豚骨命の主にラーメンの話

ラーメンブログです。 所在地、営業日時、定休日、メニュー名、価格は、訪問時のものです。

タグ:豚骨ラーメン

daruma


ネットで評判の良さを目にしたので訪問。

博多ラーメン(870円)+替玉(150円)の食券を購入。

厨房から漂う豚骨の香りをかぎながら待っていると、ラーメンが出てきたのでスープを啜る。香りの続きを味わってくださいと言わんばかり、豚骨特有の甘みとキレ味を兼ね備えており、塩気が甘味を切り次の味を出迎える。

小麦の味をスープに加えることで、豚骨スープの塩気を緩和させ、甘みを増強させることに成功していた細麺。

商業施設にある店内で豚骨スープを炊き、本店同様の味を提供したことに敬意を表し、退店。

東京都港区台場1-7-1 アクアシティお台場5F 東京ラーメン国技館 舞
営業時間
11:00〜23:00(22:30 L.O)
定休日
施設に準ずる

tamaruya


ラーメンオギノに向かう途中で見かけて気になり、オギノの後に訪問。

専科豚そば(900円)を注文。表に貼られたメニュー写真や看板を目立たせる事でラーメン店であることをアピールしていた程、ラーメン店らしからぬ内外装。ファミレスのように、水や紅ショウガ、辛子高菜などを取りに行きながら、ラーメンが出てくるのを待つ。

水と豚骨だけで2日間かけて丁寧に作ったと謳われたスープは、甘みと旨味、濃度とキレ味、いずれもバランスが取れており、細麺は見た目や茹で加減は博多ラーメンのそれ。勿論、相性の良さは書くまでもない。具は、チャーシュー、味付け玉子、キクラゲ、博多ラーメンでは珍しい紫玉ネギの具。

宇都宮で博多ラーメンが食べたくなったときに真っ先に選択肢となる店。この店、アレンジメニューが豊富で、これをメインにした方がいいのではと思った。次回はこれを試したい。

栃木県宇都宮市池上町1‐1
営業時間
11:30~14:30(L.O 14:00)
17:00~20:30(L.O 20:00)
定休日

gatton

進化に続いてもう1軒。連食には博多ラーメンと、ラーメン店検索アプリで見つけたこの店を選択。

ラーメン(780円)の食券を購入。茹で加減普通でお願いした。

「長時間炊き込み熟成させたスープが特徴の“九州豚骨ラーメン” 濃厚で深みのあるスープとの相性を追求した特注極細麺は至高の味」と謳われた

「長時間炊き込み熟成させた、 濃厚で深みのある」と謳われたスープは、中々の濃度と粘度。豚骨の他に恐らく背脂が加えられたであろう。コクと旨味は十分過ぎで、人によっては少し重いと感じるかもしれない。

茹で加減普通でも十分固く、味の出方やスープとの絡みも九州それも博多らしい特徴があった麺。

チャーシュー、キクラゲ、青ネギ、海苔とこれも博多らしい面々の具。

味に満足出来、町田での連食に最適な店。あとは、次回いつ機会が訪れるかである。

東京都町田市原町田4-3-4
営業時間
11:00〜3:00
定休日

nandenkanden

久しぶりに訪問。

豚骨ラーメン(880円)を注文。

スープを啜ると、豚骨の旨味はしっかりと感じつつも、ずいぶんとあっさりすっきりしたと思ったところ、徐々に濃度と粘度が上がり記憶通りの味になった。

茹で加減普通でも十分固めの細麺を、スープに絡ませ一気に啜り上げ、チャーシューの旨味、キクラゲ、青ネギの食感と冷涼感、紅ショウガの味変を楽しみ、丼を空にした。

東京都新宿区西新宿7-9-15
営業時間
11:00~23:00(L.O 22:30)
定休日


kokutei

YouTubeを開いたところ、ラーメンウォーカー公式動画が表示されたので訪問。以前、東京ラーメンショーで食べたが、集合施設で食べるのは初。

ラーメン(1000円)の食券を購入。

スープを啜るとニンニクの出迎えを受け、清湯スープと錯覚しそうになるほどすっきりあっさりとした飲み口。さらに味わえば、豚骨白湯スープに、焦がしニンニク油が組み合わされた、関東人がイメージする熊本ラーメンのスープになる。

中太麺はややポクポクの食感、程よい小麦粉の旨味、つるりと喉越しの良さが特徴。つかず離れずのスープとの絡み具合。

具は、味の染みたチャーシュー、味付玉子、キクラゲ、青ネギ。

期間限定とはいえ、普段食べられないラーメンが味わえることに感謝し、退店。

出店期間
2024年4月10日~4月15日
埼玉県所沢市東所沢和田3-31-3-205
営業時間
11:00〜20:00(L.O 19:30)
定休日
公式サイト確認

このページのトップヘ