豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

カテゴリ:東京都23区 > 大田区


Indian-shinasoba

Indian-curry
ラーメン店検索アプリを見ていたら、懐かしい店名を見つけたので訪問。


支那そばと半カレーセット(1000円)を注文。

出てきた支那そばのスープを啜る。塩気が軽くホップしたのち、味覚目掛けて魚介が一斉に飛び込んできた。そこに、中華麺らしい味を出す細縮れ麺を啜り上げ、至福の時間を迎える。
揚げネギの香ばしさがアクセントとなって、チャーシュー、メンマ、白ネギの具を味わい、ホウレン草で箸休め。

少し食べ進めたところで出てきたカレーは、甘めの欧風。後で調べたところ、長時間煮詰めた玉ねぎとフルーツによるものと知った。カレーによって支那そばが埋もれない絶妙な味加減で、カレーの甘さと支那そばの塩気が新たな至福の時間を作ってくれた。

本店や北区で食べてから15年以上経っており、新鮮な気持ちで食べることができた。カレーと支那そばとの組み合わせの妙を体感し、カウンターの上に空いた皿・丼、千円札を置き退店。

東京都大田区池上6-5-11
営業時間
11:00~19:30(19:00 L.O)
定休日

kikutani

ラーメン店検索アプリで見つけた店。

中華そば大盛(1010円)の食券を購入。ちなみに、キャッシュレス決済のみで現金は使えない。

丼をキッチンスケールに乗せてから盛り付けるスタイルは、ラーメン店では珍しいと思いながら待っていると、ラーメンが出てきた。

スープを啜ると、油の出迎えを受けたあと、煮干しや節類の魚介の主張が強い一方、色ほどに醤油は主張せず、出汁主体の味が広がった。

モチモチ感と粘りが特徴で、それに見合った旨味がしっかり感じられる太麺は、どことなくうどんチック。

具は、大きなチャーシュー、細メンマ、白ネギとシンプルで、麺やスープの味を邪魔しない、ラーメンの具らしい味つけ。

力強い味に十分なボリューム。空腹も心も満たされ退店。

東京都大田区西蒲田7-65-8
営業時間
11:00~14:45
17:00~21:45
定休日

teppennotsuki

通りすがりに入った店。

中華そば(870円)+麺大盛(110円)の食券を購入。

鰹ベースの出汁、鶏白湯と鶏清湯のスープ、豚の煮汁、特製醤油タレを組み合わせたスープ。啜れば、醤油が強めに効き、鶏の旨味に溢れキレ味の良さも併せ持っていた。

抜群のモチモチ感があり、噛み締めれば小麦の旨味がしっかり感じられた平打ち麺。

具は、チャーシュー、カイワレ、ラーメンの具としては珍しいエリンギ、長ヒジキ、白ネギ。

様々なこだわりを持って作られた、昔ながらの中華そばをほんの少しだけ感じられた中華そば。比較的行きやすい距離にあるが、日曜定休であることが訪問のハードルを上げてしまう。

東京都大田区大森北1-11-5
営業時間
11:30~15:00
17:00~24:00(L.O23:30)
定休日

hachiju

ラーメン店検索アプリで知った店。

尾道ラーメン(880円)+(120円)を注文。

背脂ミンチで熱々のスープを啜る。魚介のパンチ、動物系のコクと旨味に背脂の甘みが一体となって味覚に響き渡った。

細麺はやわらかな茹で加減。スープの熱々さから柔らかさゆえ、粉っぽさが消え、スープに絡みつき互いの味を融合していた。

具は、チャーシュー、メンマ、青ネギ。

インパクト抜群の尾道ラーメン。ラーメン激戦地区だが、頑張って再訪の機会を作りたい。

東京都大田区西蒲田7-8-1
営業時間
11:30~15:00
17:00~22:00
定休日
月(祝日の場合、翌営業日休)

hitsujinoki

ラーメン店検索アプリで見つけた、札幌味噌ラーメンを進化させたと謳う店。

味噌ラーメン(890円)+大盛(200円)の食券を購入。

最大の進化点が、豚骨・鶏ガラに代わって使われているひつじ。そこに数種類の魚介と野菜を加えたというスープは、甘くクリーミーで、臭みのない羊白湯。ひつじのクセを抑えながら主張しすぎない味噌ダレとの相性も抜群。

太縮れ麺は柔らかな茹で加減で、もちもち感が強く、狙い通りの絡みの良さを見せ、相応に強い旨味も兼ね備えていた。

具は、スープの続きが味わえるラム肉、キャベツ、モヤシ、玉ネギ、時折顔を出すニンニク。

謳い文句通り、温故知新の新しい味であったラーメン。食べたくなったときに再訪したい。

東京都大田区大森北1-3-9
営業時間
11:00~21:00
定休日
不定

このページのトップヘ