豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

2024年07月

gatton

進化に続いてもう1軒。連食には博多ラーメンと、ラーメン店検索アプリで見つけたこの店を選択。

ラーメン(780円)の食券を購入。茹で加減普通でお願いした。

「長時間炊き込み熟成させたスープが特徴の“九州豚骨ラーメン” 濃厚で深みのあるスープとの相性を追求した特注極細麺は至高の味」と謳われた

「長時間炊き込み熟成させた、 濃厚で深みのある」と謳われたスープは、中々の濃度と粘度。豚骨の他に恐らく背脂が加えられたであろう。コクと旨味は十分過ぎで、人によっては少し重いと感じるかもしれない。

茹で加減普通でも十分固く、味の出方やスープとの絡みも九州それも博多らしい特徴があった麺。

チャーシュー、キクラゲ、青ネギ、海苔とこれも博多らしい面々の具。

味に満足出来、町田での連食に最適な店。あとは、次回いつ機会が訪れるかである。

東京都町田市原町田4-3-4
営業時間
11:00〜3:00
定休日

shinka

ようやく訪問が出来た店。本来なら本店に行くべきなのだろうが、日和った

しおらーめん(950円)の食券を購入。スタッフが着ていたTシャツに書かれた「Since2007」の文字を見て、そんなに経ったのかと思いながら待つ。

出てきたラーメンのスープを啜る。じっくりと味覚に鶏が注がれ、あご出汁と塩ダレによって引き立てられる。存分に味わい飲み込んだあとでも余韻に浸れる持続力の強さが最大の特徴であった。

細さ、しなやかさ、味、喉越しのよさがいずれも素麺を思わせる麺。スープとの相性も良く、啜る速度が進みすぎないようにした。

さっくりとした歯応えと食感に主眼が置かれたメンマと青ネギが麺とスープの引き立て役となり、肉肉しさが際立っていたチャーシューは第三の主役。

麺とスープを最大限味わってほしいというラーメン。しっかりと味覚に刻んで退店。

東京都町田市原町田4-6-15
営業時間
11:00〜15:00(L.O 14:50)
17:30〜22:00((L.O 21:50)
定休日

mukan

ネットニュースで知った店。

メニューはシンプルで、唯一の麺類である特製牡蠣塩(1100円)の食券を購入。

カウンター越しに漂ってきた香りにそそられながら待っていると、カウンター上に丼が乗せられた。それを慎重に下ろしてレンゲでスープを啜ると、味覚でスープとアヒージョによる牡蠣ワールドが繰り広げられた。しかも、飲み進めるうちにクリーミーさが増し、より深いところへ連れて行ってくれた。

弾力感溢れ、サイズからの期待に応える強い旨味、喉越しの良さと三拍子揃った強縮れ平打太麺。スープとの絡みは、まとわりつくようなベタベタさは微塵もない、適度な距離感が取られた感じ。

個性的なスープと麺の中でも自身の味によって存在感を示すことが出来ていた低温調理チャーシュー。ほんのりとした磯風味のアクセントを務めたバラ海苔。一方、このラーメンでは相性が良いとは思えなかった味付け玉子とメンマ。存在していたことを忘れてしまった青ネギ。

ラーメン以外のエッセンスが多数取り入れていそうなラーメン。到着時、待ちは1名だったが、徐々に増え退店時には10名を越えており、人気ぶりが伺えた。

東京都品川区西五反田2-6-1
営業時間、定休日
当日9:00までに公式Xに掲載

budoka

久しぶりに訪問。

九条ねぎラーメン中(1050円)の食券を購入。

出てきたラーメンのスープを啜る。骨の髄の旨味を出し切るまでとにかく煮込んだ豚骨スープは、家系屈指のぽってりさ。一歩下がったところに醤油と油た位置しており、豚骨のワイルドさが引き立っていた、

茹で加減普通でお願いした麺は、適度な長さに切られ、固過ぎず柔らか過ぎずの絶妙な塩梅。軽快に啜れ、旨味もしっかりとした旨味、スープとの相性、喉越しの良さと申し分なかった。

具は、味変要員の役目を果たし、チャーシューから主役の座を奪った九条ねぎ、主役奪還はチャーシュー麺にすれば良い、絶妙な味の染み加減のチャーシュー、ホウレン草と小松菜、海苔。

少し前に食べたとき、出汁が大人しく醤油ダレが目立っていたが、やっぱり武道家はこうでなくちゃと思いながら退店。

東京都中野区中野3-34-32
営業時間
10:00〜2:00(L.O1:50)
定休日

fukunoya


ラーメン店検索アプリで見つけた店。

塩らーめん(900)+麺大盛(100)を注文。

適度に白濁した豚骨スープは、出汁の甘みを塩ダレが引き立てる理想的なバランス。

細ストレート麺は硬めの茹で加減で、プリプリ感はそこそこに旨味重視。スープとは適度に絡みながらも自身の味はブレなかった。

具は、トロトロのチャーシュー、コリコリのキクラゲ、つぶつぶ感がナイスアシストの白ゴマ。

以前見た情報では風来居出身とあり、久しぶりにこの系統のラーメンを食べたが、かつて食べた風来居とは全く違い、このラーメンらしい安定感抜群の味だったことに驚き、味の維持と向上を図っていたことがよく分かった。

埼玉県さいたま市浦和区上木崎1-2-15
営業時間
11:30~15:00
18:00~22:00
定休日
火、木の夜

このページのトップヘ