豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

カテゴリ:東京都多摩地区 > 八王子市

binbinteibinbin

ラーメン店検索アプリで見つけた、八王子ラーメンを出す店。

薬味(玉ネギ)らーめん(750円)+大盛(100円)の食券を購入。

豚骨、野菜、果物、魚介を使用したダシに、特選醤油にここにも魚介を加えたタレを組み合わせたスープ。表面にうっすら浮かぶ、自家製背脂の下からほんのりとした心地よい甘さが味覚を覆った。

細低加水麺は、ボソッとした食感で、噛み締めるとあっという間に塊となり、これでもかと旨味を出していた。

具は、歯ごたえと水気は勿論、スープや麺とはまた違った甘みがポイントだった玉ネギ。他はチャーシュー、メンマ、海苔。

改めてブログを見返すと、数店舗でしか食べていなかった八王子ラーメン。少しずつでも食数を増やしていこう。

東京都八王子市子安町1-8-17
営業時間
11:00〜24:00
定休日
年末年始

saikaiseimenjo

どこかで目にしたことがある店名だと思ったら、公式サイトに西海が店名変更したとあった。味は失念しているので、新店同様の気持ちで訪問。

アゴ出汁らーめん(640円)の食券を購入。

出てきたラーメンのスープを啜る。なるほど、クリーミーで十分なコクがありながら、スッキリ感も備えており、このラーメン最大の魅力だと思った。

中太多加水麺は、昔の大きなレストランで出てきそうな万人受けする特徴。適度なコシと旨味を感じるが、特筆すべきものではない。

具は、チャーシュー、メンマ、あおさ、紅ショウガ。

他とは違う味が食べたくなった時の選択肢になると思った。

東京都八王子市みなみ野1‐2‐1
営業時間
11:00~21:30
定休日 無

iyasaka

ラーメン店検索アプリを見て知った八王子ラーメンを出す店。

ラーメン(660円)+大盛り(100円)

出てきたラーメンのスープを啜る。浮かぶ油に味覚を預けると、優しくもコクのある出汁へと導いてくれた。

低加水細麺は、ボキボキにならない程度に固めに茹でられており、啜り噛み締めれば小麦粉の旨味がしっかり伝わってきた。

具はチャーシュー、玉ネギ、細メンマ、海苔とシンプル。

洗練された、王道の八王子ラーメン。西八王子では吾衛門一択だったラーメン店に新しい選択肢ができた。

東京都八王子市千人町2-3-3
営業時間
平日・土
11:00〜15:30
18:00〜20:30
スープ切れ終了
定休日 月

hirotomi


当初訪問を予定していた店が夜営業のみとなったため、こちらを訪問。長く名前と媒体に掲載された醤油ラーメンの写真だけは知っていたが、訪問は初めて。

ネギラーメン(700円)を注文。

スープは油のち煮干し。最近のラーメンと比べれば油も煮干しも穏やかな利かせ方で、醤油の尖りも丸められており、優しい飲み口。勿論、鶏出汁とタッグを組んでコクや旨味は十分なものであった。

加水低めで濃い目の味だったことが意外だった中細麺。

具は、チャーシュー、甘い味付けのメンマ、脇に添える役目の玉ネギ、トッピングとしては物足りかった白ネギ。

後で調べると、1986年創業とあった。この優しい味ならと納得できた。

東京都八王子市明神町3-11
営業時間
平日・土
11:00〜19:00
祝日
11:00〜18:00(スープ切れ終了)
定休日 日


en
今年は2日から開ける店が多く、難民にならないのは有り難い。こちらも2日から営業とツイッターで目にしたので訪問。


塩煮干しラーメン(780円)+大盛(100円)の食券を購入。

出てきたラーメンのスープを啜る。タレから、動物系と魚介系の出汁、そして煮干しへと、まるで一筆書きをしたかの様な味の繋がり。

しっとりとした食感、鼻に抜ける全粒粉の香り、小麦粉の旨味、スープの持ち上げの良さ、そして喉越しの良さとすきのない麺。

適度に柔らかいが、噛み締めて旨味を出すタイプ。絶妙にバランスされたチャーシュー。麺とスープの邪魔をしない最低限の味付けがなされた、これまた噛み締めて味を引き出すタイプの太メンマ。半割の味付玉子、白ネギ。

器を空にして、「こちそうさまでした」と退店。前回の記憶はなく、新鮮な気持ちで食べる事ができたのも良かった。
東京都八王子市横山町21-21

営業時間
11:00~15:00
17:00~24:00
(スープ切れ次第終了)
定休日 無

このページのトップヘ