豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

カテゴリ: 千葉県

clover

この店が取り上げられたYoutubeを見て、そういえば行ってなかったと訪問。

塩らあめん(980円)+麺大盛り(150円)の食券を購入。

出てきたラーメンのスープを啜る。最初の1~2口は何も感じなかったが、Youtubeで店主が言っていた、魚介7、鶏3の割合が体感できる味が徐々にせり上がり、揚げネギの風味やユズの香りを脇に従え、味覚を優しく刺激し続けた。

麺はしっとりしなやかな茹で加減で軽快に啜れ、スープ同様にじわりじわりと出る旨味、良好な喉越しとスープの持ち上げと、隙のないもの。

具はチャーシュー、大きめに切られ、しゃっきりとした歯応えと水気がヤシ休めとなっていた小松菜、白ネギ、海苔。

食べ手が真剣にラーメンに向き合って食べることで、良さがわかる繊細なラーメン。もちろん食後に得られるものは、食べ疲れではなく高い満足感である。

千葉県成田市花崎町766-2
営業時間
平日・土
11:30~14:00
18:00~22:30
11:30~15:00
定休日

chibaya

ラーメン店検索アプリで見つけた店。

ラーメン中(1050円)の食券を購入。味の濃さ、油の量、麺の茹で加減は全て普通でお願いした。

寸胴から見える骨に心躍らせながら待っていると、ラーメンが出てきたので、早速スープを啜る。家系らしいコクと味わいを出しつつも端正な中華そばのスープとも書ける。末広家@本千葉と比べ若干醤油が強めかなとも思ったが、気のせいだろう。

柔らかめの茹で加減の中太麺は、突出しすぎずスープに埋もれず。己の旨味を上手にスープに絡ませていた。

具は、チャーシュー、海苔、ホウレン草と小松菜を混ぜたもの、白ネギ。

終盤はカウンターに置かれたおろしショウガを山盛り1さじ投入し、動物系のコクに辛さのアクセントを楽しみ器を空にした。

千葉県千葉市若葉区みつわ台4-17-22
営業時間
11:00〜20:00
定休日

takeokaramen

ラーメン店検索アプリで見つけた店。

チャーシュー麺大盛り(1050円)を注文。

店内は広いが、休日の昼時とあって満席に近い客入り。なのに相当早くラーメンが出てきた。

早速スープを啜る。肉の甘味と醤油の辛味の絶妙なマッチングを味わうことができたが、暗雲が立ち込めるかの如く、醤油の辛さが味覚を徐々に覆い尽くしていった。これには、このラーメンで一番甘みがあったチャーシューや、細縮れ麺の小麦の甘味も抗えなかった。

「チャーシューを煮込んだ醤油ダレに麺の茹で湯を入れ、乾麺と玉ネギの角切りを使ったラーメン」文字でよく見ていた竹岡式ラーメンの味を記憶に刻み、会計へ向かった。

千葉県木更津市太田2-1-4
営業時間
11:00~20:00
定休日
火、第2水

satsuhoro

ネットで開店を知った店。

特製味噌らーめん(950円)+麺大盛(150円)の食券を購入。

角が取れたまろやかなスープは、赤味噌主体で、ニンニクとショウガが効いていた。一番驚いたのは、ある程度の規模のチェーン店のように、スープが小樽で作られていると謳われていたことだった。

西山製麺の特注麺は、若干ボソッとした食感から、札幌味噌ラーメンらしい独特の熟成感がある旨味を出していた。

すべてを北海道から取り寄せ、店内で調理して出すチェーン店のようなスタイル。これから店舗数を増やしていくのだろうか。

千葉県松戸市松戸1150
営業時間
火〜木・土
11:30〜14:45
18:00〜21:30
18:00〜21:30
日・祝
11:30〜14:45
定休日

heikichi

本店以来の訪問。日野店が閉まったことで、一気にハードルが上がってしまった。

支那そば大(940円)の食券を購入。

鶏ガラ主体のスープ、醤油の効き方が穏やかなこともあり、出汁や旨味調味料が味の柱となっていた。前回も書いていたが、全く漢方を意識することはなかった。

黄色い細麺は、しっとりなめらかな茹で加減で、穏やかな味。スープとも良く絡み、どんどんと減っていった。

このラーメンで一番濃い味付で、もしかしたら、これにも漢方の原料が使われているのではと思ったチャーシュー。チャーシューとは対照的に最低限の味付けだった穂先メンマ、白ネギ。

もう一杯食べたくなったほど、優しい味で箸とレンゲが進んだラーメン。前回訪問時より店舗数は増えたが、いずれも遠征。果たして、次はいつどこの店舗に行かれるだろうか。

千葉県東金市東岩崎1-15
営業時間
11:00〜15:00(14:45L.O)
定休日
不明

このページのトップヘ