豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

カテゴリ:東京都多摩地区 > 調布市

ken

ラーメン店検索アプリで見つけた店。今回は仙川駅から歩いて訪問。

塩ラーメン(700円)を注文。

店内の蘊蓄に丸鶏、真昆布、焼きあご等を使ったとあったスープを啜ると、確かにその通りの味がした。ところが徐々に塩気が増し、その味が脇に追いやられんばかり。無添加と謳っているのにもったいなかった。

自家製麺はこんにゃく麺かと紛う程の高い透過率、弾力性、喉越しで、過去に食べた手打ち麺を思い返しても、ここまでのものは記憶にない。勿論、味覚に伝わる豊潤な旨味は、小麦粉のそれ。

具は、豚バラと鶏もものチャーシュー、穂先メンマ、カイワレ。

塩は惜しかったが、醤油はどう変わるのだろうかと、期待しながら会計を済ませた。

東京都調布市入間町3-1-1
営業時間
11:30~14:30
17:00~21:00
(材料切れ次第終了)
定休日 月(祝日の時は営業)、火


ラーメンWalker武蔵野・多摩に掲載されており、店名と写真に魅かれて訪問。「ばか」の文字が入った店は、麺バカ息子@京急蒲田他、ネットで検索するとポツポツと出てくるが、ここまでストレートな名前の店は少ないだろう。

ねぎばか(900円)の食券を購入。カウンターの高さに比べ、椅子の高さが極端に低く、食べるのに支障がないのかと着席して思った。そして、豪快な音と共にバーナーで何かを炙っているのが目に入った。

そのカウンターには、紅ショウガ、白・黒コショウ、ハバネロ、揚げ玉、そして店員に声をかければニンニクが用意され、かなり調味料は豊富である。

ラーメンが出てきた。スープはクリーミーだが粘度はさほどではない。素材由来の甘さとピリ辛が特徴で、言われれば味噌だという塩梅の味。

中太加水高めで、喉越しの良さと程々の旨味が出ていた麺。

そして、炙られていた正体はキャベツとチャーシュー。焦げていて食べられるのかと文句を言う人もいるだろう。

そんな面々が丼の中で一つにまとまってしまうのだから面白い。スープに埋没させるのではなく、一つ一つの味が合わさってより良い味へとなる。そう言えば、椅子の低さも食べる時には何にも思わなかった。

食べてみなければ分からない。とにかく食べてみてというメッセージが伝わってきたラーメン。妙に納得させられ退店。

東京都調布市仙川町1-21-24
営業時間
11:30〜16:00
17:30〜23:00
定休日    無

image

久々に訪問すると、数百メートル駅寄りに移転していたが、行列が出来ていたのは変わっていなかった。

しょうゆ大盛り(700円)の食券を購入。

きっちりと炊かれた、動物系の旨味が味覚へ広がるスープ。加水控えめで旨味がじわりと出る中細ストレート麺。粗く刻まれたチャーシュー。意外と本数が多く、歯応えと味付けが適度で好ましかったメンマ。細かく刻まれた白ネギ。冷涼感要員の水菜。そして忘れてならないニンニク。

何も言う事はない。完成された味をひたすら味わい尽くすだけである。やがて丼底に見えた、スープに使われた細かな食材もレンゲですくい取り、カウンターの上に丼を上げた。

東京都調布市国領1−44-58
営業時間
12:00〜1:00
定休日 火

画像1

石神氏のラーメン本を見て、柴崎亭の後に訪問。それにしても、東京にあり乍らローカル鉄道線駅と呼べる京王線柴崎駅に、3店も取り上げられていたのだから、ラーメン店の立地は奥深い。

濃厚煮干しらーめん塩(650円)を注文。

Yahoo Japanと東洋水産の共催である、最強の次世代ラーメン決定戦で準優勝というメニュー。カップ麺となって発売されたらしいが、未食どころか存在すら知らなかったので、これ幸いである。更に、期間限定からレギュラーに昇格したのも有り難かった。

スープを啜ると、まろみのある塩味が飛び込んできた。柴崎亭で醤油とゴマ油の洗礼を受けたのに、いとも簡単にくぐり抜けてきた。そして、味覚の奥底から煮干しが姿を表した。魚介はインパクトという印象だが、これはまろやかだった。

中太麺は、柔らかめの茹で具合。スープに柔軟に絡み、塩味を己の身に取り込んで旨味を作り上げていた。

具は、こちらも塩味が染みたチャーシュー、メンマ、刻み海苔、白ネギ。

嘘偽りのない濃厚塩味だったが、場合によっては、塩辛く感じてしまうかも知れない。

東京都調布市菊野台1-20-37
営業時間
平日・土
11:00〜14:00
18:00〜23:00
日・祝
11:00〜15:00
定休日 不定

画像1

日曜に訪問したところ、まさかの行列。並んだ後も、更に列が伸びていた。

基本のしょうゆらー麺(500円)を注文。あっさりとこってりから、前者を選択。

動物系食材を使わないと謳うスープ。あっさりでも意外と濃い口。醤油ダレやモヤシを和えた時に使われたというゴマ油が魚介ダシの両脇に立ち、旨味やコクを全力で出していた。

中太で加水率低めが特徴の麺。このスープだと違和感はない。早々に噛み締めて、小麦と醤油の味を合わ味わい尽くした。

具は、小振り乍らしっかり味の染みたチャーシュー、スープと異なり味付けが濃からず、しゃきっとした歯応えが嬉しかったメンマ、珍しい豆モヤシ、カイワレ、白ネギ。

見た目からは予想出来なかった味。他の味も食べてみたくなった。

東京都調布市菊野台2-16-20
営業時間
平日
11:30〜13:50(L.O)
17:00〜23:45(L.O)
土・日・祝
11:00〜19:45(L.O)
いずれもスープ切れ次第終了
定休日 月

このページのトップヘ