豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

カテゴリ:神奈川県 > 大和市

image


この店の事を思い出し訪問。

なまら醤油ラーメン(800円)の食券を購入。ランチタイムは大盛り無料だったのでお願いした。

なんとかブラックに負けない黒いスープを啜れば、醤油辛さを想像しながら啜ると、真逆のホンノリとした甘み。一瞬ショウガが香った後、香ばしさへと変化する。

麺は、札幌味噌ラーメンでもお目にかかるプリプリの中太。啜ると、予想通りに踊り、噛みしめればきっちりと旨味を出す。

具は、炙りチャーシュー、太メンマ、味付玉子、モヤシ、玉ネギ、白ネギの野菜類。

前回訪問時と比べ、つけ麺があり、つまみ類も充実していた気がした。この地に根付いているのだろうなと思った。

神奈川県大和市林間1-8-9
営業時間
月~土
11:30~14:30(L.O)
17:30~2:00(L.O)

11:30~15:30(L.O)
17:00~24:00(L.O)
定休日 火

image


看板に書かれた「どっ豚骨♥」の文字。高濃度を謳う店は多々あるが、店名が入らない看板を作る程のこの店の味はどんなものだろうかと訪問。

ネギラーメン大盛り(950円)の食券を購入。

羽釜で炊かれたスープを啜る。飲み口が軽い!嘘偽りのない濃さだが、油が唇にまとわりつく事がない。背脂が散らされてはいるが、それに頼ったものではない。これぞ豚骨という味が堪能出来た。

組み合わせられる麺は中太平打ち。形に似合わないもっちり感と、低加水麺程強くはないが、多加水麺程弱くもない味が特徴。スープに埋もれる事なく、スープにまとわりつく事もなく、上手く馴染んでいた。

具はチャーシュー、ホウレン草、キクラゲ、しゃきしゃきの食感が嬉しい白ネギ。

濃厚豚骨を謳う店が多くある中で、オリジナリティのある味であった。程よい遠征距離なので、機会を見て再訪したい。

神奈川県大和市上草柳3-15-15
営業時間
11:00~22:00
定休日    水、第1木

image


神奈川ラーメンWalkerを見て訪問。

左側はガラスだが、右端は小さなボトル棚が置かれたプチバー風のところ。厨房と向き合ったところ。入り口左側の窓際の3箇所に設けられたカウンター席。更に入口右奥にはテーブル席があり、かなり広い店内である。

なまら醤油ラーメン(800円)の食券を購入。厨房と向かい合ったカウンター席に着いた。

厨房からは、湯気を上げていたメンマ、大量のニンニクが早速視界に入った。中華鍋で一杯ずつ作られ、茹で上がった麺に、スープと野菜が合わせられる。

真っ黒い豚骨ベースのスープ。昔、純連で食べた醤油ラーメンも、ここまで黒くなかったと思う。啜ると、他の味噌ラーメンの様に、みぞおちにパンチを食らった様な重さはないが、熱々さを保つには十分な量の脂。味噌程に濃度は高からず、キレも持ち合わせていた。そして、控え目な量のモヤシと玉ネギが、程よい冷涼感や甘さをもたらしてくれた。

中細縮れで黄色い麺。札幌味噌ラーメンに通ずる見た目、適度な旨味、プリプリの食感。スープとの絡みも良好だった。

他には、もう1つの看板メニューである鉄鍋味噌ラーメン、塩、更には十勝豚丼まである。神奈川ラーメンWalkerによれば、店主が幼少の頃食べてきたラーメンを作ったとの事、それが十勝。十勝ラーメン、耳にしたことなかったが、この機会に覚えよう。

神奈川県大和市林間1-8-9
営業時間
月~土
11:30~14:30(L.O)
17:30~2:00(L.O)

11:30~15:30(L.O)
17:00~24:00(L.O)
定休日 火

image

風びに続いてこちらを訪問。前回桜ヶ丘駅で下車した時は定休日だった為、支那ソバすずきを訪問。

醤油らーめんミニ(400円)の食券を購入。個人経営店でミニサイズがあるのは珍しいかも知れない。

動物系の味に浸されていた味覚に、煮干しを筆頭とした魚介系の味が堰を切ったかの様に伝わってきた。その後、やや高めの塩気を伴った鶏ガラ主体の動物系の旨味が続く。

麺は中太ストレート、加水率低めで固めの茹で加減と、こちらの方が博多ラーメンらしいなと思ってしまった。

具は、チャーシュー、コリコリの食感が特徴のメンマ、青ネギ。

スープの塩気が最後まで気になった。ミニでも内容はレギュラーサイズと同じ筈だから、量の問題ではないと思う。ブレだったらいいのだが。

神奈川県大和市福田3-16-4
営業時間
11:30~14:00(L.O)
18:00~21:30(L.O)
スープ完売次第終了
定休日 月

image

ラーメンWalker神奈川に掲載。博多に本店があり、ここに出店したとの事で訪問。

ねぎらーめん(820円)を注文。初めはちゃんぽんを頼むつもりだったが、写真の誘惑に負けてしまった(笑)

見事なネギ豚骨スープ。粘度が他の博多ラーメンより控えめであり、ネギの苦味と辛みとが主役に躍り出た。そして、ネギが去った後、豚骨のコクと旨味が後を追った。

麺は加水率低めのストレート。意外と太く、固さ普通でお願いした事もあり、博多ラーメンを啜っているという実感はなかった。首都圏のニューウェーブと言われるラーメンに見られる特徴に似ていた。

ネギ以外の具はチャーシューのみ。普通のラーメンでも同様で、キクラゲすら有料である。カウンター上に置かれた紅ショウガ、白ゴマ、辛子高菜が無料とは言え、ちと潔す過ぎである。流石に、ボロ雑巾の様な見た目と一応肉ですという味からは脱していたが、さりとてべた褒めというものでもなかった。

初志貫徹をすべきだったか。次回(があれば)はちゃんぽんを試してみたい。

神奈川県大和市つきみ野5-18-1
平日
11:00~2:00
日・祝
11:00~23:00
定休日 不定

このページのトップヘ