豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

カテゴリ:千葉県 > 八千代市

dekoboko

ツイッターのタイムラインに流れてきた店ツイートを、リストに入れたらコロナ禍に。ようやく行かれるようになったので訪問。

味噌ラーメン(850円)+大盛り(100円)の食券を購入。

スープを啜ると、味噌特有の塩角とまろみが一斉に味覚に押し寄せてきたが、鶏、香味野菜などが使われた出汁がすぐに追いつき、味の一体感が生まれた。

表面がパンッと張った麺は、向かってくるスープを胸を貸すかのようにガシッと受け止め、スープに自身の味を味覚へと加えてきた。

具は、ローストポークチャーシュー、味噌ラーメンの相棒と呼べるモヤシ、白髪ネギ。

多くの人に受け入れられる、唯一無二の味のラーメン。もう一つの主役である麹ラーメンも試したい。

千葉県八千代市八千代台南1-11-9
営業時間
10:00〜15:00
定休日 不定

chukasobakinchanbeyond

中華そば金ちゃん@八千代中央が2号店と、ラーメン雑誌に掲載され知った店。記憶が薄らいでいるが、金ちゃんの中華そばはもう一度食べたいラーメン。果たして金ちゃんの味をアレンジしたラーメンはどんな味なのかと訪問。

中華Soba(800円)+大盛り(100円)の食券を購入。

モチモチ感抜群で、噛み締めた分だけ旨味が出てくる多加水縮れ麺。大盛りにして良かったと思える瞬間である。関東にあるいくつかの店でしか食べていないが、山形ラーメンの麺は、舌触り、食感、コシ、旨味、喉越しの良さなどトータルバランスに秀でており、勿論、この麺もその一つである。

スープを啜ると、ゆっくりゆっくり鶏の味がせり上がり、その鶏にそっと味を添える醤油タレ。味覚は心地よく鶏に浸かっていた。

麺やスープとのバランスが取れた味付けの豚と鶏のチャーシュー。他にメンマ、ナルト、小松菜、三つ葉、白ネギ、海苔と豊富である。

見た目から想像できないほど重厚感のあるラーメン。次は他メニューを試したい。

千葉県八千代市勝田台1-7-1
営業時間
平日
11:30~14:30
18:00~21:00
土・日・祝
11:00~14:30
17:30~20:30
定休日 火

junki

長年ラーメン雑誌に取り上げられており、ずっと気になっていた店。

みそ(800円)+ねぎ(100円)の食券を購入。大盛が無料だったのでお願いした。

まろやかで甘めの味のスープは白味噌ベース。油の加減も程よくすいすい飲める。表面に浮かんだラー油と唐辛子が、いいアクセントとなっていた。

麺は中太麺はもっちりの食感かと思いきや、意外や意外、さっくりと噛み切れる硬質感のある食感と程々の旨味。決して悪くなく、スープとの組み合わせも気になるところはなかった。

具は、炙られた事による香ばしさと、程よい柔らかさが特徴のチャーシュー、メンマ、白髪ネギ、白ネギ。

食べやすく一般受けするラーメン。それでいて、当方の様な人間にも一般受けするのも分かった。

千葉県八千代市米本2146
平日
11:00〜15:00
17:00〜21:30
土・日・祝
11:00〜15:30
17:00〜21:00
定休日    火

image


前回の訪問が思い出せない程、久しぶりに訪問。

竹岡式(700円)+麺大盛り(100円)+玉ネギ(50円)の食券を購入。

元祖はチャーシューの煮汁をお湯で割っただけらしいが、こちらはどうなのだろうかと思いながらラーメンの到着を待つ。

出てきたラーメンのスープを啜る。全てのメニューに生醤油使用とあり、これが効いていた。キリッと醤油とコショウの辛さが始めに味覚へ響く。玉ネギの甘さが全力で辛さを中和し、次の味を迎える。

細麺は、インスタントラーメンにも共通する縮れ方。柔らかめの茹で加減で、食べても何となくインスタントに通ずる所もありながら、余計な物が入っていない軽さがあった。

メインの具であるチャーシューは、軽く炙られ、香ばしさと程良く味が染みていた。他は、名脇役の玉ネギ、メンマ、海苔。

大盛りでもあっという間に丼が空になった。店内連食の衝動を抑えながら退店。

千葉県八千代市神久保75-14
営業時間
平日
11:00~21:00(L.O)
土・日・祝
10:00~21:30
定休日 不定

image


開店してすぐの頃以来の訪問。日曜の昼時とあって、列が出来ていた。

味噌ラーメン(800円)+大盛(100円)の食券を購入。

辛味噌、タクアン、そして何故かレンゲが最初に出てきた。

しばし遅れて出てきたラーメンのスープを啜る。煮干しとニンニクとでバッチリ味を決めていた。龍上海@新横浜より味噌味が濃かったが、味の方向性はよく似ていた。早期に辛味噌を溶いた事もあり、食べ終わる前に体がほてってきたから相当な辛さと味噌と油である。

多加水太縮れ麺もスープ同様、龍上海とよく似た特徴で、上質な味と多加水らしい食感を繰り広げ、難なくスープと絡んだ。

具は、小振りながら濃いめの味付けのチャーシュー、メンマ、コーンの甘味がいい箸休めとなったコーン他。

丼を空にした後、タクアンに全く手を付けていなかった事に気が付いた。ポリポリ噛んでわき出る甘じょっぱい味が、ラーメンを食べた後に合うなと感じた。

関東で食べられる山形味噌ラーメンのひとつ。選択肢が増えるのはいいことである。

千葉県八千代市萱田町592-3
営業時間
11:30~14:30
17:00~21:00(L.O)
定休日    火

このページのトップヘ