豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

カテゴリ:千葉県 > 千葉市

chibaya

ラーメン店検索アプリで見つけた店。

ラーメン中(1050円)の食券を購入。味の濃さ、油の量、麺の茹で加減は全て普通でお願いした。

寸胴から見える骨に心躍らせながら待っていると、ラーメンが出てきたので、早速スープを啜る。家系らしいコクと味わいを出しつつも端正な中華そばのスープとも書ける。末広家@本千葉と比べ若干醤油が強めかなとも思ったが、気のせいだろう。

柔らかめの茹で加減の中太麺は、突出しすぎずスープに埋もれず。己の旨味を上手にスープに絡ませていた。

具は、チャーシュー、海苔、ホウレン草と小松菜を混ぜたもの、白ネギ。

終盤はカウンターに置かれたおろしショウガを山盛り1さじ投入し、動物系のコクに辛さのアクセントを楽しみ器を空にした。

千葉県千葉市若葉区みつわ台4-17-22
営業時間
11:00〜20:00
定休日

choshuramen

久しぶりに訪問。

白ネギラーメン(950円)の食券を購入。

高粘度のスープは、関東での福岡豚骨ラーメンのスープか濃厚豚骨魚介から魚介を抜いたものを彷彿させる。

太く、もちもち感と粘りが特徴の麺。包み込む様にスープを受け止め、自身の味を絡ませる。

そして、中盤に投入した紅ショウガが、ネギだけでは補いきれなかった強烈な冷涼感をもたらしてくれた。

ここまで書いて前回の記事を見返したところ、同様の感想を書いていた。濃厚豚骨魚介ラーメンが流行ってから随分と時が経ち、今食べてみると、懐かしさと新鮮味すら感じたのが不思議だった。

千葉県千葉市中央区富士見2-4-13
営業時間
平日
11:00〜15:00
17:00〜22:00
土・日・祝
11:00〜20:00
定休日

uramusashiya

X(旧twitter)のタイムラインに、公式アカウントのツイートが流れて知った店。

裏むさ中(1000円)の食券を購入。味の好みは全て普通でお願いした。

出てきたラーメンのスープを啜る。典型的な家系のそれだが、醤油が上品に香り、じんわりとだが力強い旨味が味覚に伝わってきた。

固すぎず、柔らかすぎずの茹で加減に、主張しすぎない程度の旨味と良好な喉越しの麺。

具は、小松菜を使う店がある中、段ボールを見て安心したホウレン草。チャーシュー、海苔、小量の白ネギ。

上品な味の家系ラーメン。長蛇の列に納得し退店。

千葉県千葉市中央区春日2-19-9
営業時間
平日
11:00〜15:00
17:00〜24:00
土・日・祝
11:00〜16:00
17:00〜22:00
定休日

suehiroya


公式サイトを見たところ、定休日が変わっており、これならばと訪問。


ラーメン中盛(950円)の食券を購入


すっきりとさせながら、コクとまろみをガッチリ離さない絶妙なバランスのスープ。


柔らかめの茹で加減で、食べやすい長さに切られている中太麺。適度なプリモチ感から噛み締めて出てくる旨味が、家系ラーメンを食べているなと実感する。


厚く切られたチャーシュー、海苔、ホウレン草の御三家と、少しだけ垣間見える白ネギの具。


好バランスの家系ラーメン。訪問のハードルも下がったので、行く頻度が増えそうだ。


千葉県千葉市中央区末広1-15-7
営業時間
11:00〜15:00
18:00〜21:00
定休日
水、第2・4木

shinraiken

名前だけは知っていたが、長らく訪問する機会が作れなかった店。

ラーメン(550円)を注文。

懐かしい香りを漂わせながら、ラーメンが出てきた。早速スープを啜ると、動物系の旨味が一瞬顔を出したが、すぐに醤油に取って代わってしまった。

細麺は、しっとりしなやかでコシは失っておらず、スープとは対照的にほんのりとした甘さが伝わってきた。

具は、チャーシュー、メンマ、ナルト、白ネギと東京醤油ラーメンの定番の種類と形状。

食べる事が出来てよかった。

千葉県千葉市稲毛区天台5-6-5
営業時間
11:00〜14:00
定休日 月・第3火

このページのトップヘ