豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

カテゴリ:神奈川県 > 横浜市

rairaiken

Xで出身店の食レポポストを見て、その出身店を知らなかったので調べて訪問。

味噌󠄀オロチョン(980円)の食券を購入。辛さが2、4、6、10、20から選べたので、2倍をお願いした。

店主は競馬好きなのだろうか。伊勢佐木特別出走馬(G1)ともじったメニューが貼られており、店内BGMは勿論競馬中継である。

出てきた味噌オロチョンに騎乗する。豚骨ベースの出汁と白味噌ベースの味噌ダレ、出馬表の隣に貼られた辛さ基準に「あなたでも大丈夫」とあった通りの程よい辛さ。店内に置かれた段ボール箱に書かれた「西山らーめん」の文字でイメージできるそのままの色、食感、味の麺。濃いめの味付けのチャーシュー、珍しい穂先メンマ、モヤシ、白ネギ、海苔の具。出走馬表の寸評に「騎乗ディープインパクト位のインパクトあり」とあったが、従順で大人しく大変乗りや・・・食べやすいオーソドックスな札幌味噌ラーメン。6倍や10倍の辛さをものともせず食べ、颯爽と店内から去る猛者がいる中、ダントツの最下位でゴール板を通過し退店。

神奈川県横浜市中区末広町2-3-13
営業時間
11:00~22:30
定休日


hakatabunpuku


博多発の味噌ラーメン店、しかも1年限定出店と知り、早速訪問。

みそ(950円)+たぬき飯(450円)の食券を購入。

スープを啜ると、角が取れたまろみのある、大変優しい味わいのスープ。

平打ち麺と細麺を合わせた麺は、プリモチ感の後に小麦と水分が融合した味が現れ、麺を味わっているなぁとしみじみ思えた。

柔らかく比較的さっぱりとした味のチャーシュー、メンマ、キクラゲ、ガーリックオイルで揚げた高野豆腐。

甘めのタレで味付けられたほぐし豚とタレが染み込んだ米に、揚げ玉の油分がアクセントとなったたぬき飯。

福岡産の小麦と麦味噌、阿蘇山棚田米。豚骨主体の白湯に和だしをブレンドしたスープ。大盛りではなく替え玉など随所に九州を取り入れながら、九州豚骨ラーメンとは全く違った斬新なラーメンとなっていたのが一番印象に残った。

「憧れの店は一福@初台」「毎日でも食べられるような、ほっこりできる味噌ラーメンを目指している」食後見た、壁に貼られた店主へのインタビュー記事に膝をたたいて退店。

神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
営業時間
平日
11:00~21:00(20:30 L.O)
休日
10:30~21:00(20:30 L.O)
休館日
12月31日、1月1日

hamaboshi

ラーメン店検索アプリで見つけた店。

あっさり煮干し(880円)の食券を購入。

スープは食材由来のまろみが一番の特徴。煮干しの旨味が十分あり、特有の苦みは控えめ。

無料の大盛をお願いした麺は、細ストレートで噛み締めるとぷっつりあっけなく切れる。何かが練り込まれているのか、ヌメリがあり、これがぼそぼそ感を抑え、味や喉越しの良さに貢献をしていた。

具は、低温調理チャーシュー、青ネギ、穂先メンマ、玉ネギ、海苔と、現代のラーメンの具らしいもの。

どこかで食べたようなラーメンから少しアレンジが加わった味。なるほどと思いながら退店。

神奈川県横浜市中区弁天通2-28
営業時間
10:00~23:00
定休日 無

taianshokudo

新横浜ラーメン博物館で開催されている、あの銘店をもう一度"94年組"の第4弾。当方が店を知った時には、既にラー博を卒業しており、今回の出店は嬉しかった。

チャーシュー麺(1200円)の食券を購入。

スープを啜る。表面に浮かぶ背脂のおかげで熱々で、豚骨や魚介などが使われた出汁が味覚を通過してスタート。

続けて太麺を啜る。プリモチモチモチの食感から噛みしめれば、小麦の旨味、水分、そして空気が詰まった味が味覚に広がった。

具は、豚バラチャーシュー、タレの染みたメンマ、白ネギ、ナルト。

出汁にタレが寄り添うスープ、ほっこりする麺、名脇役の具が融合した優しい味のラーメン。大御所のラーメンを味わうことで、久しく食べていなかった喜多方ラーメンの味を脳裏に焼き付けることができた。

出店期間
2023年10月27日(金)~ 2024年1月8日(月)
神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-21
営業時間
日によって異なる
定休日

tamagatta

久しぶりに訪問。


ラーメン(850円)+替玉(100円)の食券を購入。


しっかり炊かれた豚骨ダシと、関東で食べられる博多ラーメンより濃口寄りの醤油を使ったタレによるスープ。醤油の特徴がそのまま味の特徴となっていた。


博多ラーメンと比べやや太く、茹で加減普通でお願いしても、しっかり固めに茹でられていた麺。ボソッとした食感で、噛み締めるとすぐに塊となって旨味を形成。スープとの相性も申し分なし。


チャーシュー、青ネギ、海苔の具にカウンターに置かれた紅ショウガを投入。紅ショウガの効果か箸とレンゲが爆速で進む。

替玉も茹で加減普通で頼んだが、スープに馴染んでないためより固めの茹で上がりは想定内。カウンターに置かれたタレを投入し、一気に啜り上げ退店。


神奈川県横浜市西区南幸2-8-23
営業時間
11:00〜1:00
定休日

このページのトップヘ