豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

カテゴリ:東京都多摩地区 > 立川市


tsunatorimonogatari

ネットで開店を知り、久しぶり立川ラーメンスクエアへ向かった。

綱取味噌ラーメン(920円)+麺大盛(150円)の食券を購入。

ラードの蓋をめくりスープを啜ると、白味噌ベースなのかまろやかながらぽってりした豚骨味噌味が味覚一杯に広がってきた。浮かぶショウガがぽってり感を緩和させ、飽きることなく飲み進められる。

続いて中太加水麺を啜り噛み締めると、プリプリ感、麺そのものの味やスープとの相性のいずれもが、札幌味噌󠄀ラーメンのイメージ通りのもの。

具は、炙りチャーシュー、メンマ、モヤシ、札幌味噌ラーメンでは珍しいキクラゲ、白ネギ。

しっかりと味がまとめられた札幌味噌ラーメン。これからもこの類のラーメンは食べておかなければ。

東京都立川市柴崎町3-6-29
営業時間
月〜土
11:00〜23:00(22:30 L.O)

10:30〜22:00(21:30 L.O)
定休日

aoki

ラーメン店検索アプリで見つけた店。

あっさり煮干しラーメン(830円)+中盛(100円)の食券を購入。

出てきたラーメンのスープを啜る。動物系や煮干しなどの旨味がぎゅうぎゅうに詰められ、そのまま味覚に流れ込んできた。それでいて食材同士が程よく調和しており、スープを飲み過ぎないようにしたほど。

中太麺は、低加水で噛み締めればすぐに旨味が出てくるタイプ。強いスープに強い麺は理にかなっていると思った。

具は、チャーシュー、サクサクの食感が嬉しいメンマ、全力で冷涼感を出していた白ネギ。

名前はあっさり、味は濃厚。ギャップを味わえたのが一番だった。

東京都立川市高松町3-14-1
営業時間
平日
11:00〜23:00
土・日・祝
11:00〜22:00
定休日

ganko

集合施設に出店すると思っていなかった店。

塩モモ(950円)+麺大盛(100円)の食券を購入。背脂かネギ油を選べる油は前者を、味(しょっぱさ)は1から8段階より5をお願いした。

出てきたラーメンのスープを啜る。しょっぱい。実は、しょっぱさ加減を10段階と勘違いしていたのだから、あたりまえである。

細麺は、固めの茹で加減でいささかぼそっとした食感から小麦の味をすぐに出す。そんな麺はスープの旨味、勿論塩気もしっかりと持ち上げ、小麦から塩気に旨味の主役がバトンタッチ。

具は、豚モモチャーシュー、穂先メンマ、白ネギ。

初めてがんこラーメンを食べた時の記憶が蘇ってきた。今回は基本メニューだったので、次回は大いに迷いそうだ。

東京都立川市錦町1-12-16 立川アーバンホテル
営業時間
11:00~23:00
定休日

sutaminachukasobatomisaka

久しぶりに訪問。


スタミナ中華そば(900円)+麺大盛り(150円)の食券を購入。


牛骨ベースのスープを啜る。最初はかなりあっさりとしており、タレが出汁より一歩下がって効いていることもあって、早速ニンニクが顔をだしてきた。食べ進めるうちに、野菜の旨味が徐々に加わってきた。


太丸麺を啜ると、もちもち感と強い粘りの後に出てくる旨味が、スープと相まってどこまでも啜り続けたくなった。


具は、牛肉、スープに旨味を加える、キャベツ、モヤシ、玉ネギの野菜。生卵。


味、ボリュームに満足し、退店。


東京都立川市曙町2-11-8
営業時間
11:00〜22:00
定休日

ramenkagetsuarashi


UMAtsukemenを出てから、思わずもう1軒。この店の限定メニュー目的で訪問。

だるま大使普通(980円)を注文。

出てきたラーメンのスープを啜ると、コラーゲンなのかラードなのか分からないが、ゼラチン質状のものが味覚を支配。骨髄などの素材感が希薄で、最後まで豚骨特有の一体感に欠ける味だった。

細く低加水で旨味強めの麺は、他と比べても違和感なく、スープともよく合っていた。

具は、チャーシュー、珍しいメンマ、青ネギ。

スープの違和感ばかりが目立ったラーメン。これは再食である。

東京都立川市西砂町2-56-5
営業時間
11:00~22:00
定休日

このページのトップヘ