豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

カテゴリ:東京都23区 > 北区

yaezakura

ラーメン店検索アプリで見つけた店。

オマールエビラーメン(1000円)+麺(100円)の食券を購入。

香ばしさを振りまきながら出てきたラーメンのスープを啜れば、この店のレギュラースープである濃厚豚骨魚介の魚介をオマール海老に置き換えたような味わい。

細麺は高加水でプリプリ感強め、エビに埋もれないほどの旨味も出ていた。

具は、低温調理チャーシュー、太メンマ、白髪ネギ、三つ葉。

東京ラーメンフェスタ以来のオマールエビを使用したラーメンに満足し、退店。

東京都北区王子1-15-5
営業時間
平日
11:30~16:00 (L.0 15:45)
17:00~23:00 (L.O 22:45)

11:30~23:00(L.O 22:45)
日・祝
11:30~21:00(L.O20:45)
※具材・スープなくなり次第終了
定休日
月(祝の時、翌火休)

mangetsu

ざる満月ら〜めん(900円)+麺中盛(100円)を注文。

鶏ガラ主体の動物系の旨味と、濃いが優しい甘さがミックスされたスープに、意外と固めの食感の平打麺を浸す。麺にスープが適度に染み込み、小麦粉とスープの甘さがマッチする。

具は、味付玉子、脂身が多かったバラチャーシュー、カイワレ、モヤシ、白ゴマ。

別皿に入ったネギ、ショウガ、レモン。中でも、甘さを断ち、次を味を迎えるための辛味を出すショウガが、量以上の仕事ぶりだった。

来夏もきっと頼んでしまうだろうなと思いながらも退店。

東京都北区赤羽西1-37-3
営業時間
平日
11:30〜14:30
17:30〜20:00
土・日・祝
11:30〜15:00
17:30〜20:00
定休日
月(祝の時は、翌日休)


ito

久しぶりに訪問。


中華そば小(750円)+麺中盛(100円)の食券を購入。


以前より濃度が下がった気がしたが、煮干しの強い存在感は健在のスープ。ボソッとした食感から、小麦の力強い旨味を出す細麺。白ネギのみの具を一心不乱に啜り上げた。


そうだ、思い出した。立ち食いそば感覚で、ひたすら麺とスープを味わうラーメンだったことを。


東京都北区赤羽1-2-4
平日
11:00~24:00

11:00~23:00
日・祝
11:00~21:00
※材料がなくなり次第終了
定休日
不定


kanade

また1軒、遠方から移転してきた。滋賀県で人気だったとのことで、どんなラーメンなのかと期待を膨らませ訪問。

鶏そば(880円)の食券を購入。

出てきたそばのスープを啜る。天下一品に迫る高濃度・粘度で鶏が押し寄せ、更に細かい肉のコクと旨味が加わる。これまで食べた鶏白湯スープとは全く異なった味で、新鮮な感覚だった。また、熱々さを長く保ち、余計な油を除いているのかクドさがないのも特徴だった。

麺は低加水でボソッとした食感で、旨味も控えめ。スープのアシスト役に徹していた印象。

具は、大きく厚めのチャーシュー、穂先メンマ、白ネギ。

スープを味わうラーメン。次回は他のメニューを試したい。

東京都北区中里1-1-9
営業時間
11:00〜14:30
18:00〜20:30
定休日 水

gyakuryu

ようやく訪問機会が作れた店。

ラーメン(830円)+大盛り(150円)の食券を購入。

バシッと煮干しが効いたスープは、動物系や魚介系などの食材が融合した厚みのある味を出していた。

予想外だった太麺は、つるつると軽快に啜れ、見た目通りの力強い旨味を出していた。

具は味の染みたチャーシュー、過度な味付けがないのが嬉しいメンマ、ネギ。

ネオクラシカルと謳っているが、厚みのあるスープと麺から東池袋大勝軒を思わせたラーメン。ボリュームもあり満足出来たので、再訪が楽しみになった。

東京都北区西が丘3-1-3
営業時間
11:00~15:00(L.O)
17:00~21:00(L.O)
定休日 火

このページのトップヘ