豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

カテゴリ:埼玉県 > 春日部市


gitoya

久しぶりに訪問。

背脂煮干しそば(900円)+大盛(100円)の食券を購入。

動物系主体の甘味と煮干の苦味が味覚で交錯し、最後は醤油がキリッと味を締めるスープ。

プリプリ感抜群の平打ち麺を啜り噛み締め、出てきた旨味を適度なスープと絡ませ、更に啜り上げる。

大きな豚バラチャーシュー、醤油が強めだったメンマ、苦味より甘みににシフトしていた玉ネギの具達。

記憶通りだった味に安心し、退店。

埼玉県春日部市大場1103-2
営業時間
火~土
11:30〜14:00
18:00~22:00

11:30〜15:00
18:00〜21:00
定休日 月

toburamen


春日部駅の東武アーバンパークラインホームにある店。食べたかどうか記憶が曖昧なので、訪問。

ラーメン(600円)の食券を購入。

鶏ガラベースのさっぱりスープにプリプリ感抜群の細縮れ麺。チャーシュー、メンマ、中々お目にかかれないナルト、ワカメ、白ネギと一通りプラスαと呼べる具。啜れば昔なからの東京醤油ラーメン。食べられるだけで良しである。

埼玉県春日部市粕壁1-10-1 東武鉄道 春日部駅
営業時間
7:45~21:00
定休日 無

kazu

 会津ラーメン 和@春日部
以前から知っていたが、訪問は初。

自家製味噌ラーメン(880円)+大盛(100円)を注文。

出てきたラーメンから香るニンニクに誘われるようにスープを啜る。動物系の出汁、会津の味噌を使用したタレともにおとなしいが、物足りなさは皆無。ゆっくり確実に歩むような味の出方だった。

細平打ちぢれ麺、太麺から後者をお願いした麺は、もちもち感抜群で粘りが強い。このままスープをねじ伏せるような強い麺なのかとおもったが、スープの伴走者のような絡みをみせていた。

具は、刻みネギとモヤシという潔さ。麺とスープを味わうことに専念できる。

あっさりとこってりのスープ、麺のの太さ、醤油、味噌、塩のタレ、ラーメン、つけ麺と豊富なメニュー。次回何を食べようか、今から迷ってしまう。

埼玉県春日部市中央1-46-9
営業時間
11:00〜22:30(L.O)
定休日 無

gitoya

久しぶりに訪問。

背脂中華そば(800円)+大盛(100円)の食券を購入。

出てきたラーメンのスープを啜る。動物系と背脂によるコクと甘み、魚介が味の輪郭を作り、玉ネギとコショウが味を締める。食材の役割分担がしっかりしており、バランスにも秀でた味。

平打麺はプリプリの食感で、スープの上に旨味をしっかり乗せ、より厚みを増した味。

具は、チャーシュー、太いメンマ、玉ネギ。

安定感抜群のラーメン。これからも足を運びたい。

埼玉県春日部市大場1103-2
営業時間
平日・土
11:30〜14:00
18:00~22:00
11:30〜15:00
18:00〜21:00
定休日 月


karamenjirettei

当初訪問を予定していた店が臨時休業。ラーメン店検索アプリを見て悩んだ挙げ句、この店を訪問。

じれっ亭めん(580円)を注文。

珍しく鍋に入って出てきたラーメンのスープを啜るが、さして熱くはない。これなら丼でもいいのではと思った。麺類以外のメニューも豊富な店にありがちな、主張の少ないおとなしい味。

細麺は高加水で柔らかめの茹で加減。中華料理店の麺によく見られる特徴で、スープ同様、主張の少ないおとなしい味とスープとの絡みだった。

メニュー名の下にザーサイ入りとついていたが、具の主役はタマネギ。一方ザーサイは、メンマの代わりに歯応えある食感の役目だった。細切れの豚、モヤシ、小松菜、ニラとともにスープに旨味を上乗せし、差別化を打ち出していた。

コストパフォーマンスに優れたラーメン。この辺りに在住在勤であれば、選択肢に入るだろう。

埼玉県春日部市中央1-12-3
営業時間
11:30〜24:00
定休日 火

このページのトップヘ