏ガラ中華そばの店と謳われていた通り、オーソドックスな味だが、香り、コク、旨味は今どきの基準に合わせてきたものであった。

茹でる前に手揉みされる麺は平打ちで強く縮れており、プリモチの食感で旨味も感じられ、どこまでも啜れてしまうほどだった。

具は、チャーシュー、太メンマ、刻みネギ、カイワレ、海苔。出しゃばらずも麺とスープに埋没することのないもの。

ネオノスタルジックなラーメン。時々再訪して頼みたい味である。

埼玉県さいたま市中央区本町東2-17-2
営業時間
11:00~15:00
17:00~23:00
定休日
不定

このページのトップヘ