豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

カテゴリ: 移転

rashomarumyna


久しぶりに訪問。

ネギラーメン麺量中(1050円)の食券を購入。味の濃さ・油・麺のかたさは、すべて普通でお願いした。

出てきたラーメンのスープを啜ると、こんなに濃かっただろうかと思った程。考えてみれば、現代にラーショの味を出すのなら、当然アレンジされて然るべしなのだが。

やや太めでもちもち感がある麺は、スープをがっちり受け止め、旨味を絡ませていた。

具は、チャーシュー、ネギ、メンマ、ワカメとラーショでお馴染みのもの。

記憶はあてにならないな、時々は食べに行かないとと思いながら退店。

東京都豊島区池袋2-22-5
営業時間
月~木
11:00~14:30
18:00~22:00

11:00~14:30
18:00~22:30

11:00~22:30

11:00~21:00
定休日 無

rashomarumya

久しぶりに訪問。

ネギラーメン醤油(1050円)の食券を購入。

十分なコクと旨味がありながらグイグイ飲み進められる豚骨醤油スープ。中華麺らしい特徴の中細麺との絡みもよく、チャーシューと白ネギは味変アイテムとしての役目をきっちり果たした。

想定通りの味に今回も満足し退店。

東京都豊島区池袋2-22-5
営業時間
平日
11:00~15:00
18:00~22:00
(※金曜日は22:30まで)
11:00~22:30
日・祝
11:00~21:00
※ラストオーダーは各30分前
定休日

sugawara

ツイッターのタイムラインで知った、旭川塩ラーメンを出す店。日曜定休と少しハードルが高めなので、忘れないうちに訪問。

塩らーめん(800円)を注文。

紬@秋葉原以来の澄んだ見た目のスープを啜ると、ほんのり魚介の味が味覚に広がる。その見た目のため、表面に浮かぶ油は目立つが、他の味と調和されていた。最後に塩がほんのり効き、次の味を出迎える準備を終える。

中細麺は良好な喉越しで旨味もしっかりと感じられ、箸が進むペースはどんどん早くなっていった。

具は、チャーシュー、メンマ、白ネギとシンプルながら、突出せず埋もれないと、ラーメンの具らしい存在感と味を出していた。

経営は代わったが1974年創業時の味を守っていること、これが東京で食べられることに有難みを感じながら器を空にした。

東京都中央区日本橋人形町3-3-2
営業時間
11:00〜21:45(L.O)
定休日 日
※月が祝のときは営業し、月が休

eburi

以前から名前は知っていたが、訪問は初。

江戸醤油らー麺(800円)+大盛(50円)の食券を購入。

出てきたラーメンのスープを啜る。やや甘めながらもすっきりとした醤油味。

中太麺を啜ると、抜群のプリプリ感からほのかに全粒粉が香り、小麦粉の旨味が続く。

具は、角煮風チャーシュー、コリコリの歯ごたえが心地よい細メンマ、水菜。

完成度の高いラーメン。再放時は、他のメニューを試したい。

神奈川県大和市渋谷5-38-1
営業時間
11:00~15:00
17:00~21:00
※土・日・祝は変則時間
定休日 不定

shinasobatanaka

開店時から知っていたが、訪問は初。

にぼたん(880円)の食券を購入。

出てきた担々麺を一気に混ぜ合わせて啜る。動物系主体の甘さでまろみのある汁、もちもちで全粒粉の香りと小麦粉旨味が感じられる平打麺、パンチの効いた香りと味の煮干し、汁に対し辛さのアクセントとなっているニンニク、コク出し要員のそぼろ肉、ほんの少しだが箸休めとなっていた玉ネギ、青菜。これらが一気に味覚へ押し寄せてながら、特徴がきっちりと感じ取れるバランスの良さが印象に残った。

東京都千代田区外神田3-4-1
営業時間
平日
11:00〜14:45(L.O)
17:00〜20:45(L.O)
11:00〜20:45(L.O)
11:00〜17:45(L.O)
定休日 月

このページのトップヘ