豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

カテゴリ:東京都多摩地区 > 西東京市


inoshow

本店以来の訪問。日曜昼時とあって列ができていたが、あっさり解消したので入店。

辛辛魚ラーメン(1050円)+ジロめし(280円)の食券を購入。

ラーメン店らしからぬオシャレな店内に驚きながら待っていると、ラーメンとめしが出てきた。

魚粉と濃厚スープを混ぜて、スープにおける魚介の存在感を上げてから麺を混ぜる。太麺の強い甘さがスープをまとうことで、新たな味へと昇華した。勿論、ひたすら甘いだけではなく、普通でお願いした辛さがしっかり味覚を刺激しており、飽きることなく食べられた。

ラーメン二郎に着想を得た食べ物は、ラーメンだけに限らないが、米、しかも丼ではなくサイドメニューでの提供は初めて見たジロめし。茹で野菜がラーメンに足りないものを補い、バターライスによく似た味の背脂とタレを加えたライスの味は、バターライスを思わせた。

懐かしさと新鮮さを得られたメニュー。ご無沙汰している店に訪問しなければと思いながら退店。

東京都西東京市東町3-14-5
営業時間
10:00〜24:00
定休日

egawatei


昔、東村山店に訪問して以来の訪問。

ねぎ麺(1050円)+麺大盛(100円)を注文。細麺と太麺から後者をお願いした。

クラシカルな東京豚骨スープから、ほんの少しだけ増したコクと甘さにネギのラー油の辛さがアクセントとなったスープ。

モチモチとボソッとの中間の食感で、噛み締めると強くはないが、スープに埋もれない程度の味が出ていた太丸麺。

具は、バラチャーシュー、メンマ、他の具や麺・スープと一体となった白ネギ。

なんだかんだまとまった味のラーメン。時にはこういうラーメンを食べに行かなければ。

東京都西東京市下保谷4-9-15
営業時間
11:00~21:30(L.O)
定休日
月(祝の時、翌火休)

taishoken

ラーメン店検索アプリを見て決めた店に行く途中で見つけ、訪問。


中華そば(850円)の食券を購入。


出てきたラーメンのスープを啜る。ラードの出迎えを受けた後、豚骨と香りの源である煮干しが最後まで味を牽引。


券売機に2玉と表示されていた量の細麺。やや柔らかめの茹で加減で、永福町大勝軒らしい旨味を溢れさせていた。


具は、チャーシュー、甘めの味付けのメンマ、白ネギ、ナルト。


東川口や大宮で味わった永福町大勝軒の味。早く本店に行かなければ。


東京都西東京市田無町4-25-1
営業時間
11:00~20:00
スープが無くなり次第終了
定休日

okugawa

ラーメン店検索アプリで見つけた店。

醤油そば大(800円)の食券を購入。

出てきたスープを啜る。しっかりと醤油が香りながら一切の尖りがなく、ほんのりとした甘みにバトンタッチ。この甘さはタレと出汁のどちらが基かは分からなかった。そして、貝か昆布を使っているかのような味も感じられた。

券売機に240グラムと書かれた麺は、細くパツッと切れ、コリコリの食感と強めの弾力感。小麦粉の塊の様な粉っぽさはなく、中華麺らしい味だった。

具は、鶏と豚のチャーシュー、穂先メンマ、万能ネギ。

他とは違った個性を持ったラーメン。短い営業時間の為、ハードルは高めだが、他のメニューも食べてみたい。

東京都西東京市下保谷4-1-26
営業時間
平日・日
12:00〜14:00

12:00~16:00
定休日 月

image


開店後話題となったのか、行列という書き込みを見たので、訪問を先延ばしにしていた店。年月が経ち、寒かった事もあり、これなら行列もないだろうと、訪問したら予想通りなかった。

ラーメン(700円)の食券を購入。

ドロドロの豚骨スープ、骨や髄由来の味がしっかりと感じられる。脂の効かせ方もよく、しつこさは感じない。時折香るニンニクの手助けもあり、ドンドン水位が下がっていった。

細角麺は、固めの茹で加減でスープに負けない強い旨味。同様のラーメンによく見られる特徴だった。

具は、薄いが程好い味付けが好印象だったチャーシュー。青ネギ、海苔。

話題となった事がよく分かった味。近くにあれば時々は訪問したい味。

東京都西東京市向台町1-2-42
営業時間
平日
11:3016:00
17:3022:00
土・日
11:30~22:00
定休日    月・火

このページのトップヘ